【助けて】ちょっとレスバ強い奴、来てくれ



1: 2022/01/07(金) 02:13:56.790 ID:+4pazn9H0

解答は載ってないが簡単に反論できるらしい
この著者をどうすれば研究会に参加するよう説得できるか?という事を念頭に置いてくれ

以下引用

私の本職は、大学で国語教育を教える事ですが、私自身は、小学校・中学校・高校で教鞭をとったことはありません。
そこで、ある長老教授が、その経験不足を補うために、現職の教師の研究会に参加して勉強してみてはどうかとアドヴァイスしてくれました。
これは私にとってはありがた迷惑で、そんな研究会には出たくない。
そこで、「経験は、言葉になって伝達することができるんでしょうか」という問いを出してみました。
これに対する答えは「できる」か「できないか」かのどちらかです。
が、どちらの答えであっても、私は以下に示す理由によって研究会への参加から逃げることができます。

「できる」場合
それならば、研究会に出るまでもなく、本を読めばいい。その研究会に出席している教師以上に教職経験の豊かな教師が書いた本がいくらでも出版されているのであるから。
つまり、私は研究会に出る必要はない。

「できない」場合
これでは、そもそも「教職経験の不足を補う」という本来の目的が果たせない。
つまり、私には研究会に出る意味がない。

これは簡単なディレンマなので、特に答えは示さないでおきましょう。
自分でこのディレンマから抜け出る方法を探してください。






おすすめ記事ピックアップ!

31: 2022/01/07(金) 02:42:00.036 ID:OGGqjQ8O0

>>1
問題は経験を伝達できるかできないかではなく
経験によって何か実感できるかどうかなので、出席することに意義がある

とでも言えばいいのだろう


71: 2022/01/07(金) 03:17:48.737 ID:3ySPBiXrd

>>1
本のタイトルおしえてください。


72: 2022/01/07(金) 03:18:50.763 ID:+4pazn9H0

>>71
レトリックと詭弁


79: 2022/01/07(金) 03:35:15.405 ID:ZXLhBeCK0

>>1
本を書かないような教師がどんなことを考えて教育に携わってるかは研究会に出ないと分からんな


2: 2022/01/07(金) 02:14:35.449 ID:SEHo/QPX0

ながい


3: 2022/01/07(金) 02:15:31.072 ID:+4pazn9H0

>>2
たかが文庫本1ページ分だ
我慢してくれ


4: 2022/01/07(金) 02:16:09.674 ID:SEHo/QPX0

>>3
読んだけどディレンマがくっそいらつく


8: 2022/01/07(金) 02:19:28.722 ID:lhXscHvM0

解答の形式がわからん
他の問題と解答はどんななの


9: 2022/01/07(金) 02:19:31.107 ID:oM8dCS0hM

この人の授業を受ける人(大学生?)が同じことを言ったら何と反論するんだろう?


10: 2022/01/07(金) 02:20:24.135 ID:+4pazn9H0

>>9
この人が言うには簡単に反論(論破)ができるらしいけど簡単すぎるから読者自身で解いてくれ言うてる


11: 2022/01/07(金) 02:23:12.306 ID:TrJWfBtW0

いくら経験豊富な教師の本を読んだって、そいつには本を読んだという経験にしかならない


12: 2022/01/07(金) 02:23:43.867 ID:7blUZkNe0

なんで一方的に受動しかできない本と
双方向のやり取りができる研究会を同列に語ってんの
その時点で思考回路がナンセンスだわ
会話と文字を一緒にすんなハゲ


17: 2022/01/07(金) 02:28:46.025 ID:+4pazn9H0

>>12
これかな
本は一方通行だけど研究会は双方向という面で攻めるってのは確かにと思った


13: 2022/01/07(金) 02:24:12.438 ID:zDu+Jnh1d

どっちにしろ長老には逆らえないから論理は無意味なのだ…


16: 2022/01/07(金) 02:27:55.039 ID:+4pazn9H0

ちなみにダメな反論例だけは載ってた

ちなみに、大学で学生にやらせてみると、「本を読んだだけではわからないことがある」という常識論で攻めてくることがしばしばあります。
これは確かにその通りでしょう。
私も、本を読めば全てがわかるなどとは申しません。
もし、「本を読んだだけではわからないことがある」と言いたいのであれば、それは、教職経験の中には書物という媒体では伝達できないものがあるという意味でなくてはなりません。
か、それを言うなら、その種の経験とは具体的にどのようなものであるかを指摘し、それが書物で、書き言葉では伝わらないが、研究会で、話し言葉で伝達することは可能である事を証明する必要があります。
これはなかなか大変です。
というより、ほとんど不可能でしょう。


