【悲報】鬱病の彼氏に『依存』されて辛いんだけどwwwww




281: 2019/10/22(火) 05:56:26.65 ID:pE8muNjbd

【相談者の年齢・性別・職業】 29・女・会社員
【相手の年齢・性別・職業】 35・男・会社員
【2人の関係】 恋人
【悩み(具体的に)】
恋愛相談から外れていたらすみません、周りに相談できる人がおらずこちらに書き込ませていただきました
彼は会社員といっても少し高い役職で、私は彼の業務のサポートや管理などをしております
社内に関係を知っている人間はおらず、仕事上のパートナーとして日々過ごしています
私のほうが職歴(業界歴?)が長く、もちろん彼は仕事が出来ない訳ではありませんが、まだ周りと比べれば若いということもありとにかく頼りきりといいますか、ハタから見ても(仕事面で)依存されている状況です
彼のことは人間として好きなので、押しに負けて1年ほど前に付き合いはじめましたが、最近鬱がひどく、恋愛面での依存も度を越してきたと感じます
付き合っている以上、譲歩が必要なのはわかりますが、仕事でもプライベートでも、常にうつ状態の彼に付きっきりで自分の時間が取れないことをストレスに感じております
また、自分の一挙一動で彼のモチベーション・テンションが天から地に落ちたりするので、常に気を使い、楽しい気持ちでいられるように振る舞うことに疲れました

【状況・試したこと(詳しく)】
自分の時間が欲しいと伝えてみた→彼なりに努力をしてくれるものの、結局精神状態や体調に影響が出て上手くいかず
別れたいと匂わせてみた→自タヒを図ろうとした
暗い気持ちを忘れられるような楽しい日を過ごしてみた(旅行等)→翌日には鬱状態に戻ってしまった
心療内科等病院などには通院させています

【どのようにしたいのか 】
彼の鬱状態が改善され対等な関係(自分もツライときにはツライと言える関係)になりたい
そうなれれば結婚も考えたいです

最悪の場合は別れることも考えていますが、
現状、恋人関係を解消しても仕事は続くため、物理的に距離を置くことはできない・顔を合わせなければいけないことと、それを伝えると業務にかなり支障が出ると予想しており、=後処理やフォローは私が被るため中々踏み切れません

ずっとひとりで考え込んでいるため、解決策の他にもし思考の偏りやおかしなところがあればご指摘いただきたいです
よろしくお願いいたします






おすすめ記事ピックアップ!






282: 2019/10/22(火) 06:26:28.57 ID:QakdHzNza

>>281
おはようございます
とりあえず彼の病気のことは会社は知らないって事でいいのかしら
病気ということでナイーブな問題ではあるけど、会社の中でもそこそこな役職なら、場合によっては業務に影響でるし、貴女も引きずられて体調壊さないか心配

会社も把握してるなら、彼より上席の者に相談の上、配転かけてもらうのがいいと思う。仕事のパートナーではなく人生のパートナー意識してるならさ
逆に会社が病気を知らない場合、彼は言いたくないってことだよね?貴女がそれを会社に言うのは野暮だが、そのまま行くと貴女が潰れる
病気のことはうまく隠して彼氏付きを外してもらうかしないとダメだね、中々難しいけど

彼のことで貴女も潰れたらそれこそ洒落にならんので、病気のことを大っぴらにできなくても、まずは体調戻させるのが筋だと思う。病気を公にして休ませるとか。現状では八方塞がりなので、配転とかのパワープレイしか取りようがない


283: 2019/10/22(火) 06:59:18.78 ID:pE8muNjbd

>>282
おはようございます
こんなにすぐにレスを頂けるとは思っていませんでした、おっしゃる通り、そろそろ自分も潰れかねないと思ってるので、レスを頂けただけで気持ちが軽くなりました、ありがとうございます

はい、会社は病気のことは知りません。仕事を続ける以上、外部内部含めそのような弱い面を見せることが取引や立場上マイナスになると思っており、だからこそ弱い部分を見せられる私に、多めの負担がかかっているのかもしれませんが…

なるほど、やはり第三者視点から見ても症状を公にして休ませるか、私が異動をしプライベートのみのサポートにするかの2択ですね
現状維持では難しいかもと薄々思っておりましたが、再認識させられました。282様、ありがとうございます


284: 2019/10/22(火) 07:04:31.80 ID:WQaAxz3P0

>>283
自殺を図るほどの鬱状態なら無理やり仕事続けさせてもいつか潰れると思うよ
第三者だから辛辣なこと言うけど彼氏に今の役職は「無理」ってことじゃない?
実務能力だけじゃなくてタフさも仕事をこなす上での重要要素なわけだし
ただのビジネスパートナーならほっときゃいいけど結婚を考えるような仲なら
彼氏の健康をとって会社にぶちまけた方がいいんじゃないの
例えば明日彼氏が自殺したとしてあなたは今まで何も言わなかったことを後悔しないのかな?


