962: 2020/05/24(日) 23:50:19.88 ID:5tv2ajdb0
【相談者の年齢・性別・職業】28才・男・会社員
【相手の年齢・性別・職業】 26才・女性・保育士
【2人の関係】交際して3年半
【悩み(具体的に)】
交際3年目以降結婚を彼女から迫られていますが、決断できていません。
自分で答えを出せず、客観的な意見が聞きたいです。
【自分の状況について】
彼女の家庭環境を受け入れる自信がなく、悩んでいます
実家暮らしの彼女は母親がヒステリックで怒鳴りあいの喧嘩になることがあり
それが彼女の精神的な負担になっているので愚痴をよく聞きます。
彼女自身も(私のせいではありますが)怒らせるようなことがあると、
一気にまくし立てて怒りを発散し、後からごめんねと謝ってきます。
結婚後彼女の家族とも付き合っていかなければならないことと、
彼女もいずれヒステリックに怒るようになるのではという
二重の不安があります。
彼女の家族を否定するようなこの悩みを彼女に打ち明けることができません。
【状況・試したこと(詳しく)】
言葉遣いのことで納得できず「別れよう」と言ったことがあります。
彼女は直すと約束したので別れることはなくなりましたが、いずれ同じことが起こるのではと不安に思っています。
【どのようにしたいのか 】
結婚について決めきれないのは相手にも失礼だとは思いますが、言い出し方が分かりません。
結婚するかどうか、ずっともやもやと考えている状況を脱出したいです。
おすすめ記事ピックアップ!
963: 2020/05/25(月) 00:44:16.87 ID:gWNaJooD0
>>962
お前も愚痴ってる親と同じようになるのではってのは3年付き合ってて失礼な悩みだよね
怒った時の口調等が心配の種なら、あなたは自分が怒った時や怒らせた時、彼女が嫌がる特有の行動がないか考えてみたらいい
怒り方は治らなくても口調は少しずつは治るものだと思うし
実際は結婚後の男が妻の家庭と密接して付き合って悩むってあまりないケースなのに何でそれを想定して悩んでるの?
伝聞でしか聞いてない感じな割に、距離感がおかしい気がするから
「結婚したくない」が先にあって屁理屈こねてるように見える
その結婚したくないのが怒った時の彼女が怖い 一点なら
それについて良く話したらいいんじゃない?
結婚をしようって迫られたタイミングで、一緒にやっていく自信がない
こういう部分が受け入れられない。そっちは自分の事で受け入れられない部分はあるか。変わって欲しい部分があるか
半年くらい目途に直せるか、お互いの為に変わる努力ができるか見てから決めないかって聞くのは?
女も今結婚できないならもういらねとは決心できないだろうし
あなたが自分のどこで引き気味なのか知った上で、その半年他の男性に目を向けられるか、直すために努力できるか
女も女なりに考えればいいし、
あなたも治って言ってるかどうかや、別れても惜しくない縁なのか、彼女から愚痴で聞くだけの母親とそんなに密に関わる羽目になるかどうか
冷静に考えてお互いに天秤にかけたらいいよ
964: 2020/05/25(月) 00:57:51.21 ID:DMGQ23RJ0
>>962
別れよう→直すと約束、はいつ頃の話なの
しばらく経ってて直ってると実感してるのか、つい最近の話なのか
あと実家との距離感もあるよね。物理的に距離が近い遠い、過干渉な親なのか片親なのかとか
婿入りしなきゃいけないわけでもないなら適当に距離取ったって良いと思うし
なにも親族だからって絶対に親密に付き合わなきゃいけないわけでもないし
そもそも実家なら結婚を前提にしばらく同棲してお試し期間設けてもいいしね
(ただこれやるなら最初に期間を決めておいて、問題がなければその後引き延ばし一切なしで即座に決断実行=入籍する必要があるけど)
ただひとつ言えるのは、100%理想通りであなたを丸ごと受け入れてくれる人間はいないよってこと
あなたにとってそれが致命的なことならば仕方ないし、無理矢理受け入れろとは言わないけどね
他に良い点がたくさんあって直る見込みがありそうなら目を瞑ってもいいのかもしれない、とは言っておく
965: 2020/05/25(月) 02:30:53.24 ID:TQaPEzDHH
>>962
育った家庭環境はかなりでかい
