【悲報】人類さん、昆虫を食べなければ近い将来絶滅へ…今すぐコオロギを食え!

1.:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:05:35.39 ID:ayysW8XN0.net


 




13:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:07:16.07 ID:klF+PWdOd.net


日本全国で幼少期から昆虫食の文化を刻み付けてから言って欲しい





16:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:07:33.80 ID:NCoRSd5t0.net


じゃあ死ぬわ




19:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:08:07.75 ID:Lf0X5ZS90.net


昆虫食ではラオスが熱いらしい











30:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:09:11.91 ID:jZV2Bhgt0.net


>>19
昆虫食って魚が豊富で無い内陸で森林に住む人達の食い物だよな
パプアニューギニアの内陸の人とか長野とか




20:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:08:13.60 ID:jZV2Bhgt0.net


今まで食ってなかった物を食うようにするには3世代ぐらいかかるぞ





42:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:10:34.93 ID:ayysW8XN0.net


>>20
だから早いうちから食べ始めないとな





8:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:06:21.62 ID:G/v1VuAR0.net


原型を無くせ




21:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:08:17.83 ID:ayysW8XN0.net


生態学的に見ると、昆虫が食べた植物のエネルギーを体質量(ボディマス)に変換する二次生産の効率は平均40%で、魚類の10%や恒温動物の1 - 3%に比べ非常に優れているため、昆虫類は生態学的および経済的に効率の良い動物性蛋白質の供給源となりうる。

昆虫は魚や肉を遥かに越える最強食材
これを食わないなんておかしい






タケヤ式自在置物 風の谷のナウシカ 王蟲 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み完成品 アクションフィギュア


千値練(Sentinel)


2020-04-29





139:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:21:01.66 ID:t6FtPXlX0.net


>>21
間をとって魚で妥協するか




31:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:09:21.84 ID:wkxw/Gci0.net


>>21
なんでこんな効率ええんや?




96:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:16:32.79 ID:59pKmi+I0.net


>>31
地球の原住民だから
地球に生えてるものと相性がいい
他所から来たワイらとは違うんや




106:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:17:52.23 ID:JG7oC8on0.net


>>31
じょうじ・・・・




133:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:20:24.83 ID:aSSR8p0R0.net


>>31
体温を自分で維持しないからちゃうか




156:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:23:02.78 ID:kT0lNTCd0.net


タイの口の中におる白いゴキブリみたいなんあるやん?
あれも美味いらしいで

https://i.imgur.com/k2ViUoH.jpg





178:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:24:55.34 ID:RGkhg0DJ0.net


>>156
寄生虫こんなでかいんか…




197:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:27:20.26 ID:rAmbnblEM.net


>>178
これはタイノエ言うて魚の舌に寄生して舌とすり替わる虫や
お魚さんの食った餌をバクバク横取りするで~
なおお魚さんの舌は壊死する模様




165:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:23:32.70 ID:ayysW8XN0.net


かつては生野菜はキモくて食えないという価値観があったが今じゃ食うやろ?
その内昆虫を食うのも自然な事になるで
だから速いうちに慣れるべきなんや





175:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:24:41.60 ID:44srLMFP0.net


>>165
それは衛生状態の問題もあったやろ
寄生虫の温床だったしな




195:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:27:03.02 ID:ayysW8XN0.net


>>175
寄生虫や農薬の問題とかもあったけど
その時に偏見が根付いたから安全になった後も生野菜を食わないやつは多数いたやろ
ワイの爺ちゃんとかもそうやった




117:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:18:54.20 ID:0GXXwJWba.net


粉末状にしてハンバーグ状にしてくれや
虫の見た目が嫌やねん





123:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:19:19.42 ID:jWDXwDsp0.net


>>117
これやな




118:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:19:08.65 ID:9Tl1njQh0.net


パウダーにしてから加工食品なら問題ない




121:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:19:18.32 ID:8SpNjgCur.net


でも虫食えたらガチで食費浮きそうやな
お腹空いたら誘蛾灯の下で待ってたらええんやろ?





141:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:21:16.54 ID:Lf0X5ZS90.net


>>121
虫は集める労力が半端ない
だから手軽に量採れるイナゴくらいしか選択肢がない




173:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:24:24.03 ID:uq2PoOFG0.net


>>121
その辺の虫は流石に汚そう




91:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:16:15.55 ID:AU+EusH50.net


粉にして使うならまぁそんなに抵抗ないな
今の子供たちはコオロギなんて見た事ないやろし知らんかったらいくらでも食える





104:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:17:31.66 ID:Qshqy4Bk0.net


>>91
ワイ本物のゴキブリ見たこと無いが画像見ただけで鳥肌立つで
ゴキブリ=危険と本能に刻み込まれてるんや




27:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:08:52.20 ID:AB4lz3rn0.net


>「虫を食べるなんて無理!」と思っても、実はイナゴの佃煮を食べたことがあるという人は多いはず。

居ねぇよ





78:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:14:59.85 ID:+nxSR4jbr.net


鶏さんより優秀なやつおる?




80:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:15:23.40 ID:fyZ32bEs0.net


見た目がね
もっと美味しそうなやつないんか




93:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:16:27.00 ID:ayysW8XN0.net


>>80
でもエビやエスカルゴって見た目キモいけど食うじゃん




198:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:27:24.92 ID:kT0lNTCd0.net


これ完全に虫やろ



これでめちゃ美味いからな

https://i.imgur.com/MkzPkCm.jpg





229:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:31:41.59 ID:+ZNvFyFU0.net


>>198
一枚目と二枚目関係あるん?
別やろ?




246:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:34:51.63 ID:Lf0X5ZS90.net


>>229
一枚目を盛り付けたのが二枚目




261:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:37:28.38 ID:kT0lNTCd0.net


>>229
甲殻類やで




201:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:27:38.50 ID:qqUmIQkU0.net


昆虫粉末と油脂を配合してハンバーグに近付けるところからやな




205:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:27:58.62 ID:tQgelhmsp.net


これはこれでアレルギーとか新たな環境問題でそうやな





221:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:30:14.23 ID:CGw8VNTf0.net


>>205
甲殻アレルギーに強く反応するらしいで




211:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:28:37.78 ID:K1rNXVhT0.net


そこまでするぐらいなら絶滅して結構




230:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:31:54.05 ID:CAJ7re+k0.net


100gでカロリーバカ高いし1食分相当小さくなるんちゃうのこれ





284:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:44:19.36 ID:7Juxv4NW0.net


>>230
炭水化物がかなり高いなダイエットには向かないか




236:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:32:34.55 ID:pf02erO8d.net


海老も蟹もよく見たらグロいから慣れだろうな
というかイナゴ食ってるだろ




238:風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:33:10.19 ID:dvkJeCnd0.net


大量発生したバッタ食えるようになんかしろや





【悲報】人類さん、昆虫を食べなければ近い将来絶滅へ…今すぐコオロギを食え!
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612652735




コメント

タイトルとURLをコピーしました