290: 2019/10/22(火) 12:56:06.24 ID:Ku3u5Tg60

>>284
なるほど、結果だけ見れば売り上げや交渉など良い成果を出してきており表面上は仕事出来ているものかと思っておりました。できてないですね

ちなみに、相談時に書いたもう一つの案で、無責任にももし私が全てを投げ出し別れたいとした場合、どのように別れるのがベストなのでしょうか?
出来れば新しい人を見つけて幸せになって欲しいですが、そんな甘いことは言えない状況かなとも思っております


291: 2019/10/22(火) 13:17:52.78 ID:AdZ+/j4t0

>>290
別れる原因は病気のせいなんだから、しっかり休養取るか、会社に公表して全般的にサポートしてもらう
なぜなら貴方のことが心配だから

これで了承できないなら別れるでどうだろう

または結婚まで考えるなら、彼の親や家族に相談するでもいいかな。いずれにしても自分だけのサポートは無理。周りの協力もらえないなら別れるでいい


310: 2019/10/23(水) 06:34:31.89 ID:j+yV3c170

>>291
レスありがとうございます
なるほど、向こうに選択を迫るパターンですね。家族に相談というのは全く思いつきませんでした。たしかにそうですね、やはり家族に相談となると結婚の方向にある程度固めてからだとおもうので、慎重に考えたいと思います
貴重なご意見ありがとうございます


292: 2019/10/22(火) 13:31:30.94 ID:WQaAxz3P0

>>290
別れたいなら転職もセット 今の会社で今の仕事を続けながらは100%無理
病んでない人同士でも元カレ元カノと仕事をするのは精神的にキツいので
今のあなたの彼氏がそれに耐えられるとはとても思えない
そこまでしても別れたいと腹をくくれるのであれば彼じゃなく会社に辞めたいという話を通す
彼と話し合うのは辞職が決定して変えられなくなってからにする
彼氏も会社に知られたくないならそこでギャーギャー言うのは無理だろう
万一それでまた自殺を図るようなことがあれば会社や家族に報告
個人的には自殺までやらかしてるのを隠すって長い目で見たら本人のためにならないと思うし
どっちにしろここまで拗れて彼氏にも納得してほしいというのは無理なのでその辺腹括る


311: 2019/10/23(水) 06:53:39.46 ID:j+yV3c170

>>292
どっちにしろ現状を変えるには腹を括る必要があるということですね
やめる場合は、辞職を決めてから伝える。わかりました
こちらに相談した時は、現状のまま何か良い解決策があればと本気で思っておりましたが甘かったなと気付かされました
助言をいただけて嬉しいです、ありがとうございます


295: 2019/10/22(火) 19:04:46.30 ID:kH5O2iFT0

>>290
新しい人とって言っても、そんなにも病みまくりの人とが恋愛どころじゃないでしょ
本人はその意識ないの?
別に、性格的にも彼を嫌いじゃないって事で理由が病気と頼れないって点だけなら、
別れても人として友人として普通にお付き合いします的なお話や浅い付き合いにいけないのかな
いや、依存心高い人間には無理か。だったら切るしかないよね
同じ職場でしんどいだろうし、気まずいとしても、それでも付き合っていたいってほどでなく
こんな病の人とは無理ということならばほかに依存できそうな集まりとか連れ出すとか、興味を他に向けさせたどうかな
病って、病院で余計悪くなりそうに見えるし。逆に仕事辞めさせるとか。
無理ならもう貴方も転職して行方くらますぐらいしか無いんじゃないの


312: 2019/10/23(水) 07:05:58.66 ID:j+yV3c170

>>295
レスありがとうございます。病みまくりだからこそ、恋愛だけが今は心の支えのようです
もう一度出会い直して友人として付き合っていけたとしたら、と初めて考えましたが、その形はとても理想でした。こうなってしまったことをつい後悔してしまいました
興味を他に向けさせるというのは何かを一緒に始めるということでしょうか?気が紛れるし良いかもしれません。考えてみます、貴重なご助言ありがとうございます


314: 2019/10/23(水) 07:20:09.94 ID:j+yV3c170

自分で言うと自惚れているようでおかしいですが、彼が言うことを聞くような、唯一信頼・尊敬を置いている人間が私だけだそうです
なので、なかなか周りから言ってもらうということが難しく
というより、そもそも彼は自分の病や言動行動を毎日反省しており、改善したいという気持ちは常にありますので、そこが難しいところです
貴重なご助言ありがとうございます


316: 2019/10/23(水) 07:28:48.39 ID:j+yV3c170

皆様にお返ししていたらスレを消費してしまいました。すみません
第三者目線のご意見をいただけて本当に助かりました、現状を変えるためには何か決断をしなければいけないことがよくわかりました

興味を他に向ける試みをする→それが無理だった場合、貴方が心配なので状況を変える決断をする、それが許容出来ない場合は別れると伝える。というのをまずはやってみたいと思います
レスくださった皆さまありがとうございました


296: 2019/10/22(火) 19:13:03.57 ID:emyEJnWVa

押しに負けてっていうのも、結果的に貴方自体の自己責任だから 色んな事見抜けなかったわけで、
それこそ彼がどう見ても言うこと聞くだろうね的なコイツには弱い!黙る、という信用できる人間は職場にいないのか。 同期とか先輩でも、1人ぐらいいるでしょ
なんか特殊な業界みたいだからいないか。 ならば1年もそういう人と恋人してしまったら簡単には行かないかもね
精神病んでるのに恋人作ろうとする根性の人は治らなさそう。仕事が理由で病んでるだけなら転職をすすめるなど解決策を提示したら?
病むほどのおかしな職場なのか判らないが、そこに原因あるなら辞めるしかないよ
言えないなら、貴女が退職し連絡も断てばよい


引用元:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1570325676/




1001:ぶる速がお届けします 20xx/xx/xx(月) 16:58:42.59 ID:burusoku

コメント

タイトルとURLをコピーしました