富士山「もうすぐ噴火するで」首都直下、南海トラフ「そろそろ揺れたるで」






1名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:07:42ID:Kmdk


来ないやん









2名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:08:15ID:woR3


浅間山「遅れてくる事が醍醐味やの」




3名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:09:15ID:WJvN


御嶽山「いきなり噴火したろ」




4名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:09:53ID:Kmdk


阿蘇山「富士ップさあ…」




7名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:16:55ID:sMqR


トラフ「そろそろワイの出番か!?」




8名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:16:58ID:XprU


全部同時に来るぞ




10名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:17:26ID:vkpf


静岡県が首都にならんようにする為の山梨県の陰謀や




11名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:17:41ID:84co


富士山とか言う火山の中ではただの雑魚




12名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:18:33ID:iLw0


富士山「噴火しそう」
GAIJIN「フジヤマ登りてぇ~w」




14名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:25:10ID:icqq


どうせこない定期




15名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:25:39ID:bzXP


噴火したら日本全体ヤバいんか?




17名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:26:14ID:4ZhJ


>>15
経済的にヤバくはある




18名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:26:34ID:bzXP


>>17
なるほど




19名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:26:51ID:hXuW


富士山噴火するとか言われとんの?




22名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:27:25ID:Kmdk


>>19
ずっと言われとる




25名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:28:02ID:hXuW


>>22
はえ~知らなかったわ
ワイが知らん程度やから大丈夫やろ




20名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:26:57ID:zEwb


きっと来る…
きっと来る…




21名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:27:12ID:MfWS


富士山で働いてる人ってもう覚悟決めてるんか?




26名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:29:02ID:2oeA


>>21
四国に住んでる人も




23名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:27:50ID:2oeA


今の子ども達可哀想だよね
日本大不況確約されてるようなもんや




27名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:29:56ID:u1Rn


去年の日向灘が南海トラフな明らかな予兆なのに
もう忘れ去られてるの草




28名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:30:04ID:Q2JP


前回の宝永噴火の時は火山灰はほぼ全部東に流れて行ったんよな
特に小田原藩が凄まじい事になってた




29名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:30:46ID:u1Rn


>>28
前回も何も偏西風の影響でいつ噴火したって東に流れるぞ




30名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:31:07ID:qLAG


そろそろ(100年以内)




31名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:32:12ID:8cfS


トラフとか富士山とかより、自分が住んでる地域に能登みたいな災害が突然来る事は大いにありえる訳だから
トラフが来るとか来ないとか言ってないで日頃から災害対策しとくのが現実的な対処法やろ




32名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:33:17ID:u1Rn


>>31
実際、能登は21世紀になる頃までは地震空白地帯で安全扱いだったしな




37名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:40:12ID:zEwb


>>32
2000年代から能登やばない?




35名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:37:32ID:qLAG


豪雨と突風の被害は毎年出てるからな
いつ自分の地域が沈むのか




34名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:36:45ID:R79c


南海トラフ来たら日本が本当の意味で終わりを迎えるし絶滅するのに「備え」とか意味あるか?




36名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:38:45ID:8cfS


>>34
ハイハイ終末論お疲れ
終わんないから現実的な対策講じときなよ、被害こうむるのはお前の人生やぞ




38名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:49:44ID:R79c


>>36
いや終わるけど
南海トラフの規模知らんのかよこいつ




39名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:50:45ID:zEwb


日本建国から2700年あるけど地震で終わった話とか聞いたことないぞ




42名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:52:46ID:R79c


>>39
南海トラフはそんなもんじゃない
建国以来未曾有の大災害やで




43名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:53:38ID:nDUk


>>42
今までそこで地震が起きなかったとでも




47名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:55:02ID:zmyn


>>43
南海トラフ並の地震が起きたのか
いつなのか教えて




49名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:55:33ID:nDUk


>>47
宝永地震と安政地震ってしらべてみ




51名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:57:06ID:ERUh


>>47
684年
887年
1361年
1707年
1854年
1946年




40名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:50:56ID:R79c


普通の地震対策はするけどね
災害対策グッズなんか街ごと潰れたら意味ある訳ないやろ流石に...




50名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:55:55ID:cqDO


南海トラフは100~150年周期で大地震を繰り返しとるで
直近は1946年やった希ガス




41名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:52:32ID:nDUk


大昔の話やけど地震である一族が全滅したって逸話あるんやで




44名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:54:21ID:zEwb


>>41
一人だけ生き残った定期




46名無しさん@おーぷん25/10/21(火) 20:54:58ID:ERUh


ちきうクラスの「もうすぐ」はクッソ長い年月やから







引用元富士山「もうすぐ噴火するで」首都直下、南海トラフ「そろそろ揺れたるで」


コメント

タイトルとURLをコピーしました