プログラミングやりたくてC#を基礎から勉強してるんやけど



1: 2020/09/28(月) 17:21:53.26 ID:HlWBsCJu0

別に間違ってないよな?






2: 2020/09/28(月) 17:22:16.13 ID:r+0nkkEsM

間違ってないで


3: 2020/09/28(月) 17:22:19.54 ID:X+3qs73M0

以下好きな寿司ネタ書いていくメンスよ


51: 2020/09/28(月) 17:33:30.04 ID:XdbgPU3ta

>>3
元気だせよ


4: 2020/09/28(月) 17:22:29.83 ID:HlWBsCJu0

これで何ができるのか全く分からん


6: 2020/09/28(月) 17:22:58.95 ID:llqgwJKK0

>>4
ハッカーになれるやん


8: 2020/09/28(月) 17:23:56.22 ID:HlWBsCJu0

>>6
そのビジョンが見えん


5: 2020/09/28(月) 17:22:48.82 ID:HlWBsCJu0

そうか なら普通に進めるわ


7: 2020/09/28(月) 17:23:36.02 ID:V5tqJDx+0

普通Cからだろ


9: 2020/09/28(月) 17:24:02.65 ID:ck/5z3tj0

c#ならいいんじゃね


10: 2020/09/28(月) 17:24:24.33 ID:yAv/51Vm0

ええよ
いっこ覚えたら後は記法の違いの問題やし


13: 2020/09/28(月) 17:24:56.37 ID:HlWBsCJu0

>>10
そういうもんなんか 間違えてc++の見てたときも似てんなと思ったけど


30: 2020/09/28(月) 17:28:00.42 ID:yAv/51Vm0

>>13
制御構文と主だったアルゴリズムと組み方をひとつの言語でふんわりわかれば後は楽よ
こなれてきたらアドレスとかポインタとかビット演算とかそういうの気にしていけばええ
そのへんは極論すると知らんでも組めるし


11: 2020/09/28(月) 17:24:25.21 ID:adRl1SyJH

c#はネットに情報落ちてないわ


17: 2020/09/28(月) 17:25:54.28 ID:HlWBsCJu0

>>11
なんか英語やけどスマホアプリがあったからそれで勉強しとる


27: 2020/09/28(月) 17:27:25.34 ID:18acsAKWM

>>17
Xamarinやるんか…(困惑)
まぁ頑張りや


37: 2020/09/28(月) 17:29:34.43 ID:HlWBsCJu0

>>27
なんかアカンのか? ワイが見てるのはSoloLearnやけど


38: 2020/09/28(月) 17:29:52.92 ID:18acsAKWM

スマホアプリ作ると勘違いしたわ
>>27の書き込みは忘れてクレメンス


40: 2020/09/28(月) 17:30:18.35 ID:0KLYznUR0

>>27
たぶんC#を勉強できるアプリがあったって意味だと思うんですけど(名探偵)


