1:ななし: 2023/11/12(日) 03:10:10.251ID:77KRn2Aj0.net
これらしい
【※注意】https://video.twimg.com/ext_tw_video/1153964969056059392/pu/vid/1280x720/7jWL82voXf_-tYvQ.mp4?tag=10 【注意※】
ちなみにこれの更に中身
2:ななし: 2023/11/12(日) 03:11:05.395ID:pAcqe6Kz0.net
キモ過ぎ草
3:ななし: 2023/11/12(日) 03:11:12.712ID:ZZS6Xk5/M.net
お米じゃん
4:ななし: 2023/11/12(日) 03:11:16.131ID:l9kstZEN0.net
米じゃん
6:ななし: 2023/11/12(日) 03:13:45.114ID:77KRn2Aj0.net
>>3>>4
このお米みたいなもの一つ一つが幼虫でこれ自体は全く動かないのに
芋虫のように動く原理は今のところわかっていないらしい
モラハラ夫と食洗機 ~弁護士が教える15の離婚事例と戦い方~
死ぬまでに行きたい世界の図書館
ヒトはなぜヒトを食べたか―生態人類学から見た文化の起源
7:ななし: 2023/11/12(日) 03:15:22.230ID:77KRn2Aj0.net
不思議だよな
この袋が別の生き物のような気がする
5:ななし: 2023/11/12(日) 03:12:41.140ID:jV8dmkyj0.net
こーゆー反射だけで生きてそうな生物苦手
気持ち悪い
8:ななし: 2023/11/12(日) 03:16:03.188ID:oUQ8TJ8w0.net
うねうねニュルニュルは見れるけど粒々は流石にきついな
9:ななし: 2023/11/12(日) 03:22:23.805ID:77KRn2Aj0.net
要するにこのウネウネ動く動力や原理が不明
気にならんか?
10:ななし: 2023/11/12(日) 03:26:39.655ID:4yrplHSd0.net
米粒が幼虫ってことはその外袋が成虫なんじゃないのか
胎生や卵胎生の生き物なんだろ
柾見ちえ イラスト「忍」 1/6スケール塗装済み完成品フィギュア
Bfull FOTS JAPAN(ビーフル フォトス ジャパン)
11:ななし: 2023/11/12(日) 03:26:52.888ID:QTO6jVBhd.net
へー謎だな
12:ななし: 2023/11/12(日) 03:29:57.268
白い米粒みたいなのがセルカリア、黄緑の袋がブルードサック
成虫はジストマって言って鳥に入らないと成長しないらしい
どうやってセルカリアとブルードサックに分化して制御されてるのか謎だな
13:ななし: 2023/11/12(日) 03:30:41.428
エスカルゴ「はわわわ…」
15:ななし: 2023/11/12(日) 03:45:35.816
冷酷ロリディウム
16:ななし: 2023/11/12(日) 03:51:03.498
中の米粒は袋の中に入ってるときだけ動く仕組みになってるんだろ
17:ななし: 2023/11/12(日) 03:52:14.782
目玉でかくなる奴?
18:ななし: 2023/11/12(日) 03:57:01.284
【※注意】 https://i.imgur.com/I4tMvti.gif 【注意※】
【※注意】https://i.imgur.com/P03Jjmr.gif 【注意※】
【※注意】 https://i.imgur.com/9taSZMK.gif 【注意※】
19:ななし: 2023/11/12(日) 03:58:21.020
>>18
マジキモいな
20:ななし: 2023/11/12(日) 03:59:40.918
中身は卵だしな
21:ななし: 2023/11/12(日) 04:01:33.389
カマキリに寄生するハリガネムシは「カマキリの遺伝子を奪ってる」って研究結果が最近出たんだよな
24:ななし: 2023/11/12(日) 04:02:14.802
>>21
?じゃあずっと寄生してたらいつかカマキリになんの?
22:ななし: 2023/11/12(日) 04:01:36.291
スズメ「うはぁwwwwwwwwwwww」
23:ななし: 2023/11/12(日) 04:01:48.141
ロイコクロリディウムで調べてたら2019年のツイートが出てきたけどリプで新種発見されててワロタ
25:ななし: 2023/11/12(日) 04:14:09.289ID:pBApsDSz0.net
寄生虫って不思議だよな
ウイルスとか細菌みたいに一種の動物でライフサイクル完結せずに宿主乗り換えていくとかなんでこうなった
26:ななし: 2023/11/12(日) 04:31:51.239ID:FtKaooQTa.net
俺らが地球から別の星に乗り換えようとしてる感じ
28:ななし: 2023/11/12(日) 05:19:25.517
まああらゆる地球上の生命体が地球に寄生してるとは言えるな
27:ななし: 2023/11/12(日) 04:34:14.592
YouTuberに炊いて食べてもらいたい
30:ななし: 2023/11/12(日) 05:27:01.068
これ寄生されたカタツムリ側には何があるの?
33:ななし: 2023/11/12(日) 05:48:12.319
>>30
鳥に触覚食われるように高いところに移動する
そうすると寄生虫の卵も鳥に食われてうんこと一緒に出て別の場所で新たな寄生先を見つける
31:ななし: 2023/11/12(日) 05:38:34.588
動力は分かってるだろ
この袋自体が筋肉
その制御方法が不明
34:ななし: 2023/11/12(日) 06:33:12.110ID:w9UjKUym0.net
触角食べられても再生するし寄生されてた方が長生き出来るんだっけ
36:ななし: 2023/11/12(日) 06:47:22.190ID:ZPvuWrVF0.net
この前見てきたわ
ずっと結構な速度でウネウネしてたけどエネルギーとかどうなってんだろうな
【動画】カタツムリに寄生するロイコクロディウムの中身
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1699726210
コメント