18: 2022/01/07(金) 02:30:07.354 ID:y6WV9+VY0

教師のクセに解りづらい問題出すな
国語の勉強し直せ


20: 2022/01/07(金) 02:31:09.866 ID:Zn3K2F8T0

参加して自分で「できる」か「できないか」確認したら?
これでおk


22: 2022/01/07(金) 02:32:30.081 ID:+4pazn9H0

>>20
これ正解かも
この本の章の前に質問自体を攻撃するってので似た方法乗ってたわ


27: 2022/01/07(金) 02:37:10.587 ID:M5l0vtQL0

>>20
めちゃくちゃこれっぽいわ、凄く説得力ある
天才かよ


46: 2022/01/07(金) 02:55:13.755 ID:+4pazn9H0

個人的には出来る・出来ないに応えずに知りたいなら自分で出て確かめてみたら?っていう>>20がスマートな正解かなと思った
ありがとよお前ら


50: 2022/01/07(金) 02:57:30.767 ID:OGGqjQ8O0

>>46
それ、詭弁を詭弁で返してるだけでジレンマを論破してないと思うけどw


54: 2022/01/07(金) 03:01:45.479 ID:+4pazn9H0

>>50
本自体に問いに対して問い自体には答え(answer)せずに言い返す(retort)=問い自体の妥当性は言及する手法が載ってたからそこ応用かなと感じた
詭弁に対しては詭弁を弄してもいい、というスタンスでもあるから多分これでOK
確かに論破とは違うかもしれないけど自分で聞いた手前、研究会に出ざるを得ない空気は出そう


55: 2022/01/07(金) 03:02:27.201 ID:Zn3K2F8T0

>>46
これでスッキリ眠れるなら良いことした気分だわ

俺はこういう「経験が全て。何事もやってみなくちゃ分からない」みたいなこと言う奴嫌いなんだけどな
「何事もやってみなくちゃ分からないなら今から顔殴ってやろうか?防御すんなよ」って言いたくなるから


56: 2022/01/07(金) 03:05:16.839 ID:C5L9YKyq0

>>55
まあお前がめちゃめちゃ弱くて全く痛くない可能性はあるからやってみなくちゃ分からないは分からないな


24: 2022/01/07(金) 02:33:16.156 ID:tVfmLG52a

相変わらずくだらん話ばっかりしてるなwwwww


25: 2022/01/07(金) 02:34:08.616 ID:+4pazn9H0

>>24
VIPって高尚な話するとこでもないだろw


26: 2022/01/07(金) 02:35:05.591 ID:l/5wkfsn0

だったらお前も大学で教鞭持つんじゃなくて本を紹介するだけでええやんってやつやろ


30: 2022/01/07(金) 02:41:54.638 ID:+4pazn9H0

これに関しては相手の答えを封じる修辞疑問文という技法だけど相手の主張と矛盾しない範囲なら、返答をされたらどんな無茶苦茶でも意味をなさなくなると書かれてた

例えば「私のお金のためですが」とか言われたら言い返しにくいんじゃないか


34: 2022/01/07(金) 02:46:06.858 ID:C5L9YKyq0

>>30
その逃げ方がありなら仮に「あなたが如何に研究会に出る必要があるか」をどれだけ証明できたとしても、
「単に私が面倒に感じるから行きません」って答えられたらどうしようもなくね


37: 2022/01/07(金) 02:49:29.683 ID:+4pazn9H0

>>34
現実の話し合いはあくまで力関係の差があるから長老教授の好意自体を如何にうまく交わすかが重要らしい
この国語教師をする動機自体が「食っていくためです」なのは教授の何かを無碍にすることもないから大丈夫なんじゃね?

基本的に詭弁は権力的な弱者が強者に弄するものという前提で進められとるな


45: 2022/01/07(金) 02:55:13.052 ID:C5L9YKyq0

>>37
ここまで言及したら野暮なのは分かってるが上司に勧められたもんに対してその必要性の無さを語る時点で職場内人間関係ズタボロだろ…

ただ普通に考えるなら詭弁も糞もなく普通に試行錯誤する過程を経験として得る機会は本ではどうやっても得られない
実地で得てもいいがそれよりは意見交換等の場で予行演習しておく方が失敗しても傷が浅いって言えばいいじゃろ


