味の素が危険と未だに信じてる奴wwwwwwwwww


1: 2020/09/24(木) 14:51:08.597 ID:woTOjE250

ジジイババアしかいないよな







2: 2020/09/24(木) 14:51:24.935

化学調味料?


3: 2020/09/24(木) 14:51:41.392

化学物質が入ってんだろ?


4: 2020/09/24(木) 14:51:44.248

アル中カラカラ元気かな?


5: 2020/09/24(木) 14:52:22.939

あれプラスチックらしいね


6: 2020/09/24(木) 14:52:36.491

危険では無いが、良い気はしない


7: 2020/09/24(木) 14:53:11.140

昔は石油から生成してたらしいけどいまは昆布から生成してるんでしょ?


15: 2020/09/24(木) 14:54:35.523

>>7
植物由来で生成したグルタミン酸に水酸化ナトリウムを添加して化学反応させることで、旨味成分(グルタミン酸ナトリウム)を作ってる


17: 2020/09/24(木) 14:56:28.237

>>15
その水酸化ナトリウムはどこからくるの?


20: 2020/09/24(木) 14:58:41.665

>>17
化学工場じゃない?


22: 2020/09/24(木) 14:59:38.143

>>20
いや、原料


28: 2020/09/24(木) 15:02:30.006

>>22
塩化ナトリウム水溶液を電気分解させて製造してるっぽい


8: 2020/09/24(木) 14:53:15.270

美味しんぼのせいか


9: 2020/09/24(木) 14:53:24.030

濃度による
中華料理店みたいにグルタミン酸ナトリウムが
ドバーって入ってる料理は頭痛くなるわ


10: 2020/09/24(木) 14:53:29.400

NHKのせい


11: 2020/09/24(木) 14:53:38.621

初めて単体で舐めてみたときの衝撃


12: 2020/09/24(木) 14:54:14.664

塩って塩化ナトリウムっていう化学物質なんでしょ?危険じゃないの?


31: 2020/09/24(木) 15:04:02.212

>>12
塩酸と水酸化ナトリウムの化合物だからキケンだよね!


32: 2020/09/24(木) 15:04:27.026

>>12
一度に大量摂取すると死ぬからヤバいよ


13: 2020/09/24(木) 14:54:20.630

事実はサトウキビ由来の自然調味料だからな


14: 2020/09/24(木) 14:54:20.899

化学調味料が入ってないと炒飯とは呼べない


16: 2020/09/24(木) 14:56:00.204

山岡さん化学調味料は死ぬって言ってた


18: 2020/09/24(木) 14:56:44.595

問題は成分ではなくて人体に摂りすぎを感知する機能がなくて摂りすぎてしまうこと


19: 2020/09/24(木) 14:57:06.491

味の素よりただの塩の方がよっぽど健康に悪いのにな


21: 2020/09/24(木) 14:59:32.011

砂糖とかいう薬物が許されてる現状www


23: 2020/09/24(木) 14:59:49.527

化学式で表される薬だから危険だぞ


24: 2020/09/24(木) 15:00:23.840

その辺の外食にめちゃくちゃ入ってんのにな


25: 2020/09/24(木) 15:00:56.366

塩分糖分は本当にヤバイからな


26: 2020/09/24(木) 15:01:34.277

米も毒とか言ってそう


27: 2020/09/24(木) 15:01:55.777

使い過ぎは健康に悪い


29: 2020/09/24(木) 15:02:48.413

回答が雑www


30: 2020/09/24(木) 15:03:59.035

よく分からない工場で生成された粉だから食物由来ではない材料から作っているに違いない
という根強い思い込みでしょ
髪の毛から作ってるとかいうデマもあるし


34: 2020/09/24(木) 15:04:50.846

>>30
髪の毛醤油は中国だね


38: 2020/09/24(木) 15:06:07.978

>>34
基礎技術は戦時日本だろ
所詮加水分解タンパクに過ぎない


45: 2020/09/24(木) 15:13:26.974

>>38
中国では今もやられてるんすよ


33: 2020/09/24(木) 15:04:30.935

なお毎日ドクターペッパー3缶飲んでるどこぞの国の100歳超えた婆さん


35: 2020/09/24(木) 15:04:59.210

石油おいしいけどなあ


36: 2020/09/24(木) 15:05:27.305

人体由来の原料ならアレルギー起こしにくそうだし安全性高そうだけどな


39: 2020/09/24(木) 15:06:53.826

この機会に醤油をどうやって作るのか勉強した方がいい


40: 2020/09/24(木) 15:07:13.878

大昔は石油から作ってたから老人世代が偏見の目で見るのは仕方ない


41: 2020/09/24(木) 15:07:36.518

なにをどれだけ食おうと長生きする奴は生きる
健康オタクになろうと短命な奴はいる
気にするだけ無駄


42: 2020/09/24(木) 15:07:56.156

好きな物食え


43: 2020/09/24(木) 15:09:34.706

気にするストレスが一番体に悪い
なにも気にしないことが健康になる秘訣


46: 2020/09/24(木) 15:14:09.640

うんこもよく考えたら食べ物が消化されてできたものだから天然素材なんだよな


48: 2020/09/24(木) 15:22:27.058

不健康になってから考えればいい


49: 2020/09/24(木) 15:25:15.521

昔うちの中学の先生が味の素とコーラがどうたらこうたらでヤバいと授業中に説明してた
いや教師が言っちゃいかんやろ


50: 2020/09/24(木) 15:30:26.706

別に公的機関じゃないんだしええやろ


51: 2020/09/24(木) 15:30:43.554

実際昔は石油から作っててやばかった


52: 2020/09/24(木) 15:35:40.657

サトウキビを発酵させて作ってるんだろ
使わなきゃ損


引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1600926668/

コメント

タイトルとURLをコピーしました