【賛否】事務職員「コレ読んだら一言返信してね」→学生の『言葉選び』にモヤwww




学生さんにメールで連絡して、大切な内容なので「お読みになりましたら、一言でけっこうですのでお返事いただけると安心です」と書き添えると、「見ました」とだけ返ってくる。

— ふえき🐡 (@mintiahoffer) October 15, 2025




「見ました」の人は学生だし無視や見逃しより完結に返信していて全く悪くないけれど社会人だと、
「見ました」の人より
「ありがとうございます。拝読いたしました。」
等の丁寧な人の方が印象は良さそうですよね。
手抜きして要領良くやる人、礼儀正しくても仕事出来ない人も居るので何ともですが🥹

— 猫ちゃん (@8fLOJyr2dP8SA42) October 16, 2025

これだからメールはなぁ…

単純な「見た」旨を伝える手段を超えて、
礼儀とかを暗に求められる。
両者にとって本来必要なのは本旨だけなはずなのに。

その点チャットはスタンプひとつで済むから、本旨のみ伝えられて良いよな。
今回のケースでは、チャットは使えないだろうけど。

— ジョン (@18iSqhukO915898) October 16, 2025

ビジネスメールの送り方とか、今は教育機関で教えてたりするんかしら?それで「見ました」ならモヤモヤするのも分かるけど「平服でお越し下さい」的トラップなら学生がモヤモヤするかも。

— あすままま (@mikaduki0621) October 16, 2025

「確認しました。」かな?正解がわからない……

自分なら「承知しました。何かありましたら随時よろしくお願いします。」くらいは言うだろうけど、そもそも教授も「わかりました」で済ませるからなぁ…。

— り (@NivWed) October 17, 2025

こういうの難しいよね。
手紙のマナーをそのまま適用するのも違うし。
まずメールのマナーを確立する、そしてそれを学ぶ機会を作る。若い人も年配の人も。
それができていない現状で若い人を一方的に責めてもねえ。

— ベルクカッツェ (@onisaga1) October 17, 2025

秋元康さんが昔、15年以上は前と思いますが、
AKBのメンバーの一人に、
3時間くらい悩みに悩んで文面を考えて、
やっと送信したら「ラジャー✋」と返ってきて、
「今の子だな」と納得したようです。
15年以上前でそれです。

— ariga-tou (@gozaimasu_2) October 16, 2025

一周回って、DMで仕事の連絡するときはリアクションの👍だけで十分ってなった。
社会人のメールだと以下の6行になるけど「見ました」4文字で十分よ。

〇〇様

お世話になっております。
内容拝見致しました。
社内決済が進みましたらまた連絡頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

— たま3(株) (@tama3_kabu) October 16, 2025

面接で自結な服装でお越しくださいって言うくせに私服で行くと評価下げるみたいな話じゃん

— hikari (@hikari629260) October 16, 2025

何にも返事こないよりマシですね

— 肥和野 佳子 (@lalahearttwit) October 17, 2025

相手は学生だからなぁ〜。

正直その文面では「見ました」と返ってきても一切何も言えないはず。

私でも学生時代には“見ました”と返したと思う。

— KAMIu (@UMIKA15345238) October 16, 2025

仕事できないだろなーとは思うけど、これダメなの?
要件は満たしてるし、「一言で結構です」は余計だと感じてしまう。
チャット文化とメール文化の違いなのかな

— 火箸 (@opus029) October 17, 2025

学生だからね。良いんじゃないか?
これを30過ぎの社会人がやってたらヤバイと思うけども…

— トト子 (@totokotodo) October 16, 2025

これ、なんの気なしによくあることを書いたんですが、「学生が正しい」というご意見をたくさんいただきました。たしかに「一言で」って書いてるのはわたしのほうですからね。老害にならないよう気をつけます。 https://t.co/jxvVL5e7QB

— ふえき🐡 (@mintiahoffer) October 17, 2025

コメント

タイトルとURLをコピーしました