24: 2020/09/28(月) 17:27:00.77 ID:s9NnWfWf0

>>11
いくらでもあるやんけ


49: 2020/09/28(月) 17:33:18.36 ID:L7lj3V+u0

>>11
c#でググったらガッツリまとめてくれてるサイトがすぐ見つかるやろ


12: 2020/09/28(月) 17:24:33.83 ID:ck/5z3tj0

俺的にはJavaからやってスッキリやるのが王道だと思うけど


19: 2020/09/28(月) 17:26:35.39 ID:HlWBsCJu0

>>12
王道も邪道も分からんから困るねんな
教本の教本とか買いたくないし


14: 2020/09/28(月) 17:25:08.26 ID:7YutXcyPa

Unityで遊ぶんやで


15: 2020/09/28(月) 17:25:28.04 ID:xfYRTGc90

普通vb.netだよね


21: 2020/09/28(月) 17:26:49.67 ID:0PK7wbv/0

>>15
悪魔


28: 2020/09/28(月) 17:27:26.30 ID:8EdKaP7m0

>>15
なんでASPやないんや


16: 2020/09/28(月) 17:25:42.35 ID:18acsAKWM

間違ってないぞ
C#はわりとなんでもできる


23: 2020/09/28(月) 17:26:58.62 ID:HlWBsCJu0

>>16
やったぜ


18: 2020/09/28(月) 17:26:13.61 ID:EsOl75jnM

合ってる
Pythonから始めて頭悪くならないようにしてるの偉い


20: 2020/09/28(月) 17:26:38.26 ID:SXnJJw+za

C#ならUnityとか触るのおすすめするで


22: 2020/09/28(月) 17:26:55.71 ID:IdSyThlN0

何をしたいのかが決まっていないのに、プログラミングとりあえず始める奴の99.9%は1ヶ月以内に挫折する


32: 2020/09/28(月) 17:28:27.45 ID:HlWBsCJu0

>>22
できたらゲーム作りたい
仕事は全く関係ない業種やけど本社行ったときに役に立ったらええなとも思う


41: 2020/09/28(月) 17:30:21.59 ID:IdSyThlN0

>>32
ならC#の勉強じゃなくて、いきなりUnityのチュートリアルやれ。作ってるうちにプログラミングも慣れてくる

今お前が辿ってる道は、遠回りすぎるわ。モチベ下がって終わる未来しか無い


46: 2020/09/28(月) 17:31:57.19 ID:HlWBsCJu0

>>41
行き詰まったらunityに飛びつくわ


57: 2020/09/28(月) 17:35:03.15 ID:IdSyThlN0

>>46
ゲーム作りたいからC#しっかり勉強する!ってのは、遠投出来るようになりたいから、投げるフォームの本とか動画いっぱい見る、でもボールは投げないってのと同じだぞ


25: 2020/09/28(月) 17:27:13.00 ID:NI3WQgSua

c#ってネットで調べるとき不便よね


26: 2020/09/28(月) 17:27:22.89 ID:ZSw29tiTd

pythonから始めるのが丸いんちゃうか?


31: 2020/09/28(月) 17:28:11.70 ID:0PK7wbv/0

>>26
Pythonははじめてだと癖つよない?