49: 2022/01/07(金) 02:57:11.214 ID:+4pazn9H0

>>45
大学というアカデミックな職場だからこそ許されてる対話なのかもね


44: 2022/01/07(金) 02:54:45.745 ID:99UE/zBT0

研究会に参加するって経験は言葉では伝達出来ない


51: 2022/01/07(金) 02:59:59.595 ID:X5RFo52r0

研究会に参加すればできるようになる


53: 2022/01/07(金) 03:01:07.273 ID:7blUZkNe0

わしも若い頃は参加した
だから君も参加しろ


57: 2022/01/07(金) 03:05:52.706 ID:+4pazn9H0

短い問題だけ見つけたから最後に書いておくわ

現代大学白書より引用

もっとも、カンニングを押さえられながら、
「他にもやっている人がいる。要領よくやっついるのが得をして、たまたま見つかったものが損をするのですか。」


この学生の主張(要領のいいものだけが得をし、不器用に挙げられたものだけが損をする)を一切肯定せずに言い返すにはどうすればいいか
って問題があった


60: 2022/01/07(金) 03:09:19.010 ID:99UE/zBT0

>>57
親にバラされたく無ければ…わかるね?


62: 2022/01/07(金) 03:11:38.595 ID:C5L9YKyq0

>>57
詭弁とかじゃなくて普通に言い返せるものばっかじゃねえか?
摘発や罰そのものが目的なのではなく抑止効果を期待してのものですって話だし


61: 2022/01/07(金) 03:09:41.456 ID:oM8dCS0hM

カンニングは得ではなく損
勉強にならないから

これを機にカンニングをやめて
勉強する君は得をする

カンニングを続ける人たちは
勉強にならないから損をする


68: 2022/01/07(金) 03:17:19.609 ID:OGGqjQ8O0

>>61
正論だとそれかな俺なら
テストは何が何でも点を取れば勝ちってもんじゃなくて
勉強の成果を測る場だからテストの点でウソをついても自分のためにならん

最初に思ったのは
器用な奴が一生不正を働いて上り詰められるほど世の中甘くない
不器用だったために不正が理に適ってないと学生のうちに知るハメになったのは運が良い


64: 2022/01/07(金) 03:12:34.761 ID:C5L9YKyq0

つまりお前が損してるか得してるかお前以外の人間にとってどうでもいいんだ、という当たり前の事が


69: 2022/01/07(金) 03:17:30.848 ID:+4pazn9H0

>>64
現代大学白書の原文の教授はそれに近いことを答えたけど学生に「要領よくズルをするものだけが利益を得る社会が云々(略)」って感じに反発されて反論が苦しくなった書いていて、それは言い返し方がダメだったからと著者が書いてた

このパターンは言い返す必要もなくて問答無用で罰すればいいと思うが…例題やからね


85: 2022/01/07(金) 03:47:57.423 ID:OGGqjQ8O0

経験を言葉で伝えられるかどうかを、できるできないにさせたところが詭弁

実際には経験を言葉で置き換えられる部分もあれば出来ない部分もある


87: 2022/01/07(金) 03:53:29.742 ID:H//bEUb30

>>85
ジレンマを使った詭弁っていうからそういう答えじゃないと思う
研究会って言葉でノウハウを教える会を想定してるんだろうし


86: 2022/01/07(金) 03:51:38.731 ID:nfXtqt/O0

言葉にできる部分もあればできない部分もあるならできる部分だけ本で読めば良くない?


89: 2022/01/07(金) 03:55:49.213 ID:0sKnuRg50

>>86
じゃあ出来ない部分は研究会出なきゃじゃん


91: 2022/01/07(金) 03:58:15.687 ID:nfXtqt/O0

>>89
言葉に出来ないなら研究会に行っても意味ないって主張じゃん


96: 2022/01/07(金) 04:05:11.891 ID:0sKnuRg50

>>91
マジだ俺がヤバい奴でした


95: 2022/01/07(金) 04:02:18.630 ID:H//bEUb30

経験の話を情報の話にスライドさせてるとこが論点すり替えと思ったが
ジレンマってどこにあるかわからん


123: 2022/01/07(金) 04:44:09.819 ID:GwoPQKfH0

スレの流れ知らんけどまさに昨今大流行りの切り抜きコミュニケーションだって言えば良いんじゃないの?
そもそも「なんで研究会を経験だけを言葉だけで伝達する場だと思ってるんですか?」っていう上で
できる回答部分には「経験豊富で且つ鮮度抜群な教師が出してる本なんてあるんですか?」とか
できない回答部分には「だからこそ言葉以外のコミュニケーションをやりに研究会へ出向かなければならないのでは?」とか


引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1641489236/

コメント

タイトルとURLをコピーしました