インド人「主食は米です、ナンはたまにしか食いません」←これ



1: 2020/10/12(月) 20:48:43.92 ID:nNyYcB0a0

嘘やろ・・・?






2: 2020/10/12(月) 20:48:59.53 ID:huygMwuer

地方によるやろ


3: 2020/10/12(月) 20:49:04.13 ID:WEWvYaGG0

どうナン?


4: 2020/10/12(月) 20:49:11.54 ID:31969uEbr

ナンだってー!?


5: 2020/10/12(月) 20:49:26.51 ID:ddFCviyea

地域によって主食が米と小麦に分かれてるぞ


6: 2020/10/12(月) 20:49:28.30 ID:J7KhHdwj0

米じゃなくてトウモロコシのやつ


8: 2020/10/12(月) 20:49:33.15 ID:IkCA2Cus0

チャパティやろ


9: 2020/10/12(月) 20:49:34.35 ID:mOuq2m1L0

タンドゥール窯なんてそうそう置けない


10: 2020/10/12(月) 20:49:35.02 ID:4zAX8omt0

ナンって手間かかるからたまにしか食えんって聞いたが


11: 2020/10/12(月) 20:49:38.17 ID:gCZDWGEL0

北はチャパティやナン
南はパサパサの米や米粉を纏めて蒸したものや


12: 2020/10/12(月) 20:49:52.28 ID:BIpXDImL0

ナンはたまにしか食わんのは事実で
メインはチャパティ


14: 2020/10/12(月) 20:50:27.33 ID:2Exsq7on0

ネパール人の主食は?


15: 2020/10/12(月) 20:50:34.48 ID:Rz3bbwyba

ナン作るの大変だからね


16: 2020/10/12(月) 20:50:36.53 ID:5J8Wr02w0

インドは南北に広がっとるから両端で別の国かと思うほど人種や文化ちゃうで


18: 2020/10/12(月) 20:51:18.96 ID:USScVHLSa

ヒンズーとイスラムでも食文化違ってたりするし


20: 2020/10/12(月) 20:51:48.17 ID:3pbaDe5HM

妹尾河童の本で一日中釜でパンを焼いているという露店商の絵を見て30年間信じてたのに裏切られたわ


21: 2020/10/12(月) 20:52:17.50 ID:JoC+mn000

それよりほぼ毎食カレーらしいけど作るの面倒じゃないんか?
毎回スパイスからなんて作ってられんわ


28: 2020/10/12(月) 20:56:21.69 ID:USScVHLSa

>>21
醤油と酒味醂や砂糖に塩胡椒を使い分けるようなもんや
もちろん最初から混ぜたやつも売っとる


22: 2020/10/12(月) 20:52:28.56 ID:H1JOaLsCM

ナンJ?


23: 2020/10/12(月) 20:53:05.09 ID:NhVuI0JEp

イギリス人「これなんや?」ユビサシー

インド人「何って…カリ(汁)だよ」(呆れ)

イギリス人「これはカレーという料理なのか…(純真)」


49: 2020/10/12(月) 21:00:36.67 ID:RIci9Ej40

>>23
日本の軍人「カレー作って」
日本料理人「おかのした」

に く じ ゃ が


51: 2020/10/12(月) 21:01:13.20 ID:BIpXDImL0

>>49
ビーフシチュ作ってやろ歴史捏造するな


25: 2020/10/12(月) 20:54:51.75 ID:QEB9S4nH0

チーズナンは存在しないらしい


26: 2020/10/12(月) 20:55:17.02 ID:HSVMXzrk0

お好み焼きみたいなもんやろ
お好み焼きは日本食やけど毎日食わんやろ?そういう事


27: 2020/10/12(月) 20:55:41.24 ID:BIpXDImL0

>>26
全然違う


39: 2020/10/12(月) 20:58:36.78 ID:HSVMXzrk0

>>27
なんで?


43: 2020/10/12(月) 20:59:09.71 ID:4/pjvc+v0

>>39
ナンは専用の窯が必要で上流階級しか食えないから


29: 2020/10/12(月) 20:56:40.17 ID:ZmoPI4WP0

トルティーヤ定期


30: 2020/10/12(月) 20:56:51.09 ID:UPCbdW1Z0

寒い北は主食が小麦だから米あんまり食わんだろ
ナンじゃなくチャパティだけど


31: 2020/10/12(月) 20:56:56.36 ID:qCsH99DCM

米料理ビリヤニしかしらん


41: 2020/10/12(月) 20:58:56.32 ID:BIpXDImL0

>>31
プラオってのもある


47: 2020/10/12(月) 21:00:17.50 ID:FFbwzVly0

>>41
キチュリとかテハリとかフライドライスやらもある


34: 2020/10/12(月) 20:58:07.78 ID:SnfiouaC0

豆やぞ


36: 2020/10/12(月) 20:58:20.59 ID:utZnQH6cM

窯が日本でいうピアノぐらいの感覚なんやろ


37: 2020/10/12(月) 20:58:21.91 ID:TaYUjJIQa

手足もそこまで伸びないらしい


55: 2020/10/12(月) 21:02:16.36 ID:3i8aNsMvp

>>37
あっちやと3mくらい伸びないと腕伸びるとは言わないからね
日本でも男で175cm程度の奴が「高身長です」なんて言わんやろ


40: 2020/10/12(月) 20:58:52.28 ID:4zAX8omt0

イメージ的に人良さそうだな 行きつけのカレー屋の影響大きいだろうけど


48: 2020/10/12(月) 21:00:28.94 ID:iEG2BEcH0

>>40
15億人おるからほんま格差激しいで


44: 2020/10/12(月) 20:59:40.05 ID:iEG2BEcH0

チャパティみたいなのが主食やろ?


45: 2020/10/12(月) 20:59:41.38 ID:jGl9+QSWr

毎日カレーで飽きないのかね


50: 2020/10/12(月) 21:01:08.68 ID:EiOYOGAA0

なのになんで痩せてるの?
やっぱ炭水化物関係ないやん


53: 2020/10/12(月) 21:01:35.44 ID:6Ac1a9580

インドって広いんやで


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602503323/

コメント

タイトルとURLをコピーしました