1: 2020/09/06(日) 10:30:05.574 ID:UIkVslgRa
どこの家にも50インチ以上の高画質テレビがあるので映画館で見るより家で見たほうがいいし
2: 2020/09/06(日) 10:30:24.208
俺は映画館で見るよ
3: 2020/09/06(日) 10:30:32.789
IMAXとかご存知でない?
4: 2020/09/06(日) 10:30:44.083
コロナで貸し切り状態
行ってないけど
5: 2020/09/06(日) 10:31:07.034
海外では映画館もサブスクになってるからそういう風になれば日本でも需要は復活するとおもう
6: 2020/09/06(日) 10:31:16.634
こういうこと言うやつはそもそも映画館で映画見てない
7: 2020/09/06(日) 10:31:37.015
この前行ったけど1000円で安かった
もう一生行くことないかな
8: 2020/09/06(日) 10:31:40.819
最近4DXで旧作やってくれるの嬉しい
22: 2020/09/06(日) 10:37:14.311
>>8
4DXって水かかったりするんだよね?
なにがいいの
37: 2020/09/06(日) 10:46:14.266
>>22
アトラクション
遊園地感覚よ
初見の映画見るわけじゃないしね
9: 2020/09/06(日) 10:31:58.375
音響は家で再現は厳しい
10: 2020/09/06(日) 10:32:00.376
VRでいい感はあるけど彼女とデートするにはいいじゃん
17: 2020/09/06(日) 10:34:53.582
>>10
でも最近は恋人でも子供が連れでも席一つ分開けて座らされるから
デートなら他の場所に行くと思う
11: 2020/09/06(日) 10:32:31.142
前上映でワキガが座った席「ようこそ!」
12: 2020/09/06(日) 10:33:05.973
4DXって水が出てくるってまじ?
18: 2020/09/06(日) 10:35:46.527
>>12
出るよ
劇場版パトレイバーとかクライマックスが台風だから濡れまくったよ
13: 2020/09/06(日) 10:33:21.620 ID:UIkVslgRa
音響がどうのこうの云うけど映画館って大音量すぎてうるさい
35: 2020/09/06(日) 10:43:18.317
>>13
お前の事情だけじゃねーかw
シネコン大手の館内一番手スクリーンに注がれる投影技術、劇場設計を含む音響技術の日進月歩ぶりは凄まじいぞ。
映像音像の解像度も含めてVRなんてまだ全然代替にならん。
14: 2020/09/06(日) 10:33:39.674
公衆ニコニコ動画みたいにガヤ飛ばしながら観られる施設になったら最高
15: 2020/09/06(日) 10:33:57.705
演出ではなくガヤが欲しい
19: 2020/09/06(日) 10:35:47.800
コメディーやホラー見てるときの観客との一体感みたいなのは
ホームパーティーで数人だと薄いかな
20: 2020/09/06(日) 10:36:05.508
音楽のコンサートみたいな臨場感というかドキドキ感がある
24: 2020/09/06(日) 10:37:56.607
映画館最大のマイナス点は他の客がいること
29: 2020/09/06(日) 10:41:03.608
>>24
次点で好きなタイミングで止めてトイレいけない事
30: 2020/09/06(日) 10:41:13.574
>>24
なるほど陰キャってこういう発想なのか
そら友達いねえわ
25: 2020/09/06(日) 10:38:07.311
彼女もいない奴の発想…
26: 2020/09/06(日) 10:38:36.159
俺テレビ持ってないよw
27: 2020/09/06(日) 10:39:29.462
もう10年以上映画館行ってないな
映画はタブレットで見るものになってる
28: 2020/09/06(日) 10:39:38.188
映写機でスクリーンに映すとどうしてもぼやけるよな
綺麗な画質でみたいならブルーレイでみたほうがい
31: 2020/09/06(日) 10:41:26.331
この前久しぶりに行ったけど俺は映画館で観るの好きだよ一個置きの席めっちゃいい
32: 2020/09/06(日) 10:41:45.444
腹痛が怖くてなかなか行けない
33: 2020/09/06(日) 10:42:22.428
応援上映すき
34: 2020/09/06(日) 10:42:48.034
VRの擬似映画館技術もっと発展してくれ
でもどうしても早く観たい新作は結局映画館に行くしか無いんだよな
36: 2020/09/06(日) 10:45:24.415
ないとないで寂しいな
38: 2020/09/06(日) 10:46:57.521
映画館で映画見るの大好きだけどマスクつけたまま見るってのが辛くて最近は行ってないな
39: 2020/09/06(日) 10:48:08.308
寅さんまだやってる?
