おすすめ記事ピックアップ!
お子様連れのお父さんお母さんへ、動物園のおっさんからのお願い。
— E0104N46 (@E0104N46) July 26, 2021
動物、特に爬虫類、両生類、虫(広義)を子どもの前で「気持ち悪い」と言わないで欲しいです。子どもは大人が思う何倍も大人の言葉に影響を受けます。その子の中での判断ではなく、大人が「気持ち悪い」と言うから気持ち悪く(続く)
思ってしまう子どもは少なくありません。もちろん「気持ち悪い」という主観を否定するのではなく、まだ様々な判断が外部からの影響を大きく受ける発達の過程で、大人が思う「気持ち悪い」を子どもに植え付けて欲しくないのです。(続く)
— E0104N46 (@E0104N46) July 26, 2021
ヘビや虫を見て「気持ち悪い」「苦手だ」と思っても大人はそこをグッと我慢してもらえませんか?大人の主観ではなく、子どもたちが如何捉えるかは、そこに無限の可能性があるように感じてなりません。ご自身が「気持ち悪い」と思う前に、子どもに「どうだった?」と聞いてあげるだけで(続く)
— E0104N46 (@E0104N46) July 26, 2021
その子の興味・関心の可能性がぐっと広がるのではないかと思います。
— E0104N46 (@E0104N46) July 26, 2021
と、爬虫類や虫の前で聴こえてくる「きもい」におバカなりに、利口ぶった口調で嘆くおっさんの言葉でした。
初コメント失礼します。
— ゆん (@yun0147) July 27, 2021
私、旦那とも虫が苦手で、虫に出くわしたら、子どもがいようがお構いなしに「気持ち悪いっ!」と言ってました…。(旦那は私の100倍虫嫌いです)
この投稿を見てハッとしました。
たしかに大人の都合で子どもの感性を潰してしまってるのだと気付きました。
動物園で
— M (@bigmofu_love) July 26, 2021
怖いねぇ怖いねぇと
一生懸命子供や孫に
話している大人をみると
せっかく来たのに
子供が感じたり
学んだりするチャンスを
奪ってかわいそう
っていつも思ってました😵
1001:ぶる速がお届けします 20xx/xx/xx(月) 16:58:42.59 ID:burusoku
コメント