荷物自動輸送の専用道路を整備 国交省「10年で実現」

1ななし: 2023/10/24(火) 17:54:26.63ID:frMO4vhj0







・クロネコヤマト、個人事業主への委託取りやめへ。



2:ななし: 2023/10/24(火) 17:58:48.35ID:wV8s92zm0.net


それ貨物列車じゃ駄目なん?



61:ななし: 2023/10/24(火) 20:25:44.17ID:SWH5ZsF20.net


>>2
貨物列車は貨物を埋めるのにダイヤが対応出来ない。
自動運転車なら使いたい時だけ使えるからね。



3:ななし: 2023/10/24(火) 18:00:08.17ID:L0VIzrds0.net


これは大革命
失業者が溢れるが正当な進化だわ



7:ななし: 2023/10/24(火) 18:07:21.21ID:KkiTNfjm0.net


誰が維持管理するんだよ
税金ジャブジャブなのにコスト増大する未来が見えた






モラハラ夫と食洗機 ~弁護士が教える15の離婚事例と戦い方~

死ぬまでに行きたい世界の図書館

ヒトはなぜヒトを食べたか―生態人類学から見た文化の起源










8:ななし: 2023/10/24(火) 18:08:45.53ID:I3iBCntK0.net


真空にしてシュッて送るやつだな



11:ななし: 2023/10/24(火) 18:11:32.97ID:9CrRwON80.net


だからさ、誰がそのカートに荷物積むんだよ
誰がそのカートに積む荷物を集荷してくんだよ
誰がそのカートから荷物を取り出して届け先まで配達すんだよ
逆に手間が増えるんだよほんとアホだな



12:ななし: 2023/10/24(火) 18:12:06.16ID:G9+TKXAO0.net


フェリーでよくね?



13:ななし: 2023/10/24(火) 18:12:22.95ID:JTtarKFi0.net


税金蒸発させてオシマイのやつでしょこれ
俺も税金しこたま盗んで贅沢して暮らしたいわ



14:ななし: 2023/10/24(火) 18:14:18.44ID:cMQWFW5N0.net


いつまで土建屋国家やるつもりなんだろうな?
インフラの維持整備で手一杯じゃなくて



15:ななし: 2023/10/24(火) 18:14:46.49ID:Wv2cGcRp0.net


あくまでも道路でなければならない。
鉄道は他の管轄だから、認められない。
貨物列車の存在は禁止。
あくまでも自動運転でゴムタイヤを履いた普通貨物車でなければならない



16:ななし: 2023/10/24(火) 18:15:52.66ID:72U84ICB0.net


バカっぽい発想



17:ななし: 2023/10/24(火) 18:18:33.20ID:GlgqLwi70.net


一般民は通行禁止で良くない



18:ななし: 2023/10/24(火) 18:18:41.33ID:XT/YwRz50.net


電車の何両かを貨物専用にするように義務づけるだけでいいじゃん



39:ななし: 2023/10/24(火) 18:45:03.04


>>18
積み降ろしはどうするの?



19:ななし: 2023/10/24(火) 18:19:51.66ID:Sb84Sir30.net


貨物地下鉄みたいなの作るなら海コンそのまま運べる仕様にしてくれ



20:ななし: 2023/10/24(火) 18:21:34.68ID:I6C/PJiO0.net


バス専用道路がどうなってるかを見ろよ



21:ななし: 2023/10/24(火) 18:23:22.23ID:y7kRlsJs0.net


ドローンgdgdだったのに
やれるわけない



24:ななし: 2023/10/24(火) 18:26:33.69


ドライバー激減するのに意味あるんか
というか整備する財源人員残ってるのか



25:ななし: 2023/10/24(火) 18:26:48.09


高速道路を自動運転専用にしたほうが簡単で早い



26:ななし: 2023/10/24(火) 18:28:07.15


これは中抜きが捗る
土建屋歓喜



29:ななし: 2023/10/24(火) 18:32:42.42


俺も昔からこの手の妄想をしていたが、事故なり故障なりでこの専用レーンが使えなくなった場合、物流が大混乱するぞ。
高速が使えない場合は下道に切り替えられるが、自動輸送が使えない場合に車両とドライバーを用意するのは急には無理だ。



30:ななし: 2023/10/24(火) 18:32:47.68


どんなのができるんだろ



31:ななし: 2023/10/24(火) 18:33:34.40


もちろんチューチュートレイン



32:ななし: 2023/10/24(火) 18:38:54.11


JR取り潰して線路を引っ剥がして物資輸送
専用道路とか作ればいい



33:ななし: 2023/10/24(火) 18:39:10.03


JR貨物のテコ入れでええやろ、ドライバーも成り手減る一方なんやし



34:ななし: 2023/10/24(火) 18:40:06.07


40ftコンテナを効率よく流せる設計にしておいた方が



35:ななし: 2023/10/24(火) 18:40:10.30


簡単にテロられそうな気がするが



37:ななし: 2023/10/24(火) 18:42:33.09


とりあえず静岡は回避して



38:ななし: 2023/10/24(火) 18:44:40.04


建設と維持費は高速道路料金と自動車税から捻出しますw



40:ななし: 2023/10/24(火) 18:46:33.92


40ftコンテナに適した鉄道網と操車場作り直す方が、まだ安く作れそうだな



41:ななし: 2023/10/24(火) 18:49:34.25


小学生の頃に
こんな発想したよね(´・ω・`)



42:ななし: 2023/10/24(火) 18:55:54.56


何で海路をもっと使わないの?



43:ななし: 2023/10/24(火) 18:56:34.66


>>42
港がパンクしてるから



48:ななし: 2023/10/24(火) 19:17:55.16


>>42
戦争になったとき船が沈められるから
中央本線、中央道はそのために作られた
海に近い東海道を迂回のため

と鉄ヲタが言ってた



56:ななし: 2023/10/24(火) 19:55:17.54ID:bZeTuooW0.net


>>42
道路族が儲からないから



45:ななし: 2023/10/24(火) 19:00:44.44


>>1
昔は手荷物専用路線というのもあったからな
鉄道は本来貨物を運ぶために作られたもの 人などついでに乗せてもらってるだけだ



46:ななし: 2023/10/24(火) 19:02:37.94


道路なのは残念
空気圧で動くチューブにしろよ



47:ななし: 2023/10/24(火) 19:17:54.04


時速数kmのベルトコンベア式作って爆笑させてくれんかな



51:ななし: 2023/10/24(火) 19:33:09.76


10年後には自動運転でお役目終わってそうだけどなwww
自動運転さっさとしたほうがよほどいいと思う



55:ななし: 2023/10/24(火) 19:53:28.15ID:hYYPyyc60.net


ということは30年で計画見直しかな
それでもいいからやってほしい



荷物自動輸送の専用道路を整備 国交省「10年で実現」 [135853815]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1698137666




コメント

タイトルとURLをコピーしました