あらゆる自動販売機が減少 2000年 560万台→2022年 400万台を割って396万9500台に減少

1:ななし: ID:Xc41h+KK0






3:ななし: ID:zP+JEcJL0.net


「自動販売機置いていただけますでしょうか?」

ぜんぜん儲からんし、いろいろウザイ



4:ななし: ID:6zIUA9W40.net


だって電気代かかるし…寒冷地なんか凍らないように余計かかるし



6:ななし: ID:dYB/qXOy0.net


一時韓国人が500ウォンを使って換金所代わりに使用したり
ドリルでこじ開けてATM代わりにしてた時も乗り越えてきたのに世知辛いな



127:ななし


>>6
千円札を1/3ぐらいに切ってテープで紐付けて... ってのもあったな









7:ななし: ID:atTk2P5d0.net


コンビニ出店数のグラフと合わせてみたら?



11:ななし: ID:LlFp97iS0.net


>>7
会社や施設などはともかく、外ではコンビニを利用するのが大半だからな。



8:ななし: ID:GqZ53Odt0.net


人口が減ったからだろ



9:ななし: ID:lyyN6kQe0.net


コンビニあるし



10:ななし: ID:e00vZoM+0.net


酒タバコじゃないの?



12:ななし: ID:02oweSSx0.net


高くなったし量も減った
しかもオイラは金がねンだわ



13:ななし: ID:FCq1fmEP0.net


自動販売機で妥当だと思える値段は120円までだな
それを超えるならコンビニかスーパー探してそこで買うわ



14:ななし: ID:V9BAdpms0.net


電子マネー搭載しないと相手にされんやろ



15:ななし: ID:EWo/t3ry0.net


酒タバコは減ったもんな
コンビニあるし



16:ななし: ID:EWo/t3ry0.net


ジュース自販機は逆にふえてね



17:ななし: ID:oIJf4BpN0.net


馬刺しの自販機増えてるよな



18:ななし: ID:uOLCXrFw0.net


ATMが無くなっていく
アピタから消え、バローも閉店、イオンしか残ってない



19:ななし: ID:mavNSxNe0.net


地元の社長で自販機ビジネス縮小してガチャガチャに参入した人おるけど電気かからないしメンテナンスも簡単だし場所代に困らんしとにかく売れて儲かると言うてたわ



20:ななし: ID:lYZF2LBE0.net


スーパーとかでもジュースはそんなに売れてる
って感じじゃないねネットで箱買いが安いしな
あとコープとかカクヤスととかで
まとめ買いするのが多い



21:ななし: ID:uOLCXrFw0.net


自販機って全然っ熱を持たないけどどうなってるの



22:ななし: ID:nVWxVgq20.net


ジュース飲むかと思って近づいたら出汁を売ってる販売機だったり、
血反吐出るほど辛いソースの自販機だったり、焼き芋売ってる自販機もある。
驚いたのはラーメンの自販機だ。スーパーとかじゃなくて道端にポツンと置いてある。
誰が買うのか結構売り切れてたりする。



23:ななし: ID:DiIOkfhk0.net


新札と新500円に対応する気無いのがそのまま寿命迎えて撤去されて終わるんだろう



24:ななし: ID:pS4kufuH0.net


タバコ系はほぼ絶滅危惧種だな



27:ななし: ID:fkLXWXZV0.net


>>24
20年前に辞めた会社にあったな
その時点でだいぶ年代物の自販機で、よく2箱(たまに3箱)出てくるボロだった
俺は吸わないので取り出し口に残ってるのたまに見つけると、喫煙者に缶コーヒーと交換してもらってたな



