1名無しさん@おーぷん22/03/06 15:49:02ID:46q0
残 高 6 7 0 円
2名無しさん@おーぷん22/03/06 15:49:14ID:46q0
手数料高すぎやろあほか
3名無しさん@おーぷん22/03/06 15:49:23ID:Y2JW
金入れるだけなら取られんやろ無能
5名無しさん@おーぷん22/03/06 15:50:39ID:46q0
>>3
貧乏人は預ける金がないから手数料がわからない
101名無しさん@おーぷん22/03/06 16:16:11ID:JVmD
>>5
それ手数料取ったのコンビニやぞ
銀行のATM行けばよかったのに
7名無しさん@おーぷん22/03/06 15:51:04ID:KgQQ
なぜ日曜に預けるのか
11名無しさん@おーぷん22/03/06 15:51:57ID:46q0
人から預かった金を運用して金儲けして、その人から預かる時にも金をとる
銀行は金のことしか頭にないんか?
15名無しさん@おーぷん22/03/06 15:54:14ID:46q0
ワイらからしたら銀行に金貸し取るようなもんやろ?
金貸す上に手数料とられて挙句糞みたいな利子しかつけん
17名無しさん@おーぷん22/03/06 15:54:20ID:ahUV
>>1の貯金いくら?
18名無しさん@おーぷん22/03/06 15:54:30ID:46q0
>>17
670円
19名無しさん@おーぷん22/03/06 15:54:44ID:ahUV
高校生?
21名無しさん@おーぷん22/03/06 15:55:04ID:46q0
>>19
38ちゃい
20名無しさん@おーぷん22/03/06 15:54:59ID:46q0
ワイの330円かえして?
33名無しさん@おーぷん22/03/06 15:56:56ID:Pjv2
>>20
かわいい
25名無しさん@おーぷん22/03/06 15:55:28ID:ahUV
働いてるん?
31名無しさん@おーぷん22/03/06 15:56:33ID:46q0
>>25
バリバリよ
26名無しさん@おーぷん22/03/06 15:55:57ID:wkux
なぜ「銀行」なんやろな
「金行」じゃあかんのか
35名無しさん@おーぷん22/03/06 15:57:15ID:KmZz
>>26
昔は金行、もしくは銀行やったらしい
そこから語呂の良い銀行が残ったらしいで
37名無しさん@おーぷん22/03/06 15:57:25ID:oLxG
>>26
銀本位だったからと聞いた記憶
62名無しさん@おーぷん22/03/06 16:00:24ID:oZ7b
>>26
「銀行」という名前の由来は、明治 5(1872)年制定の「国立銀行条例」の典拠となった米国の国立銀行法(「National Bank Act」)の「Bank」を「銀行」と翻訳したことに始まります。んや。
翻訳に当たり、高名な学者達が協議を重ね、お金(金銀)を扱う店との発想から中国語で「店」を意味する「行」を用い、「金行」あるいは「銀行」という案が有力になりましたが、結局語呂のよい「銀行」の採用が決まったといわれています。んやで。
65名無しさん@おーぷん22/03/06 16:01:38ID:bM4q
>>62
頭いいなお前
67名無しさん@おーぷん22/03/06 16:01:44ID:46q0
>>62
まるでwikiのような素晴らしい解答
34名無しさん@おーぷん22/03/06 15:57:01ID:ahUV
なんでそんな金ないん
38名無しさん@おーぷん22/03/06 15:57:32ID:46q0
>>34
ワイも知りたいわ
稼いでも稼いでもたまらん
40名無しさん@おーぷん22/03/06 15:57:49ID:bM4q
イッチの年収は?
43名無しさん@おーぷん22/03/06 15:58:19ID:46q0
>>40
700いかんくらい
50名無しさん@おーぷん22/03/06 15:58:52ID:udUf
預け入れってそんなに取られるんか?
58名無しさん@おーぷん22/03/06 15:59:58ID:46q0
>>50
ワイもびっくりしたわ
いつもそんなチマチマ預け入れすることなかったから割と衝撃やった
69名無しさん@おーぷん22/03/06 16:02:16ID:mbZi
ほならなんで信用金庫や金庫は金庫なんや
84名無しさん@おーぷん22/03/06 16:04:22ID:oZ7b
>>69
この「信用金庫」の名称の由来については、当時、単独法として名称を検討する際、「信用銀行」や「庶民銀行」などいろいろな意見がでましたが、最終的には“「銀行」という名称は使わない”という結論に至りました。んや。
一方、当時の政府系金融機関は、「庶民金庫」「恩給金庫」「復興金融金庫」という名称で非営利性の金融機関として機能していたことから、「金庫」という語を名称の中に盛り込もうということになり、その結果「信用金庫」という新名称が誕生しました。んやで。
73名無しさん@おーぷん22/03/06 16:02:43ID:ahUV
>>1の趣味は?
87名無しさん@おーぷん22/03/06 16:04:51ID:46q0
>>73
エ○画像収集や
90名無しさん@おーぷん22/03/06 16:05:53ID:ahUV
>>87
金使わんな
金かかる趣味かと思った
91名無しさん@おーぷん22/03/06 16:06:13ID:46q0
>>90
あとチャリや
99名無しさん@おーぷん22/03/06 16:13:49ID:WlKe
それはそうとATM無料の回数勝手に減らすのやめてくれや
ちゃんと契約した時の契約守れ!
多分改訂するでという項目あるんやろうけど・・・
85名無しさん@おーぷん22/03/06 16:04:35ID:fue1
スレ開いたら予想通りの1000円未満でワロタ
76名無しさん@おーぷん22/03/06 16:03:26ID:udUf
考えたら銀行口座に預け入れした事ってほぼないな
コメント