【画像】男の子、まだ6歳なのに『天才的能力』を発揮するwwww




もうすぐ6歳息子の「ママ描いて!!!」が新境地に来たwww
クレヨンの色、色の位置はは全部息子の指定で、赤→紫→黄色…と言われるがままに色をのせてったら最後に急にニンジンの色になったからびびった🫨途中経過も撮ればよかった! pic.twitter.com/BdlZARZNsu

— 山本千鶴🍊🍎 (@yamashimomemumi) October 19, 2025





「確か〇〇なんだよねー」とか言うから、どこかに色の合わせ方がのってたの?と尋ねたら「なんか頭の中にあるんだよねー!とのこと。急にすげー!
天才か?!天才だね!!と褒めまくってたら「色は練習してたからね!まだ形は苦手なんだよねー!だからママに描いて欲しい!」とのこと。自己認識🙆

— 山本千鶴🍊🍎 (@yamashimomemumi) October 19, 2025

息子はお絵描き=ママが描いて‼️なタイプで、塗り絵すらママが線描いて‼️なので忙しい時疲れてる時は内心「自分で描かないなら他の遊びしてくれよー!」とげっそりしながら付き合うことも多かったので、皆様にお褒めいただいてその日々が報われた気持ちです。ありがとうございます!

— 山本千鶴🍊🍎 (@yamashimomemumi) October 20, 2025

息子と一緒に見ていた書籍や動画を紹介して欲しいとのコメントがあるのであとでポストしますね。
影の付け方の基礎的なところは書籍で学んだもの(赤りんごの陰に青を隠す)を応用してるので、「この描き方を自分で発見したならすごい!」とのコメントに対しては違いますごめんなさい💦になります!

— 山本千鶴🍊🍎 (@yamashimomemumi) October 20, 2025

本人は「うまくできないならやらなーい!」のタイプで、こちらの書籍を読んでも最初はママが描いて〜してたんですが、みんな大好き柴崎おじいちゃんのこちらの動画を見て「線がうまく描けなくても絵が描けるのか😳」と気がついたようでそこからあれこれ描くようになりました💐https://t.co/nLwdpbt6JW

— 山本千鶴🍊🍎 (@yamashimomemumi) October 20, 2025

それぞれから下記のことを学んでる認識です。
・クレヨン混色の考え方と描き方→クレパスで描きました
・線画ではない絵の存在と描き方→柴崎先生動画
どちらも簡単に可愛く素敵に描けるので、絵が苦手な方でも楽しく嬉しく絵が描けるようになると思います😚みんなも描こう!!

— 山本千鶴🍊🍎 (@yamashimomemumi) October 20, 2025

クレヨン極めると油絵っぽい仕上がりになるのね

— 第二世代の文香 (@FumikaALPHA) October 19, 2025

天才すぎる

— 闇ぶいれこ (@yami_vreco) October 19, 2025

え〜!絶対音感の色版?凄い👏✨
小学一年生の図画の時間に、葉っぱを全部同じ緑で描いてて、先生が同じ色じゃないでしょ、色んな色あるでしょと教えてくれたの覚えてるけど、元の色の構成が分かるって凄い✨
色んな物の色構成教えて貰いたい。

— そらとり (@new100fortunes) October 20, 2025

紫も使うのか
あーこの感性残って欲しい

— kikuyoshi (@gamakiku) October 20, 2025

コメント

タイトルとURLをコピーしました