彼女は間違いなく彼女の母親のようになるよ
俺だったらそこで躊躇する時点で絶対結婚はしないよ
966: 2020/05/25(月) 06:41:33.03 ID:N/RUiaG10
>>962
今のままだと、子供ができたら彼女は母親のように接してしまい、子供も彼女のようになる、可能性が高いと思う
言葉遣いだけでなく、アンガーコントロールを学んでちゃんと実践してもらい、改善できたら結婚しよう、でいはいのでは
彼女実家とは極力距離を取るにしても、彼女自身の問題は曖昧にしたまま結婚するのは危険
967: 2020/05/25(月) 07:02:44.71 ID:7KLIL3uMa
>>962
彼女の怒り方が嫌なら、はっきり言うべきかと
子どもできた時に、そう言う怒り方して欲しくないなとか諭すように言うのもありかなと(相手の仕事にも訴えかけるような感じで)
あと、彼女の家族との付き合いが問題やということなら、やや強制的・賛否両論な話になるけど、あなたの実家で二世代同棲というのもカンフル剤的にありかなと
他人の目(あなたの親)があれば、多少変わるのではないかな
968: 2020/05/25(月) 08:23:52.18 ID:uoqkh7wA0
>>962
ヒステリックな人が怖いんですか?
973: 2020/05/25(月) 08:58:12.24 ID:FIo8O4Gk0
>>962
親がヤバそう、ってのは結婚をやめる十分な理由だと思う
ただ結婚する気ないのに理由を言わずズルズル引き伸ばしてるのは卑怯かな
相手がせっついてるなら結婚を躊躇してる理由を正直言った上で結婚するか別れるか決めるべきでしょ
そんなこと言ってくる男と結婚したくない!って向こうが思うならそれはそれ
あなたと結婚しないなら向こうは別の相手を探さないといけないんだしさ
993: 2020/05/26(火) 00:21:56.83 ID:5rA/syBk0
>>962です
たくさんの指摘とご意見ありがとうございます。
恥ずかしながら、自分で直視したくなかった本心を見透かされた気分です。
回答先が多いため、まとめてのお返事とさせてください
確かに"どうしても結婚したい"と思うことができず、
それでも結婚するor別れる のどっちかを選ばなければいけないと考えて、
別れるための理由探しをしていた気がします。
一度別れたいと伝えたのは半年ほど前です。その時は〇ね、消えろなど言われて翌日に別れ話をしましたが、直すと言われ仲直りしました。
それ以降怒ったときに少し口が悪くなることはありつつも、〇ねなどひどい言葉は我慢してくれているのが分かるし
怒らせるのは私に非があるため何も言っていませんでしたが、それでも納得できない・不安に思う部分については伝えようと思います。
スムーズにできるかは分かりませんが、
自分一人で悩んで時間だけ使うのはやめようと思います。
ありがとうございました。
970: 2020/05/25(月) 08:32:59.84 ID:kGco3vlca
今は結婚したくないだけって感じに見える
ぼくのかんがえるさいこうのじきにしたい っていう男性あるある
で、女性もそこまでの女じゃないから踏み切る要素にならないっていう
収入が不安とかまだ自由でいたいとか本音はそっちじゃないの
971: 2020/05/25(月) 08:40:53.40 ID:uoqkh7wA0
怒りの面倒を見る責任は怒ってる本人です。自分自身で怒りの面倒を見れるよう訓練を支えるのがプロの領分です
相手の問題ではなく、あなたの問題に目を向けましょう
あなたはパートナーが持つ怒りの面倒を見る責任を奪ってます。あまつさえパートナーの家族の持つ同様の責任すら奪おうとしています
どうして他人が持つ感情の責任をあなたが取るんですか?
972: 2020/05/25(月) 08:41:39.55 ID:BVn5sBxCK
自分自身が機能不全家庭育ちだから言えるが、親に愛されて育った人の方がいい
家庭環境や育った環境は大事
彼女自身がヒステリックで改善されないならなおさら
引用元:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1586261709/
1001:ぶる速がお届けします 20xx/xx/xx(月) 16:58:42.59 ID:burusoku
コメント