1:ななし: 2024/03/24(日) 09:41:14.70ID:ebju/owq9.net
春は入学や就職、転勤のシーズン。長年暮らした家を離れる人も少なくないだろう。賃貸住宅を退去する際、あまりに高額な修繕費用を求められたら要注意だ。「賃貸住宅の原状回復トラブル」に関する相談は今年度だけですでに公的窓口に1万件以上寄せられている。勘違いしやすいケースを把握しておこう。
5:ななし: 2024/03/24(日) 09:45:44.21ID:FhxtPMRJ0.net
不動産屋がガイドラインを知らないとはありえないんだから客を騙す気ありあり
7:ななし: 2024/03/24(日) 09:46:45.21ID:aAVKCFFm0.net
不動産関係まともな所探すの難し過ぎるんだよな
殆どの人間が頼るしかないのに
戦国武将の本当にあった怖い話―――この事件の裏の裏だから面白い!
まんがでわかる 正義中毒 人は、なぜ他人を許せないのか?
発達障害の人が見ている世界
8:ななし: 2024/03/24(日) 09:48:04.13ID:zDflu1La0.net
賃貸はとりあえずボッタクリで一度出してみるがデフォだからな、黙って払う馬鹿がいるから横行する。
11:ななし: 2024/03/24(日) 09:48:39.28ID:DjKMqdEf0.net
退去のチェックの時点で「自分はガイドライン知ってるぞ」
と匂わせておけばクリーニング費用以外はほとんどかからない
もちろん穴開けたりしたらダメだけど
53:ななし: 2024/03/24(日) 10:16:59.11ID:ibw029Gf0.net
>>11
ガイドラインも万能じゃないけどな
壁紙の「欠け」とかガイドラインじゃどちらの負担か明白じゃない
結局敷金預けてたらそこから引かれるからね
合意しないと下手したらずっと放置される
13:ななし: 2024/03/24(日) 09:52:44.92ID:XcxA+KEk0.net
積和に8年住んだがゼロだったな
クロスとか床のキズとか日焼けとか多々あったが
14:ななし: 2024/03/24(日) 09:53:08.71ID:UQEdzSe90.net
入居一日目の時点で見つけた壁の傷や汚れを即刻スマホ撮影してコンビニで画像プリントして
管理する不動産会社に一筆書いた手紙と共に郵送しておいたわ
15:ななし: 2024/03/24(日) 09:53:49.94ID:3prxOaTH0.net
気軽に引っ越ししたいよなぁ…なのに、借りる時も出ていく時も余計な金とられるから、なかなか、引っ越しできぬ…
17:ななし: 2024/03/24(日) 09:55:12.64ID:/JFktWfV0.net
減価償却終わってる壁紙は価値がそもそも既に0やから払う必要ないし、裁判の判例でも基本0円で借り主が勝ってる。
絶対に家主や仲介会社のはったりに騙されて払ったらだめ。
18:ななし: 2024/03/24(日) 09:55:19.84ID:71K77JIw0.net
文句言わず言い値の退去費用払う奴が大半だからとりあえずふっかけるのが常識になってきてる
20:ななし: 2024/03/24(日) 09:56:25.74ID:Nad4K/+30.net
鍵交換費用も請求されるのおかしくない?
27:ななし: 2024/03/24(日) 10:01:03.22ID:CR+pyFhP0.net
>>20
防犯上の理由だろうけど、確かにおかしいね。
82:ななし: 2024/03/24(日) 10:28:43.92ID:0SHj7/TH0.net
>>20
交換に立会って言ったらなぜか立会不可で無料サービスになった。
205:ななし: 2024/03/24(日) 11:27:49.80
>>20
入居時に目の前で交換してくれるなら理屈は分かる
21:ななし: 2024/03/24(日) 09:57:10.61ID:7w4itzZs0.net
六年過ぎた辺りからクロスの価値一円
床の自然消耗も貸主負担
借主が圧倒的に有利になってるのに
相当カモやと思われたんちゃう?
22:ななし: 2024/03/24(日) 09:58:30.72ID:/JFktWfV0.net
判例
壁クロスには、たばこのヤニ,換気不足に基づくカビの発生等による著しい汚れがあり,これらは通常の使用によるものとは認められず,賃借人の善管注意義務違反によるものと認めるのが相当である。そうすると,この張替費用は一定の割合で賃借人が負担すべきものと解される。しかし,8年以上の居住による減価償却を考慮すると,クロスの残存価値はゼロというべきである。したがって,賃借人がクロスの総張替費用13万9200円を負担すべき理由はない。
判例
本件事務所内の壁面が,賃借人の使用期間中に,一定程度汚損したことが認められる。
しかし,本件建物の賃貸借期間は約6年間に及ぶものである。事業用よりも劣化の程度が緩やかであると考えられる住宅についてですら,ガイドラインにおいて,床や壁のクロスは6年で残存価値1円となるような直線を想定するとしていることに照らしても,事務所内外の壁について塗装を行うことが原状回復義務の内容となるということはできない。
俺も20万ぐらい請求されたけど判例持ち出して、別に裁判になってもいいから払わんわ。て言ったら仲介会社がじゃあ0円でいいですってすぐに引き下がったわ。
28:ななし: 2024/03/24(日) 10:04:00.37ID:J3oexeOS0.net
この国はクレーム社会だから強気に行ったほうがいい
32:ななし: 2024/03/24(日) 10:07:50.00ID:hMENSnPy0.net
俺はいつも敷金で足りるし、余った分は返金されたな
35:ななし: 2024/03/24(日) 10:09:04.31ID:3prxOaTH0.net
うちなんて住んで4年くらいしたら管理会社が変更になり、それからは、火災保険の更新も、マンションの24時間対応サービスの更新も言ってこなくなったわ。
37:ななし: 2024/03/24(日) 10:10:20.55ID:oaRyfQHu0.net
借りたときの状態を借主が維持するあるいは戻す
って思わせてさらに相場以上にふっかけてるのか
3回くらいしか引っ越ししたことないけどやべえとこには当たったことねえな
壁紙13万円に「えっ」賃貸退去時の修繕費トラブル 相談2万件超 ★2 [おっさん友の会★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1711240874


コメント