1:ななし: ID:w764xmxv0.net
3:ななし: ID:8WNMjEC20.net
膠着(こうちゃく)
5:ななし: ID:EImgxYrs0.net
ロシアの国力は充分落としたと判断したか。
6:ななし: ID:YdqKoAIZ0.net
長かったな
7:ななし: ID:dv7keZcD0.net
予定より大幅に長く続き過ぎてるんだろw
8:ななし: ID:T6a8I/Vp0.net
アメリカ追加支援してなかったか?
63:ななし: ID:0O9hwq1q0.net
>>8
民主党が追加支援予算に反対した
321:ななし: ID:6Y/kKUTB0.net
>>8
アメリカ的には、使用期限間近だった武器弾薬をほぼほぼ消費し切ったので、“アメリカの成果”は達成されたと言える状況
軍需産業は活況となって、逆に納期の遅れが1年以上と出ているほどなので、来年の大統領選に向けて民主党は大票田への恩をしっかり売った状況
来年の大統領選は産業活況の状況で民主党有利に進められる手は打った
なので、これ以上他国に戦費をを出す必然性がそもそもない
9:ななし: ID:ihx/c41E0.net
制裁リーダどうすんねん
10:ななし: ID:XIfM8Brv0.net
見捨てられる芸人
11:ななし: ID:5Z9krCpE0.net
ロシアへの制裁はそのまま
ロシアが得られたのはちっぽけな領土のみ
そしてウクライナはNATO加盟へ
153:ななし:
>>11
NATO加盟は領土問題をすべて解決していることが条件
仮にウクライナが本気でNATOに加盟するなら手放す領土はちっぽけではすまない
288:ななし: ID:nQeQ1mWN0.net
>>153
NATOが安全保障に表立って出てくるならNATO加盟と実質変わらんがな
358:ななし: ID:5htW5amr0.net
>>288
現状、NATOの集団的自衛権は発動していないが、
とっくに表立って国が傾くぐらい軍事支援してるだろ
NATO加盟と今の状態は全然違うよ
仮にNATOがそんなことを保証しても、出来ることは今となんも変わらん
NATO軍が直接駐留するっていうなら話は別だが、そんなことはロシアが許さんからな
そんなことなら停戦しないって話になる
12:ななし: ID:lDSXSCyx0.net
実際全線ほぼ動いてないからな
13:ななし: ID:jmeDJXrH0.net
こういうことなんだよ結局
ケツ持ちがダレる
頭良いやつが言ってるだろ
ロシアには勝てない
18:ななし: ID:sJDtcukI0.net
>>1 >>13
ウクライナはモスクワにミサイル打ち込めない時点で
延々とサンドバック兵器消耗場にされるだけなんだよな
33:ななし: ID:jmeDJXrH0.net
>>18
ですねー
やれるのにやれないってことです
ケツ持ちがいるのにできないってこと
これで支援減ったらもうジリ貧てことですよね
386:ななし: ID:lc9T6IK20.net
>>13
ロシアはこの戦争でめちゃくちゃ損しただろ。世界的にみてプーチンの影響力は1/20ぐらいに落ちただろ。実質負けじゃないか。
16:ななし: ID:QtRVHwdr0.net
新兵器実験データは十分取れたしこれ以上は金の無駄になるしな
23:ななし: ID:p0gkcW2A0.net
>>16
ロシア軍の兵器分析も出来たしな
実際、極音速ミサイルのキンジャールは大したことなかった
20:ななし: ID:IqRtA2q70.net
一番ホッとしてるのはロシア国民
22:ななし: ID:Lkfzb20L0.net
よし停戦税だ!
24:ななし: ID:whe/OYm40.net
ありえない
25:ななし: ID:egPcE6Sc0.net
わかりきってる話やろwww
26:ななし: ID:+Qcf/Tps0.net
この衝突はウクライナのNATO入りを阻止が目的なのに、NATOがウクライナ支援ってんじゃ、プーチンだって停戦なんて飲まないだろ
27:ななし: ID:s7z0ezN80.net
石器時代の兵器使ってドンパチしている現状は得られるもの無いわな
28:ななし: ID:BRSwh6zq0.net
停戦したら日本どうなんの?
