【1.1万いいね】一度でもメンタルが崩壊すると本当に大変だぞ……






一度でもメンタルが崩壊すると本当に本当に大変だからどうか無理しないでね。メンタルが壊れると普通にやってた事ができなくなる。生活から笑顔が消える。そして、そんな普通の事をやってた昔の自分や笑えてた頃の自分を取り戻すのにとてもとても長い時間がかかる。壊れるまで頑張るのはやめて。約束ね

— Testosterone(@badassceo)Sun Mar 06 22:51:47 +0000 2022


おすすめ記事ピックアップ!

@badassceo 心と身体壊して仕事無くして病んだまま動けない現在です。
お言葉ありがたく頂戴しますとともに、折れた心と筋肉を戻していきます。

— なべさん:病んでるオッサン(再建中)(@dangosukidesu)Sun Mar 06 23:21:20 +0000 2022

@badassceo 本当にメンタル壊れました。辛い、苦しい、死んでその人に復讐する事も考えました

— うさ(@hhC7CTjnQr7dQ50)Sun Mar 06 23:22:39 +0000 2022

@badassceo ほんとに、これそうだと思う。
崩壊して……
何もかもかわった……
平気でフツーに出来てた事も出来なくなって……
医者からは過度なストレスからくるものだと言われた…
元になんて全然もどれてないよ😢

— ココア(@bisskeito)Sun Mar 06 23:24:24 +0000 2022

@badassceo 壊れるまで頑張って壊れた経験者なので、壊れる前に気づける人がいいなあと思います。

— しなるに(@Sinasinaruni)Sun Mar 06 23:25:24 +0000 2022

@badassceo 疲れたら息抜きすることも時には大切ですね🥺✨

— くうはく. NFT(@noblognolife)Sun Mar 06 23:25:31 +0000 2022

@badassceo 壊れた心をまだ取り戻せずにいます。
働きたいのに、働けないのが本当に辛い。だけど、周りには楽してるって思われて、益々しんどくなる。この国は、
心を壊した人に優しくないから援助なんてないに等しい。ただ上流階級が得をする国なだけ。皆、必死なのにね。
虚しいわ。そりゃ生きたくなくなるよ。

— ななこ(@9751ad)Sun Mar 06 23:25:42 +0000 2022

@badassceo 強いメンタル形成は前向きの発想が肝要かと。
上り階段も好きな曲を口ずさみながら歩めばテンポよく上れますし、一息つく踊場では観る景色が心にも拡がります。
「しんどい人」に今必要なのは、安らぐ言葉と前向きな提案です。
単に後ろ向きな「無理するな」「やめて」発言では、何も生み出せません。

— ゆうれい(@ureiwelldefined)Sun Mar 06 23:26:59 +0000 2022

@badassceo はーい🙋‍♀️

— リーフ(@leaf8130)Sun Mar 06 23:27:43 +0000 2022

@badassceo 私がまさにこれですが、1番大切なのは、いかにストレス発散と体力に自信をつける唯一の逃げ道の運動を習慣化してキツイを楽しいに持って来れるか?その状態の最大の時に、闘病が絡むと寝た切りにせよストレスは発散させるどころか加速する。
患ってしまったら、少しずつ🤏コツコツ。でした。☺️

— ジュン(@regaimpsti555)Sun Mar 06 23:27:58 +0000 2022

@badassceo 以前崩壊寸前まで来た時に、ふっと「人生の夏休みを取ろう」と頭をよぎったことがあります。
それに従い以前の会社を退職し1ヶ月間本当に遊び倒しましたwそのお陰で今も元気に別の所で仕事ができてます。

— ねるおふ(@hideyourface192)Sun Mar 06 23:28:41 +0000 2022

@badassceo ボクも精神病院のベッドに拘束されてた事を笑えるようになるまで5年かかってしまいました。
時には泣いたり笑ったり、適度に感情を発散させないとですね💪😊😭✨

