オタクは調べものをし始めると延々と脱線を続けて新たな疑問を無限に増やす
— けるちゃ (@kerutya) September 7, 2020
そして最初に何を調べようとしたのか忘れるまでがワンセット
— 帰灰燼 (@kikaijin_dm) September 8, 2020
戦艦の艦名の由来から地名の由来に至り別の歴史上人物の戦闘記録だの古典の話にそれたりだの良くありますよね・・・
— 朱薇戀(スミレ) (@sumi_hatsu) September 7, 2020
Wikiやpixiv百科、ニコニコ大百科などに触れた時
— QB狐@佐世保room1 (@AZUR_QBFox) September 8, 2020
リンクからリンクへ飛び続けた経験
誰にだってあるじゃろ?(確信)
知りたいアニメのwikiとか見てて、記事の中に聞き慣れない単語があるとそれを調べる
— たくまるあゝ無情 (@tak_himahima) September 8, 2020
さらにその聞き慣れない単語を題材にしたアニメやマンガ、ゲームを調べる。これの輪廻。
そうやって、「詳しくないけどちょっと知ってる、又は聞いたことある浅〜い知識の貯蔵庫」
が増えていく
(ほっほっほ…けるちゃさん…素晴らしいツイートをありがとうございます…このわたくしともあろうものもわかりみが深いですよ…けるちゃさんといきとしいけるものが幸せでありますように…願いごとが叶えられますように…)
— やけに仏教に詳しいフリーザ (@waraikatahohoho) September 8, 2020
おかげで航空機事故と大規模火災と爆発事故と自然災害の知識が無駄に増えてしまった...
— さしみ (@cve_1989_3433) September 8, 2020
wiki迷子あるある
— NaG@きりお (@nagkirio) September 8, 2020
え…じゃあ私オタクだったのか。
— るん (@3IbR8AvDuzX7wCh) September 8, 2020
イェーイ🤣
1を調べて10を知る
— キラッRiisだよ☆ (@RoriroriRiis) September 8, 2020
が1も使わない…のが僕です
わかります✋何か気が付くと、そうなってます😃💦最早かっぱえびせんモード(笑)
— セバスチャン (@sebastian_M55) September 8, 2020
わかります✋何か気が付くと、そうなってます😃💦最早かっぱえびせんモード(笑)
— セバスチャン (@sebastian_M55) September 8, 2020
一時間単位で時間が溶けていることが何度かあります。
— くろいの (@kuroino_dayo) September 8, 2020
縦に掘り、横に掘り、斜めにも掘り、気がつくと地下迷宮ができているという。
— ○○えもん (@hLQYQSSGv1xInW8) September 8, 2020
ちとシュチュは違うけど
— にら (@nira1313) September 8, 2020
「やばい、1つ答えると2つ質問が増える」
それめっちゃわたしやん。
— YUKA (@Sapphire_tink) September 8, 2020
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
コメント