お金払うの?
31:ななし: ID:Lkfzb20L0.net
>>28
それ以外何か出来ることある?
32:ななし: ID:iV7sEZ2V0.net
あと2年は続けて完全にロシアを骨抜きにするべきなんだがなぁ
35:ななし: ID:Lkfzb20L0.net
>>32
そんなに続いたら日本に金がなくなるぞ
39:ななし: ID:s7z0ezN80.net
>>32
今日明日って話じゃないだろう
当然1年2年後を見据えて動き出したってことだろう
もっとも機密情報が漏れてる時点で作為的なものは感じるが
40:ななし: ID:QAMs8TJi0.net
>>32
骨抜きどころかロシアを強化してしまった
西側もロシアが1年半も戦争を継続できるとは思ってなかったんだろう
つまり想定外の事態
これ以上は西側の損害も甚大になる
イスラエルのガザ侵攻の問題もあるし二正面は無理
70:ななし: ID:wCXbvseD0.net
>>40
どこの西側の被害だよw
中古兵器処分してるだけだろw
73:ななし: ID:/Er3MExm0.net
>>70
この戦争のおかげで世界的な今の物価高の原因にもなっているから
そのせいで日本もそうだけれどかなりに財政出動やっていて
金銭的にはかなりの損失になっていると思う
36:ななし: ID:qYepfBNb0.net
イスラエル支持を表明したらアメリカ以外の援助が止まったからな
37:ななし: ID:69Nt6sa80.net
ロシアが譲歩するとは思えん
38:ななし: ID:egPcE6Sc0.net
攻め込んだほうが不利でもウクライナ+ナトゥ支援ありでもロシアのが国力あるんやな~
41:ななし: ID:lIcJpGnK0.net
復興支援増税くるー
42:ななし: ID:M79cmdKA0.net
もっとたくさん戦車を送れよ
44:ななし: ID:yUO6/Wty0.net
停戦してもたロシアに対する経済制裁は続くんだから負け犬ロシア豚が経済破綻するのは確実
47:ななし: ID:QAMs8TJi0.net
>>44
最大の資源国が経済破綻なんてするわけがないんだ
日本みたいな輸出入しないと1年で滅んじゃう国の価値観で判断すると間違う
48:ななし: ID:ycUncS3Q0.net
イスラエルに忙しいので
50:ななし: ID:52AaFuco0.net
なんだかんだでロシアは強いわな
51:ななし: ID:Y3B4E4nG0.net
何を寝ぼけた事言ってんだよ
独裁者プーチンもろともロシアを滅ぼす最大の好機なんだから徹底的にやれ
61:ななし: ID:wCXbvseD0.net
>>1
それが落としどころやなw
さすがに宇露の国力10倍は太平洋戦争前の日米の国力差より酷いわw
64:ななし: ID:6+AaVqNW0.net
攻勢のときに講和すれば良かったのに。
今じゃ停戦できるかどうか分からなそう。
欧米の経済制裁停止が条件になったりするんじゃね。
67:ななし: ID:sJfKiDvd0.net
イスラエルで忙しくなったから
ウクライナは戦争止めとけ?
68:ななし: ID:DBcQ1I9/0.net
ま、ロシアはロシアとてこれまで想定されていたよりも通常兵器では優位性なかったと分かったのが西側の報酬かな
77:ななし: ID:/ZEm3nnI0.net
そりゃ双方畑から兵が取れる訳でもないんだからどこかしらで止まらざるを得ないだろう
>>68
むしろ戦略ガバガバ過ぎて兵器がどうなのかとかいまいちよく分からんかった気がする
72:ななし: ID:do0Hz2jk0.net
今からロシア側に停戦を持ちかけるとしても、現状維持(占領したウクライナの領土はそのまま)でNATOによる保護は無理って条件でもないと駄目だと思うけどな
その辺りはどうするのやら
【速報】欧米諸国、ウクライナに停戦勧告へ [323057825]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1699094644
コメント