9.9割の生物が口から摂取してケツ穴から排泄するって絶対創造主っているよな

1.:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:49:55.33 ID:6QS57d760.net


設計されてるだろ





4:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:51:24.83 ID:o769sHhe0.net


摂取するところを口出すとこをケツ穴って人間様が勝手に命名してるだけやん





8:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:52:18.25 ID:Oq/j0eGq0.net


>>4
これ




11:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:53:19.49 ID:6QS57d760.net


>>8
これじゃないが
口から排出するの単なる吐瀉物だろ






53:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:02:39.98 ID:gDFA2O5P0.net


>>11
これじゃない










5:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:51:29.78 ID:tF/nn+Di0.net


クラゲとかイソギンチャクは口からするぞ





7:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:51:56.47 ID:0w5rO3fGr.net


>>5
9.9割言うてるやろ




56:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:03:07.06 ID:M7piScKZ0.net


>>5
クラゲは心臓がないと知ってびっくりしたわ





81:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:07:40.37 ID:JPPzaue30.net


>>56
えっじゃあどうやって生きとんねん




102:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:11:53.61 ID:M7piScKZ0.net


>>81
血や血管の代わりに水管があってそれ使ってる






46億年の地球史: 生命の進化、そして未来の地球 (知的生きかた文庫)


英一, 田近


三笠書房


2019-01-23





6:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:51:46.62 ID:cBwx+GRq0.net


誕生して絶滅して適応進化してを何万回と繰り返して来た結果だから偶然ではないぞ
ワイらも進化の過程でいずれ滅ぶ





10:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:52:29.06 ID:6QS57d760.net


>>6
進化論があるならなんでキリンみたいに他の生物はクビが伸びないんだよ





14:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:53:31.54 ID:N/6td81Td.net


>>10
いつまで論破されまくったネタを繰り返すんや




12:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:53:30.88 ID:w3mnrZAyp.net


>>10
言うほど首伸ばしたいか?




13:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:53:31.19 ID:ghg01Fer0.net


>>10
意味が分からん
みんながみんな伸びるのがええわけちゃうし伸びとるやつは伸びとるやろ





20:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:54:48.07 ID:6QS57d760.net


>>13
キリン以外に伸びてる奴は?
答えれるか?

人間の進化は?
進化後は?

答えられるか?

無理だよね
進化論なんてないかろ

全ての生物は設計されてるんだよ





31:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:57:13.84 ID:w3mnrZAyp.net


>>20
プレシオサウルスとかキリンより首伸びてるやろ




41:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:59:46.63 ID:6QS57d760.net


>>31
絶滅したよね
キリンも絶滅すればこの先、未来永劫クビが長い哺乳類は誕生しないと俺は思う

おまえの言い分ならその内、犬が進化して首長くなる可能性があるってことだぞ





21:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:54:48.70 ID:cBwx+GRq0.net


>>10
キリンは木の葉っぱを食べるために首が長くなった
ワイらは葉っぱなんか食べる必要ないやんもしかしてイスラム教徒か





33:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:57:43.84 ID:ijh9ckdza.net


>>21
ちがうぞ
たまたま首がのびたやつが高いとこの食料を安定して確保できたから生き残っただけやぞ
首を伸ばそうとして伸ばしたわけじゃない




39:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:58:37.66 ID:cBwx+GRq0.net


>>33
確かに
ごめんね




43:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:00:10.25 ID:DR2uhuXU0.net


>>33
首が短かった奴らが淘汰されるほど厳しい環境なのか?
それならシマウマとかも絶滅してそうやけど





98:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:10:55.49 ID:0Q5l0rKr0.net


>>43
淘汰されるってより徐々になんや
首短いのより首長いのの方がちょっとだけよく生き延びるからそいつら同士の繁殖の確率も上がる→遺伝で首長いのが増える→またそいつらが子孫作るって流れで最終的に首長いので落ち着いた





110:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:14:16.60 ID:DR2uhuXU0.net


>>98
首の長さが中くらいのキリンの化石は見つかっていないんや
こんな感じで進化の過程が見つかっていないことをミッシングリンクって言うんや

ワイはこれのせいで進化論を信じきれないんや





142:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:26:39.82 ID:0Q5l0rKr0.net