— 筋肉料理研究家Ryota/食べて痩せるダイエット専門トレーナー(@ryotakintore)Sun Mar 06 23:29:17 +0000 2022

@badassceo 負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じぬくこと〜♪

はい、これを信じ抜いた結果、私はうつ病になってしまいました。

— Nobuyuki 🇯🇵🇺🇦(@Khmerfood6)Sun Mar 06 23:31:22 +0000 2022

@badassceo カラダの疲労は寝ておきたら戻りますが、
心の疲労はそうではないですしね。

— harumi h.(@harumih10)Sun Mar 06 23:31:22 +0000 2022

@badassceo 治ったと思えてもまた
ぶり返して来る。メンタルがやられた時にはこれを繰り返してますね。
辛い思いを自分の中でまた思い出しては同じ苦しみに落ちていく。抜け出すのは大変ですよね。

沼に落ちてハマる前に
頑張りすぎず投げ出すことも、ひとつの大事な頑張りどころかもしれないです。

— まい 都会のオアシス(@mai001m)Sun Mar 06 23:31:44 +0000 2022

@badassceo 約束です^^

— ふみ@動画編集者❗️ポジティブ☀️(@getgetgetgusky)Sun Mar 06 23:31:47 +0000 2022

@badassceo 長い長い時間…
取り戻す道のり過程です。

— まゆみ(@tama_3161)Sun Mar 06 23:32:56 +0000 2022

@badassceo メンタルを破壊する人からは離れないと破壊する側になってしまう

— ボブ(@niyari4567)Sun Mar 06 23:33:51 +0000 2022

@badassceo 頑張りすぎないように頑張ります(*•̀ㅂ•́)و✧

— キリト(@nikonikodeiyou7)Sun Mar 06 23:35:27 +0000 2022

@badassceo 自分は経験したので、本当に言葉のままだと思います。
ただ、ふと笑えた。
できなくなった事ができるようになった。
それだけでフツウという事の尊さも学びました。

でも、学び方としては妥当性に欠けるため、皆がつつがなく過ごせる社会になればと強く思います。

— Saho K(@K53868479K)Sun Mar 06 23:35:36 +0000 2022

@badassceo メンタルが崩壊すると何もやる気も起きなくなる感じは想像できます。

行動すらできなくなるし、食欲もなくなり寝れなくなる・・・。

そうなったらマズいですよね〜気をつけます。

頑張ることはぼちぼちで。

1日楽しみます😌

— とぴー@心の成長を支える人(@topi3001)Sun Mar 06 23:36:05 +0000 2022

@badassceo 切に願います。

— mochico@アイコン変えてみた(@mochico1881)Sun Mar 06 23:36:10 +0000 2022

@badassceo 自分すら気付いていないところでメンタルが病んでたりしますね。自分のメンタルを守るためなら時には逃げる事も大事だと思ってます

— ぜん🔥スキルコンシェルジュ(@zen_consul)Sun Mar 06 23:38:30 +0000 2022

@badassceo さてと、傷病手当の申請用紙を病院に取りに行ってきましょうかね。

— ノンタン🇯🇵(@nontan3104)Sun Mar 06 23:39:10 +0000 2022

@badassceo もう崩壊しました!

ありがとうございます!

— たか@ネット馬券卒業(@yu_taka_man)Sun Mar 06 23:41:22 +0000 2022

@badassceo おはようございます。十何年前に壊れました。楽しかった趣味も楽しくなくなり、家から出たくなくなって、人と会うのも苦痛でした。朝から晩まで、殆どの時間を布団で猫と過ごしていました。あの頃の自分に、無理するな!頑張らなくていいから!と言ってあげたいです。

— くろねこちび(@kyon_windy)Sun Mar 06 23:41:26 +0000 2022




1001:ぶる速がお届けします 2021/7/21(水) 16:58:42.59 ID:burusoku

コメント

タイトルとURLをコピーしました