40: 2020/09/06(日) 10:49:01.388
最近寅さんの新作公開されないね
45: 2020/09/06(日) 10:51:11.011
>>40
新作いらんw
旧作見たいわ
41: 2020/09/06(日) 10:49:04.710
まあ映画制作会社が映画館にまったく敬意払わなくてなってるから
遅かれ早かれ映画館は激減するだろうね
42: 2020/09/06(日) 10:49:20.359
そんなことねえよ
音が違うし
51: 2020/09/06(日) 10:53:52.163
>>42
音とかにこだわるやつは極わずかだぞ
なにより、すでにスピルバーグもスコセッシも配信のために映画作り
ディズニーは最新作を映画館で宣伝してもらっておいて、やっぱ配信だけにするわ!って翻すようになってる
コロナ以前から映画館はマニアのためのものになってたけど、コロナがそれに拍車をかけた
58: 2020/09/06(日) 10:57:19.913
>>51
でもスコセッシのネトフリ映画つまらなかった
ネトフリオリジナル映画ってどれも間延びしててつまらない
43: 2020/09/06(日) 10:49:27.304
そういや3D映画っていつの間にか廃れたな
44: 2020/09/06(日) 10:51:08.364
今後は値上げしてセレブ層向けにやってくしかないよな。
46: 2020/09/06(日) 10:51:57.708
2000円にしていいから昔の名画ばっかやってくれ
47: 2020/09/06(日) 10:52:49.248
>>46
スティングとかゴッドファーザーとかサイコみたいな退屈な映画ばかりになるけどいいか?
49: 2020/09/06(日) 10:53:21.286
>>47
どこが退屈なんだよ
50: 2020/09/06(日) 10:53:50.312
>>49
すまん、サイコは比較的退屈じゃなかったな
52: 2020/09/06(日) 10:53:58.656
音が違い過ぎる
53: 2020/09/06(日) 10:54:39.679
薄暗い空間ででかい画面でポップコーン食えるだけで3000円ぐらい払う価値はある
54: 2020/09/06(日) 10:56:06.784
映画館巻き戻せないからもうほぼほぼ不要だよな
コロナも相まって消えてしまう文化だと思う
56: 2020/09/06(日) 10:56:23.669
迫力はあれど見たい映画ないわ
コナンはとりあえず観に行く
59: 2020/09/06(日) 10:58:25.977
なんだかんだ行くけど
ULTIRAと小箱が同じ値段は解せない
60: 2020/09/06(日) 11:00:01.685
前にマトリックス4DX見たけどあれはよかった
61: 2020/09/06(日) 11:02:15.261
50インチの高画質テレビがある事が映画館に行かない理由にはならないよな
63: 2020/09/06(日) 11:04:33.787
50インチのテレビじゃあなあ
せめて学校の視聴覚室みたいな部屋があるとかじゃないと
65: 2020/09/06(日) 11:10:06.312
シアタールームを準備するコストよりも映画館行った方が安い
ただし客ガチャは考えないものとする
66: 2020/09/06(日) 11:13:13.495
せめて65か70くらいでスピーカー良くないと比較にならん
67: 2020/09/06(日) 11:13:23.805
俺はたまーに観たい映画あったら、映画館で通路挟んだ三列目の真ん中で黒こしょうポップコーンにジンジャーエール買って映画観るの好き
コロナのおかげで両隣空席だから最高
69: 2020/09/06(日) 11:30:45.557
テネット早く見に行きたいわ
68: 2020/09/06(日) 11:15:38.207
もちろん映画行くのは1人で
入場可能になったらすぐに入って予告を見ながら「はえ〜」ってするのが好き
エンドロールも最後まで見て明るくなってから出ていくのが好き
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1599355805/
コメント