36: 2020/09/28(月) 17:29:26.30 ID:8EdKaP7m0

>>31
癖強い要素あるか?
型関連以外だとかなりノーマルだと思うがライブラリ豊富やし


50: 2020/09/28(月) 17:33:19.59 ID:0PK7wbv/0

>>36
文法はそうでもないけどブロックの区切りがインデントってPythonだけちゃうか


56: 2020/09/28(月) 17:34:44.33 ID:8EdKaP7m0

>>50
せやなそこは教育用やしな
インデントつけないクソコードマンにならないためにどうせ必要やからええやろ
結局身につけないかんことに変わりはない


60: 2020/09/28(月) 17:37:14.65 ID:L7lj3V+u0

>>56
その理屈はわかるんやけど先に他の言語やってるとスコープの締めがないのが気持ち悪くてしゃーない


72: 2020/09/28(月) 17:40:46.01 ID:0PK7wbv/0

>>56
チマチマカッコつけたりすんのめんどくさいからPythonの方が好きだけど学びとしてはそっちの方がいいのかなと


53: 2020/09/28(月) 17:33:54.52 ID:ZSw29tiTd

>>31
ほかの言語に比べてちょーかきやすいし、拡張性も高い気がする


72: 2020/09/28(月) 17:40:46.01 ID:0PK7wbv/0

>>53
まあワイは好きやけどね、Python


29: 2020/09/28(月) 17:27:27.21 ID:153Ezvi9d

DOBON.net


33: 2020/09/28(月) 17:28:57.01 ID:NfSRZydH0

初めてやるのでC#とVBならVBの方が構文楽
ってかセミコロン打たなくていいのが神
JavaからC#いったならまちがいなくC#の方がいいだろうけど


39: 2020/09/28(月) 17:30:16.82 ID:5mp9xmUr0

>>33
ラムダ式の記述とかvb糞すぎるし
やる価値ないで


34: 2020/09/28(月) 17:29:03.28 ID:9uWwtzQl0

Cからやれば無敵やろ


35: 2020/09/28(月) 17:29:25.15 ID:TlGeqbfH0

Cから勉強しろおじさん「Cから勉強しろ」


42: 2020/09/28(月) 17:30:39.08 ID:8EdKaP7m0

Cとかいうウンコすすめるやつはアセンブラからやれよ


44: 2020/09/28(月) 17:31:41.61 ID:18acsAKWM

C言語オススメするのは悪魔だから気をつけろよ
C++をやれ


45: 2020/09/28(月) 17:31:47.68 ID:yAv/51Vm0

ゲーム作るならOpenGLかDirectX触っとけばエンジンとかが何やってるかわかるようになると思うわ
いまやるならvulkanでもええかもしれんけど


48: 2020/09/28(月) 17:32:56.89 ID:5jTk5vaA0

>>45
プログラミング初心者にDirectX触らせるのは鬼畜やろ
9から始めればなんとか理解できそうやけどやっぱゲームエンジン使った方がええわ


52: 2020/09/28(月) 17:33:42.09 ID:HlWBsCJu0

>>45
まず君が何言ってるのか分からん段階やねんな
directxの名前は知っとるけど


47: 2020/09/28(月) 17:32:24.53 ID:xM8+wL4R0

プログラミングっていうほどやることあるか?
文字の入出力 分岐 ループ
さえわかればあとは人の作ったライブラリapiフレームワーク使うだけやろ?


54: 2020/09/28(月) 17:34:08.67 ID:18acsAKWM

ゲーム作るならcocos2dかUnityちゃうん?
Unityしか触ったことないが


55: 2020/09/28(月) 17:34:43.30 ID:3emBT+5p0

何がしたいか定期


58: 2020/09/28(月) 17:35:10.43 ID:ma3UDDGGr

C#ならまかせろ🥺


59: 2020/09/28(月) 17:36:46.04 ID:yvuHrbjX0

ゲーム作りたいだけならツクールMZとかでとりあえず作ってみる方が早そう


61: 2020/09/28(月) 17:37:16.28 ID:HlWBsCJu0

まあ大体今後どうするかは分かったわサンガツ


62: 2020/09/28(月) 17:37:32.04 ID:asqBvRtcd

基礎なんてぶっ飛ばして演習問題やっちまいな


66: 2020/09/28(月) 17:38:58.83 ID:16jv1P50d

>>62
実際それくらいの感覚でコード書き始められる人の方が身に付くと思うわ


67: 2020/09/28(月) 17:39:13.74 ID:HlWBsCJu0

>>62
一理ある


80: 2020/09/28(月) 17:42:30.60 ID:cnywLMAZ0

>>67
実際基礎面白くないしな
実際に作ってたら勝手に身に付く


63: 2020/09/28(月) 17:37:32.79 ID:ULicOv/Z0

俺はunityでKenshiみたいの作りたくて
とりあえずYouTubeにうpされてる初心者講座を眺めてる


64: 2020/09/28(月) 17:37:52.18 ID:EfoQ6onS0

フリーランスでやれるSEになりたい
知識・経験0
パソコン持ってない

どれくらいでなれる?


70: 2020/09/28(月) 17:40:15.14 ID:8EdKaP7m0

>>64
死ぬ気でやれば1年
普通にやるなら諦めろ


74: 2020/09/28(月) 17:41:10.66 ID:IdSyThlN0

>>64
何を専門にフリーランスを目指してるのかで大きく異なるんだが

Androidアプリ開発だとしたら、アプリ20個作ったくらいが目安。
Flutterとか使うならその倍


65: 2020/09/28(月) 17:38:12.76 ID:U6hWgRSz0

言語は手段やから漠然と勉強しても身につかんで


68: 2020/09/28(月) 17:39:36.97 ID:64GE9m6F0

すまんプログラミングエアプなんだけどCとC++とC#の違いってなんなんや


75: 2020/09/28(月) 17:41:12.54 ID:8EdKaP7m0

>>68
←からウンコと最適化用とゲーム用や


69: 2020/09/28(月) 17:39:43.27 ID:vWE7rB+lp

参考書何がいいんや?


73: 2020/09/28(月) 17:41:03.18 ID:ndXdHkMRa

どぼん!


77: 2020/09/28(月) 17:41:42.50 ID:K3XAcnIg0

Cは組込みとかならええけど今どきそんなにCで書かれてるのないしC#ならまぁ業務用アプリとか仕事はあるで


78: 2020/09/28(月) 17:42:03.67 ID:82nwwsUf0

ぶっちゃけもっと古い言語とかの方が需要があったりするけどな


81: 2020/09/28(月) 17:42:33.86 ID:ULicOv/Z0

>>78
BASICとか?


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601281313/

コメント

タイトルとURLをコピーしました