59:ななし: ID:CEijB4Z50.net


>>24
タバコは東京オリンピック開催が決まった頃にJTが「国際的に体裁悪いんで」と撤去しまくった



113:ななし


>>24
タバコの自販機ってみんな吸ってた昔でも、売り切ればっかだったりマイセンとセブンスターくらいしかなかったりで使えなかった印象しかないなぁ



25:ななし: ID:CPBLEKHC0.net


ドラッグストアなら半額で買えるし
割高な自販機を頻繁に利用するのはバカ



26:ななし: ID:d8VkY4Tb0.net


意外にキャッシュレス化が進んでないんだよね。



28:ななし: ID:NdHNiRyz0.net


小銭ないねん



29:ななし: ID:gL/didp+0.net


ペットボトル180円はちょっとな



30:ななし: ID:IIggy38/0.net


缶コーヒーだってスーパーで買えば80円もだせば買えるし酒タバコはもっぱらコンビニだしビニ本はいらねえし自販機で買うものなんてないわな



31:ななし: ID:o1pnHc3O0.net


コンビニより高いんじゃ、そりゃ買わなくなるだろう。
一流ブランドの定価販売自販機とかビビるくらい高いし。



32:ななし: ID:jfJEImtb0.net


ぶっちゃけ多すぎ



33:ななし: ID:Vgy1z6PS0.net


買わない
コロナ禍になってからなんか汚く感じちゃって無理になった



35:ななし: ID:MhR6Y1r50.net


缶コーヒーが美味しくない
お菓子の自販機を置いてくれ



36:ななし: ID:g17fEsWc0.net


昔はきりよく100円で買えたからな
110 120とあがり更に大きいのはゴミカゴ撤去
そこら辺に捨てる訳にもいかないから結局袋貰えるコンビニ、スーパーでいいやとなる
今自動販売機使ってるのは会社内に設置してあって缶の処理に困らないとこが大部分じゃないのかな



37:ななし: ID:tXZT0Je60.net


電気代高いから割合わないんじゃね?



38:ななし: ID:5Fe3iOZI0.net


缶コーヒーが100円だったから買ったら超小さい缶コーヒーが出てきて驚いた



40:ななし: ID:ImeUGHXo0.net


今って160円くらい?もう買わないから分からん



41:ななし: ID:Dk40/0e30.net


缶コーヒーを一切買わなくなったな
コンビニのドリップかスーパーで900mlペットボトルだわ



43:ななし: ID:aMdY9tQj0.net


外出すんなって散々言ってたからだろ



44:ななし: ID:DZGYc5FC0.net


単に昭和の古い自販機が撤去されて
機能が集約されたからだと思うけど



45:ななし: ID:XypBzCPd0.net


自販機で急いで買わないと死ぬって状態でも無い限り、そこらにあるスーパーやドラッグストアで買った方がマシ



46:ななし: ID:egSezsVl0.net


今の自販機、サンプルにさ、内容量書かれてない奴が多いんだよね

だから、実際に買ってみて「ナニコレ?小さくね?」ってのが結構あって
コンビニで買った方が安心出来るんだよね



83:ななし


>>46
内容量より人工甘味料入りか書いといてほしい
新商品だと思って迂闊に買うと後味クッッッソ不味くて後悔する



47:ななし: ID:lnHb9O7h0.net


別に増えようが減ろうがどうでも良いと思うがね

適切な場所に適切にあるならそれで良い



49:ななし: ID:UQU8P4ee0.net


誰がコーラ180円の自販機で買うんだよw



50:ななし: ID:Po+RJXnk0.net


自販機よりコンビニの数の方が多いもんなあ



55:ななし: ID:G/7Uh+ys0.net


自販機なんてもう10年くらい使ってないや



56:ななし: ID:2kJCBUnI0.net


うどんだけはなんとか残してくれ



57:ななし: ID:Po+RJXnk0.net


そういえば日本は完全にキャッシュレス社会になったな
小銭をわざわざ財布から出す煩わしさ
偽札だらけの中国じゃあるまいしなんて笑われてたのになあ



58:ななし: ID:K0wUeecG0.net


子供の頃は自販機の前を通るたびにおつり口や下をチェックしてたなぁ



60:ななし: ID:uiFL+c+O0.net


ドラッグストアで68円とかだもんな
いっても118円



62:ななし: ID:Q6N/PQTh0.net


気軽に飲んで飲み干したゴミを捨てられない 自販機もあるからな



63:ななし: ID:eBMEQfFY0.net


確かに最近全く使ってないわ
ちょっと探せばすぐコンビニもあるしスーパーもあるし何より高い
真夏に何も無いとこでどうしても喉が渇いたら買うかも知れないが
もう日本にそんなとこは無いだろう何も無いとこは結局自販機も無いし



あらゆる自動販売機が減少 2000年 560万台→2022年 400万台を割って396万9500台に減少 [837857943]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1699488506




コメント

タイトルとURLをコピーしました