1:ななし: ID:yJ6uF/qt0.net
実際どうなん?
個人事業主って常に不安抱えてるん?
2:ななし: ID:4xaaXTrfM.net
収入次第だろ
4:ななし: ID:W6yzMeqLp.net
個人事業主は生涯現役が強みなんだよ
5:ななし: ID:q0v5ao/E0.net
確かに社会保障は薄いと感じる
6:ななし: ID:RFOvIO/Tp.net
税金の節約的には個人事業主の方が得だな
まあ商売が軌道に乗って安定してる前提が必要だが
7:ななし: ID:yJ6uF/qt0.net
貰えるかわからん年金の為だけに人生の大半を会社員として消費するって考えたらどうなんだって思い始めた
10:ななし: ID:W6yzMeqLp.net
>>7
会社員は年金だけじゃないよ
福利厚生充実している会社選びなよ
8:ななし: ID:AlNMPBiL0.net
大丈夫、公平になるようにあらゆる方面から増税していくので
9:ななし: ID:q0v5ao/E0.net
もらえるとしても今より激少ない
11:ななし: ID:AlNMPBiL0.net
>>9
しかも物価上昇で購買力は駄々下がりかもしれへんよ
12:ななし: ID:yotW9py2M.net
自営でも基金入ればええじゃん
13:ななし: ID:W6yzMeqLp.net
>>12
国民年金基金とかは自腹でしょ
厚生年金は会社がタダで半分持ってくれる
15:ななし: ID:AlNMPBiL0.net
>>13
その分、給料減ってるだけ感あるけどな
16:ななし: ID:W6yzMeqLp.net
>>15
減ってると思うくらい自立心あるなら
個人事業主やるべきよ
18:ななし: ID:njpfDSjya.net
>>16
そうじゃなくて仕組みの話でしょ
一応採用もやるけど、給料は会社が払う折半分の年金含めて考える
それがなければもっと給料上げられるかなってのは普通にある
22:ななし: ID:AlNMPBiL0.net
>>18
まぁ結局、会社だって社員が働いて生み出した利益から払う以外にないんだから、どっちが払おうが大差ないとも思わなくもない
23:ななし: ID:W6yzMeqLp.net
>>18
無いよ
会社はいかに安く人を使うかしか考えてない
厚生年金なんて国が定めているからイヤイヤやってるだけ
14:ななし: ID:njpfDSjya.net
浮いた納税額をちゃんと投資なり貯金に回せるなら個人事業主でいいと思う
どうせ払い損の保険とか年金とか多いんだし
無駄遣いしちゃうのはダメだと思う
17:ななし: ID:q0v5ao/E0.net
サラリーマン辞めて自営業始めると分かる社会保険の有難み
19:ななし: ID:1edbEfjJa.net
自営はめんどくさそう
20:ななし: ID:x0A2H8ewa.net
折半って結局得してんの?
今50歳未満の人は払った額より貰える額は少ないって言うけど、
折半で払った額より少なくなるのか、
会社負担含めた全額よりは少ないけど折半額よりは多く貰えるのか知りたい
24:ななし: ID:q0v5ao/E0.net
>>20
折半で少なかったら全額払ってる自営業は納得いかんぞ
21:ななし: ID:rCyS94GRa.net
起業しても結局殆ど下流だし国民年金保険レベルだし勤め人と比べてら2000万稼いでやっと30代のサラリーマンレベル
25:ななし: ID:s5Zfm/px0.net
比較するなら会社員自営じゃなくて正規非正規のほうが適切じゃね?
26:ななし: ID:Pnt2Tmq80.net
会社が半分負担してるっつってもそれを踏まえた上での給料の額だからな
27:ななし: ID:rCyS94GRa.net
イヤイヤでも強制力があるのは強いよ
個人なら交渉次第でうやむやになるところだし
28:ななし: ID:Qp7Jal/O0.net
保険の事よく分からないんだけど
国民年金は通算100円納めて将来200円貰える
厚生年金は通算200円納めて会社も更に200円納めて将来300円貰える
とかだと将来貰える額が多いのは確かだけど、自分が納めた金額に対しては貰える金額少なくなるよな
本当に得なのか?
とくだと思わせるように言ってるだけな
31:ななし: ID:q0v5ao/E0.net
>>28
国民年金は金額は決まってる
厚生年金は年収で金額変わってくる
32:ななし: ID:rCyS94GRa.net
>>28
確実に厚生年金のほうが強いよ保険部分まで含めたら比較にならん
だから個人事業主レベルだと別個に保険にはいらなきゃならん
29:ななし: ID:rCyS94GRa.net
結局並の人間が独立したところで最下流だ
30:ななし: ID:C8096k0D0.net
自営なら別に問題無いだろ
派遣とかフリーターがやっかんでるなら指差して嘲笑うけど
34:ななし: ID:1AB8iQR8a.net
>>30
派遣やフリーターは厚生年金だぞ
46:ななし: ID:dfjZ49kU0.net
>>30
こんなような奴がツイッターにいたわ
バイト以下の待遇で正社員にしがみついてて、みんなでフリーターか派遣にでもなればいいのにって言ったら「保険があるから正社員の方がいいんだ」って言ってた奴
フリーターも派遣も保険は同じだよって教えたら発狂してた
今更言われてももう遅いんだあああ!俺の人生返せよおお!って母親にキレ散らかして
可哀想だけど笑えた
33:ななし: ID:rCyS94GRa.net
派遣やフリーターでもちゃんとしてたら厚生年金つめるから並の個人事業主より老後は安泰だよ
35:ななし: ID:q0v5ao/E0.net
フリーターまで社会保険に入れてやる会社はそう多くないけどな
38:ななし: ID:poB554Xsa.net
「いれてやる」とか「やらない」とかじゃないよな
強制的に毟り取られる
法律はそもそも正社員か非正規雇用かどうかの定義はない
だから雇用してたらとりあえず取る
ただあまりに稼ぎが少ないとか少ししか所属してないとかだと取らないってのはある
雇用形態ではなくそういう理由で保険を払ってない人がいるというだけ
「厚生年金に入れないから会社員以外クソ!!!会社員は会社が保険料半分負担してくれるから得!!!」←これ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1694605293
コメント