1:ななし: ID:iEBe1Jzk0.net
神奈川高すぎワロタw
福岡都会なのに低すぎだろ
飯旨くて安いと言われてる福岡は人件費が安いから安くできてるだけ?
2:ななし: ID:X3fa4KR8d.net
若い独身女がたくさんいるのに
若い男はみんな福岡から出ていってるからな、相当やで
3:ななし: ID:iEBe1Jzk0.net
神奈川は東京と1円しか変わらないからな最低賃金
4:ななし: ID:cIfkDIwu0.net
東京で時給1072円で働くより鹿児島で時給900円で働いた方がいいやろ
知りたくなかった! 世界の最凶犯罪事件簿
暴力と不平等の人類史―戦争・革命・崩壊・疫病
おじさん図鑑
10:ななし:
>>4
八王子でも最低賃金1072円なんやで?
11:ななし:
>>10
相対的に考えればわかる
東京の1072は最低やが鹿児島の900は最低じゃない
14:ななし: ID:UHAD1Z25d.net
>>11
何が言いたいの?
最低じゃなくて900円しかないって最悪でしょ
24:ななし: ID:cIfkDIwu0.net
>>14
相対的な立ち位置や
5:ななし: ID:vWF76QlH0.net
福岡の飯いうほどうまくないやろ
桜 玉吉
KADOKAWA
2014-04-21
6:ななし: ID:iEBe1Jzk0.net
神奈川が最低賃金1071円にできるなら大阪も最低賃金1070円にすればいいのに
7:ななし:
もしかして神奈川でニートやってるワイってある意味勝ち組か?
8:ななし:
>>7
可能性の獣や
9:ななし:
>>7
勝ち組や
実家暮らしでバイト行け
12:ななし: ID:iEBe1Jzk0.net
福岡マジで頑張れよ……
13:ななし: ID:MTlswsd7d.net
最低賃金なんて普通に仕事してれば超えてるのになんで最低賃金でバトってる人おるんや
15:ななし: ID:iEBe1Jzk0.net
>>13
確実に平均上がるから重要
23:ななし: ID:hsXj2O95d.net
>>15
平均なんか自分に関係ないし自分の収入でバトればええやん
26:ななし: ID:iEBe1Jzk0.net
>>23
マウントバトルしてるんじゃないぜ
どこ住めばコスパよく住めるかって話だろ
最低賃金上がれば平均賃金上がるから賃金が高い求人が増える
30:ななし: ID:hsXj2O95d.net
>>26
コスパなんて家賃と仕事と本人の能力しだいやん
事務なんて地方都市でも
32:ななし: ID:iEBe1Jzk0.net
>>30
地方に良い求人なんてないぞ
34:ななし: ID:cIfkDIwu0.net
>>32
どんな求人があんの?
36:ななし: ID:hsXj2O95d.net
>>32
根拠は?
40:ななし: ID:UHAD1Z25d.net
>>36
世の中の摂理の当たり前の話な
東京にレベル高い企業集まるから
事務でも収入全然違うわ
普通に考えれば分かるだろ
44:ななし: ID:hsXj2O95d.net
>>40
それ平均の話やん
レベルの高い企業に就職できる前提であって東京も地方も同じようなレベルの会社の同じような仕事は同じような給料やし
16:ななし: ID:w/WdBI9K0.net
ぶっちゃけ1000円とか普通に安いよな
17:ななし: ID:iEBe1Jzk0.net
大阪は全国一律で1500円にしてくれって言ってる
大阪だけ上げたら
店が大阪から逃げるからできないんだろうな
18:ななし: ID:UHAD1Z25d.net
>>17
ならまず最低賃金50円上げろよ
神奈川に負けてるぞ
19:ななし: ID:GqFtdwGxa.net
こう見ると首都圏は東京神奈川、埼玉千葉、北関東で三段階の格差があるんやな
20:ななし: ID:5ga6S6220.net
工業が発展してるだけあって東海地方高いな
人口都会度関東関西と比べたらかなり劣るのに
コスパ最強地域じゃね?
21:ななし: ID:iEBe1Jzk0.net
>>20
神奈川のド田舎のクソ家賃安いとこ住んだ方がいいだろ
22:ななし: ID:UHAD1Z25d.net
>>21
相模原か厚木で
厚木は栄えてるから便利で家賃安い
25:ななし: ID:70k0PEi20.net
静岡強ない?なんで?俺が知らんだけで普通に栄えてるん?
28:ななし: ID:pAnADMM2d.net
>>25
静岡は結構メーカー系が多いからね
29:ななし: ID:iEBe1Jzk0.net
>>25
浜松が意外に栄えてるって聞いたわ
それでも福岡より高いのは草
37:ななし: ID:iJ45kjk70.net
うちのコンビニ岡山で840円くらいなんやが最低賃金890もあるん?
43:ななし: ID:1UVyeIMH0.net
>>37
地方はそういうとこいい加減よな
なんかワイも地方にいたころ最低賃金未満経験したし
42:ななし: ID:iEBe1Jzk0.net
>>37
それは違反や
今すぎ労基に訴えろ
48:ななし: ID:1UVyeIMH0.net
>>42
チクッても地方だとまともに機能してないで
39:ななし: ID:1UVyeIMH0.net
まあ九州は賃金低くする文化が根強いからね
だからビジネスとかで行くと安くて美味しいもの食べれるから好き
41:ななし: ID:cIfkDIwu0.net
でも東京で1072円のバイトと
鹿児島で1000円のバイトなら後者を選ぶよね
45:ななし: ID:yiw2XlV2d.net
>>41
それはそう
49:ななし: ID:iEBe1Jzk0.net
>>41
鹿児島で1000円は最低賃金より150円上だから
東京でも最低賃金1220円じゃないとフェアじゃないね
46:ななし: ID:qtzNnOFdd.net
なお
50:ななし: ID:Qs6s/XBq0.net
>>46
これ
結局は賃金高くてもそれを大家に家賃払ったらお金残らない
不動産屋と地主だけが儲かるシステム
51:ななし: ID:Csx/eLqy0.net
転勤族で色々見てきたが>>46の上位の県は確かに豊かだった
52:ななし: ID:hsXj2O95d.net
>>46
これが必ずしも実態表してるとは思わんが要するに実家持ちや二世帯住みが優位になるって事なんよな
まあ沖縄青森長崎大分あたりは素でやばいんやと思うが
47:ななし: ID:hsXj2O95d.net
大企業とかで働くなら当然東京ええで
でも東京やって調査上人口の二割ぐらいは年収300万やからな400万やって地方と大差あらへんし
53:ななし:
東京って家賃8万やとワンルームしか住めんけど地方やと三階建の借家借りれるんよな
54:ななし:
安いなあこれで働くのはムリあるだろ
55:ななし:
関東圏とか名古屋、大阪、福岡あたりが最低賃金そろえないの何でなん?
57:ななし:
>>55
関東名古屋大阪はともかく福岡はそんな豊かやない
なんjは変なのおるから勘違いしとる人がおるが経済指標的には福岡の最低賃金設定は妥当や
58:ななし:
今度明細もらったらちゃんと最低賃金かみとくわ
59:ななし:
福島から沖縄までの17県は、時給にほとんど差がない。しかも安い部類でかたまっている。中央値は酷いな
【格差】全国47都道府県最低賃金MAPをご覧くださいwwwwwww
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1673542460
コメント