1:ななし:
子供が小さいうちは小さい部屋で、大きくなったら大きい部屋、子供が出ていったらまた小さい部屋に賃貸で変えていくのが一番コスパいいわ
2:ななし:
こどおじだから関係なかった
3:ななし:
今更?
4:ななし: ID:.net
でも集合住宅って窮屈じゃね
精神的に
10:ななし:
>>4
実家が郊外の戸建てだったけど、歩いてどこにも行けないからめちゃくちゃ窮屈だったわ
都心の便利なとこに戸建て買えるなら買いたいけど、普通にサラリーマンやってたら絶対に無理
屋根裏に誰かいるんですよ。 都市伝説の精神病理
死に山 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相
みんなが手話で話した島
5:ななし:
おとーさんまたひっこすのー?
6:ななし:
部屋?
7:ななし:
子どもながらに友だちが賃貸の家だと「あっ」って察したよな
8:ななし:
ありだとはおもう
9:ななし:
帰れる家がある安心感知らないのは可哀想
吉田誠治
パイ インターナショナル
2020-07-28
11:ななし:
戸建て安く借りたらいいんじゃね
月2万くらいで
12:ななし:
家買ったとして将来その家に子どもが住むとは限らないしな
正直リスクばっかり
まあ俺はそのリスク物件を探してる最中だが
13:ななし:
買ってから気づいたか?
14:ななし:
老後借りられないだろ
16:ななし:
>>14
もし本当に老後借りれなくなったら、子供が出ていったタイミングで1LDKくらいのマンション買えばいいと思うわ
空き家だらけで人口減も進んでるから、借りれられなくなることはないと思うけど
15:ななし:
孫が遊びにきてドタドタ暴れるのに集合住宅で大丈夫か?それとも孫に静かにしろっていうの?
17:ななし:
>>15
俺の実家も妻の実家も持ち家戸建てだけど、ホテル取ってるわ
義実家に泊まりたくないだろ
20:ななし:
>>17
それはマイノリティじゃない
21:ななし:
>>20
ホテル取ってるのはマイノリティだと思うけど、義実家に泊まりたくないのはマジョリティだろう
イエ制度もだんだん希薄になってるし、孫を連れて泊まりに行く文化も時間の問題でなくなる
24:ななし:
>>21
でも現にあるしなぁ
18:ななし:
壁の隣に他人がいるってのが嫌
19:ななし:
今後不動産なんて余りまくるから1等地以外持つだけ負債になる
余るから絶対安くなるしな
22:ななし:
>>19
土地ガチャで勝手に土地が買われるんじゃないんだからそんな変な土地買うなよw
23:ななし:
別にローン払ったら終わりなんだしわざわざ狭い安い部屋に移る意味もなくね
26:ななし:
郊外住みで徒歩でどこにも行けないって免許取れよw
周りの友達も同じ環境なんだから別に不自由感じないだろw
27:ななし:
子どもが2歳~12歳くらいは騒音問題(大人とは全然違う足音や通る子どもの声)考えたら2階以上の部屋や安い賃貸には居られないんだよ
そうなると小なしや独身と比べてかなり高い賃貸か家ってなるから家賃がかなり上がる
それを10年15年続けるくらいなら家マンション買ったほうが合理的ってなるんだよ
マンションは売りやすいし、持ち家は4人家族だと土地除いて2000-2500万円位で買えるから仮に25年とかで割るとかなり安い
37:ななし:
>>27
たしかに満額払うなら、家賃払うより買った方が安いな
でも大抵のサラリーマンが賃貸なら補助出るから、家賃を満額払うことはない
サラリーマンじゃなくて自分で事業やってる場合も、賃貸なら経費にしやすい
28:ななし:
都内で駅近物件以外は買わない方がいい。
買うなら安くて状態のいい駅近中古持家。なかなか無いけど
29:ななし:
給湯器やトイレ風呂など設備が壊れたらかなり出費が大きいし、庭の草むしりなど夏場は大変
おまけに近所付き合いとか滅茶苦茶面倒だし、結局賃貸が一番楽だと気づく
34:ななし:
>>29
現状知らないのに想像して無理に理由を引き出さなくて良いよ
全部火災保険の付帯で賄える、保険料は月2000円行かない
草むしりは防草シートやコンクリ埋めするなど対策可能
31:ななし:
>>29
その設備の維持費が家賃と管理費に含まれてるんですがw
32:ななし:
>>31
だから逆に言えば楽
30:ななし:
やっぱ賃貸は嫌だな
底辺感ヤバい
33:ななし:
家なんて最終的にゴミになるから邪魔なだけなんだよな
引き継ぐ子供もそこに住まない限り残されても迷惑
35:ななし:
持ち家だけど設備更新して超快適
掃除も気合いはいる
固定費も要らない
36:ななし:
俺はお袋が残した実家を売って賃貸に住み替えた
田舎過ぎてとにかく不便だった
今は自転車でほぼすべての用事が済むのですごく楽
40:ななし:
>>36
買い手ついて良かったな
今後は田舎はもっとしんどくなりそう
43:ななし:
>>40
不動産やに売ったら250万とのことだったが、その不動産屋に紹介で別の不動産屋に売ったら400万になった
田舎だから価格なんてこんなもん
41:ななし:
持ち家持てないからそう自分に言い聞かせるしかないもんな
まあそこまで賃貸って言うなら最低3LDKのマンションに住んでるんだろうね
45:ななし:
>>41
家賃16の2LDKの借家だわ
会社が半分出してるから自己負担は8
46:ななし:
>>45
同じ条件で住宅ローン組んだら月12~14は払う必要がある
満額家賃払うよりは安いけど、まぁ満額家賃払うことはない
47:ななし:
>>45
家賃補助が出るから賃貸なんだろ
家賃補助がなかったとして16万払っても賃貸住むんか?