>>110
まあ突然変異で変わってった奴も多いやろ
突然変異で首長いのが何匹か生まれて変異した遺伝子が優性ならだんだん増えてくはずやし




159:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:31:56.73 ID:DR2uhuXU0.net


>>142
いくらなんでも変異しすぎちゃうかってワイは思うんや

キリンは詳しくないから猿とヒトにするけど猿とヒトって交雑できないやん?
それだと優勢も劣勢も関係なくなってしまうと思うんや





16:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:53:53.27 ID:SEDK4Iyx0.net


進化した過程なんだから偶然じゃないだろ




25:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:55:42.86 ID:6QS57d760.net


>>16
ほぼ全ての生物がそうだって事に違和感すら覚えないのかよ





18:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:54:08.77 ID:FnJoz46c0.net


半分も行かないと思うで




17:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:53:56.03 ID:5G6OJk150.net


植物や細菌や菌類とか




19:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:54:28.83 ID:eIBx14Jv0.net


地球の生物って似たようなの多いよな
顔があって手足4本で




23:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:55:10.65 ID:ewrX3k/x0.net


普通に重力の関係ちゃう
イカとか頭に校門あるやろ?





24:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:55:38.41 ID:cBwx+GRq0.net


youtubeの地球の誕生の動画見ろ





27:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:56:22.53 ID:35+xb/Nu0.net


口の定義が食べるところでケツ穴の定義が排泄するところなんだから当たり前だろ。
何言ってんだお前




28:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:56:23.29 ID:DR2uhuXU0.net


ワイも進化の途中の生物がいないの疑問なんやが
キリンとか首が半分ぐらいの長さのやつがいてもええと思うんやがなんで絶滅してるん?




34:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:57:47.61 ID:6QS57d760.net


>>28
進化論って概念がそもそも存在しない間違いだから





40:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:59:11.39 ID:tF/nn+Di0.net


>>28
首が長いのはたまたま長いのが突然変異で生まれてそれが都合良かったからそのまま残ってるだけなんや
だから中間のやつは化石もない




72:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:05:37.81 ID:Mo4Xek2e0.net


>>40
いや普通に中間種おるやん




50:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:02:25.07 ID:DR2uhuXU0.net


>>40
別の種類になるほどの突然変異ってするの?
それと1匹だけ突然変異しても種として残ると思えないんやが




57:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:03:17.86 ID:EiVCK3nS0.net


>>50
人間やって突然変異でいきなり頭が二つになったりするやろ




71:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:05:35.25 ID:DR2uhuXU0.net


>>57
そういうのって長生きできないし子孫残せないやん




74:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:06:35.56 ID:Mo4Xek2e0.net


>>71
多指症の家族とかおるやん





107:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:12:32.63 ID:DR2uhuXU0.net


>>74
調べてきたけど多指症が遺伝する確率は0.1%らしいで

キリンを例に取ると首の長さが中くらいの化石は見つかっていないんや(ミッシングリンク)
ただの突然変異だと指の長さが中くらいとかいっぱいおるで





32:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:57:19.02 ID:joLP+Xge0.net


元々生物の本体は消化器官他はおまけ




38:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:58:11.03 ID:/ZHN2Tdyd.net


進化論否定するやつってそもそも生物はどうやって地球に誕生したと思ってるん?





45:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:01:14.13 ID:6QS57d760.net


>>38
スレタイに書いてるだろ
地球に生物誕生した云々なんて誰にもわかるはずねーだろ
全部仮設だ
宇宙はビックバンで誕生したとでも思ってんのかよ





55:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:02:56.16 ID:cBwx+GRq0.net


>>45
確かに
数式とか色位なもので確立されてる事なんだろうけどあったかなんて誰も見てないからわからんよな




58:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:03:29.85 ID:Mo4Xek2e0.net


>>45
CMBの観測からビッグバンは確実視されてるが





78:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:07:18.80 ID:/ZHN2Tdyd.net


>>45
ああ無教養な人か
ちなみに俺も量子力学的に考えると創造主はいると思ってるが
ビッグバンは観測データと数学的事実から導き出せる現象だから信じる信じないの話じゃないんだよ




94:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:10:13.37 ID:6QS57d760.net


>>78
なんで何もないとこからそれが起こったか説明できた奴が歴史上だれもいないだろ

粒子が作られる過程にビックバンの様なエネルギーの爆発が必要なだけでビックバンが何故起こったかという証明にならない





103:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:12:00.25 ID:Mo4Xek2e0.net


>>94
まずビッグバンはエネルギーの爆発ではないし説明はインフレーション理論がある





111:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:14:30.90 ID:6QS57d760.net


>>103
いや、だからなんで無からインフレーション理論とかいうのが起きるんだよ

なんもないってのが定説なんだろ

各国世界の宗教の教えや叙事詩の創造主はたいてい初めから居た者という表現で神を表してるぞ





127:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:19:50.73 ID:Mo4Xek2e0.net


>>111
インフレーション理論を学べばいいじゃん
我々の宇宙はマザーユニバースから真空の相転移によって生まれた





119:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:17:50.53 ID:/ZHN2Tdyd.net


>>94
最初の爆発のキッカケは確かに判明してないし俺もそこは創造主の介入の可能性否定せんよ
でも10のマイナス何乗秒後以降の姿は観測&数学的事実で判明してるからビッグバンと呼ばれてる現象が起きた可能性は高いんよ
だからビッグバンそのものを否定するのは間違い
謎なのはビッグバンが起きたキッカケだから
キッカケの部分に関しては創造主の介入って事で俺とおまえの意見が一致する可能性ある




126:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:19:46.95 ID:6QS57d760.net


>>119
じゃ創造主がビックバン起こして地球作って人間を創造したでいいじゃないか

ビックバンとかじゃないの

人は創造主に作られたっていう議題なの





139:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:25:15.10 ID:/ZHN2Tdyd.net


>>126
でも俺は進化論は正しいと思ってるんやで
宇宙の創造は創造主が介入した可能性あるかもしれんが、地球の生物の誕生→進化の道程は自然の現象やと考えてる
やから俺はスレタイのロジックには賛同できない
創造主はいるかもしれんが、生物の構造がそれを証明する要素にはならん




49:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:02:13.18 ID:Mo4Xek2e0.net


神に設計されてたらハゲてねーよ





52:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:02:33.04 ID:t/lu2qyY0.net


>>49
説得力すげぇ!




60:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:03:45.86 ID:YjEvFDsp0.net


キリンとゾウの違いなんて首と鼻どっち長くして上の物を食えるかの違いでしかないやろ




63:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:04:29.01 ID:C5SEnTxD0.net


神様ってどうやって誕生したん




67:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:04:56.93 ID:JjD5gl8M0.net


なんだかんだ言って進化論はあんまり信じてへん
高次の存在がコネコネして作ったと思う





80:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:07:37.99 ID:gWTXE+Z00.net


>>67
しかしよくコネて作られたと分かったな




109:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:14:01.07 ID:JjD5gl8M0.net


>>80
たぶん暇やからな高次の存在は
恐竜時代は恐竜作って遊んでたんやろな
今は人間作ったら結構人気商品になったかんじやろなあ





73:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:05:59.72 ID:M7piScKZ0.net


肉食系の動物って丸呑みにしたり骨ごとバリバリ食うけど
どっかで詰まったり尖った骨なんかで内蔵が傷付いたりせんの?




79:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:07:25.50 ID:ztZuMg7p0.net


>>73
でかい骨ごとバリバリいくのなんてハイエナくらいや





84:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:08:16.48 ID:mFliMLl70.net


種の保存なんて要は隙間産業の集大成やねん
これはビジネスの世界にも当てはまるおもろい概念やね




88:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:09:26.16 ID:JqbK9HRd0.net


深海生物とか見ても同じ地球に住む生き物とは思えんわ





122:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:18:26.17 ID:woVE+hNCa.net


>>88
育ってきた環境が違うから




93:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 04:10:11.41 ID:5U2NAjvb0.net


進化の過程でそれが最適解やったからやないか?




9.9割の生物が口から摂取してケツ穴から排泄するって絶対創造主っているよな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613933395




コメント

タイトルとURLをコピーしました