48:ななし:
毎月16万も賃貸に金払うとなったら郊外に5000万の家買うよね
これが現実
49:ななし:
>>48
5000万円のローン組めるまともな会社に勤めてたら家賃は出る
家賃補助じゃなくて借り上げ社宅なら節税になるから、まともな会社なら制度として必ずある
50:ななし:
持ち家ってずっと同じ場所に住むのが苦痛じゃないやばい奴ってイメージ
まともな感覚してたら数年おきに別の場所に移動する
53:ななし:
>>50
お前の飽き性で数年おきに子ども転校させんの?
やばい親だなw
てか定職に就かずに転職繰り返すフリーターなんだろうな
54:ななし:
>>50
荷造りとかしなきゃならない方が苦痛
自分と違う価値観=まともじゃないというお前が一番やばい奴
55:ななし:
>>54
荷造りが嫌って単に行動力ないだけの怠惰な人間じゃん
57:ななし:
>>55
行動力無くて何の問題が?
無駄な仕事生み出すことに何のメリットがあるのかお聞かせくださいな
59:ななし:
>>57
うんだから人生70年同じところ留まってお前は死ねばいいじゃん笑
60:ななし:
>>59
お前は一生かかっても自分の居場所ちゃんと定めることが出来ずに死んでいくんだろうね
62:ななし:
>>60
来年も再来年も同じ景色眺めてるならお前もう死んでるのと同じじゃん早く成仏してくれ
65:ななし:
>>62
で、自分の飽き性で子どもを数年おきに転校させるのはまともなの?
67:ななし:
>>65
子どものことより景色の方が大事らしいよww
66:ななし:
>>62
景色眺めることしか人生の意味見いだせないのね
くっだらねえ人生だなおい
52:ななし:
>>1
引っ越しをしたくないんだけど
面倒くさすぎ
61:ななし:
持ち家を考えるのは子どもがいるか
なのに独身目線で賃貸で十分って言ってるのがスレチすぎるwwwwww
そりゃ独身や夫婦二人だけなら賃貸で十分だよw
63:ななし:
貧乏人が買う家は負債にしかならんしな
64:ななし:
いらないんじゃなくていらない理由を探して見つけただけだろ
74:ななし:
その時の状況に合わせた賃貸に住みながらリタイアしたら終の棲家が一番だよ
75:ななし:
こう言うスレだと半額だとか家賃手当出るって話上がるけど、中にはそう言う会社がある可能性があって否定しきれないもんだから好き勝手言ってるだけなんだよ
社員に不利だから大手は賃貸だけ優遇なんてしないよ
おかしいでしょ10年20年と働いてるのに賃貸だけ月8万出続けるけど持ち家マンション買った途端一切補助無しって
80:ななし:
>>75
実際にそういうほうが多いしなあ
うちも賃貸は借り上げで10万まで出るけど持ち家は3万程度の補助だし
79:ななし:
持ち家問題まさに実家が直面してるわ
田舎の郊外で駅から車で30分の場所にあるんだけど親が運転出来なくなったら詰みだから早めに便利な場所に家を売って引っ越して欲しい
引っ越して車手放したから駅近じゃないと何かあってもすぐに駆けつけられないし
正直どうしたらいいのかわからない
自分が持ち家にするか賃貸にすべきなのかも含めて
92:ななし:
ビッパーの身の程が知れるやり取りで大変微笑ましいな
93:ななし:
若いときに家買って定年前にローン終わらせて楽な老後生活送りたいじゃん
97:ななし:
年取ってからの引越しはキツいぞ
107:ななし:
住む場所をコスパで考える時点で貧困層で悲しい
108:ななし:
家は購入派の不動産コンサルの人も庶民は注文住宅だけは買っちゃダメって言ってたな
111:ななし:
>>108
定年までに3回くらい買えるくらいなら買ったほうがいいだろね
125:ななし:
>>108
なんで??
132:ななし:
>>125
結局ゴミになるからだそうな
注文住宅は夢を買うだけらしいけど庶民のためじゃなくそこそこ余裕がある人向けなんだって
庶民は買うならマンションとか戸建てならそれなりの立地の価値がさがりにくいのがいいらしい
114:ななし:
同居家族の増減や色んな変化に対応する度買い替えられる収入があるなら買わない手はない
実際はそこまでの収入ない人が大半だからリタイアまでは賃貸
リタイアしたらノンビリ過ごせる持ち家が理想的
135:ななし:
気に入らなきゃ即一括返済できる奴や維持費負担しながらでも貸したりでプラスになるんじゃない不動産は負債でしかないだろう
普通の人間は生涯で数少ない買い物で満足行くもの買えるかってのも難しいし
144:ななし:
賃貸で子供育てる人は音問題とかどうしてるか気になるわ
生まれたばかりの時は泣きまくるし数年したら家の中走りまくるし絶対迷惑でしょ
149:ななし:
>>144
それは持ち家か賃貸かよりどういうコミュニティに属するかのほうが重要ではないかな
持ち家いらなくてワロタ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1672497474
コメント