1:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:27:11 EXJ
もうガラケーみたいに折りたたむことしか進化できない模様
2:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:27:38 eQa
今はカメラ増やす路線やぞ
3:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:28:05 EXJ
>>2
Xperiaが8眼カメラにする話あるのほんま草
4:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:28:09 ZSk
歩きスマホするときのために
衝突被害軽減ブレーキ付けてほしい
5:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:28:20 JJz
デジモンみたいに合体させて戦えるようにすればええんや
8:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:29:10 EXJ
>>5
iPhoneとHuawei、ライバル同士で融合!!
これでトランプと習近平と安倍が死ぬんやな
6:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:28:57 4pI
眼鏡式とか、コンタクト式のスマートフォンに出来んのかね?
7:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:29:03 Bvc
中身はどんどん進化しとるやん
10:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:29:32 EXJ
>>7
中身が進化しても活かせるものがない
14:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:30:48 ZJX
>>10
中身がどれだけ凄くてもあの操作性じゃね...
18:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:31:57 EXJ
>>14
今Huaweiで考えられているのがクラウドフォンを応用して電子画面をディスプレイ以上の大きさで表示、操作させるクラウドスマートフォン
それがもしかしたら操作性良く出来る可能性あるわね
24:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:33:45 TXZ
>>18
開発してどこで使うんだろ?
アフリカ?
9:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:29:28 ZJX
スマホ自体もう枯れた技術やしな
11:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:29:49 w7u
後はポケットに持ってるだけで空中に浮かばせて操作させたら終わりやね
16:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:31:27 ZSk
>>11
空間投影技術か
不可能ではないがかなり難しい技術の一つではあるな
目の付け所は悪くない
12:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:29:53 dUw
次はARの時代やで
人類総ゴーグルや
13:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:30:05 EXJ
>>12
メガネ民終わるやん
15:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:31:20 uGr
もはやスマホ単品の進化を環境がいかしきれん
動画バリバリ落とせる通信速度と通信量、バッテリーが求められている
あとウェアラブル端末頑張ればドラえもんの時代や
17:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:31:38 a2c
とりま指以外でも操作できるようにしろ
19:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:32:11 Fty
ガラスの板みたいなスマートフォン作ってくれ
20:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:32:13 EXJ
多分空中投影技術に近い
21:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:33:13 WRX
とりあえずバッテリーやな
充電速度の向上、バッテリーの寿命、充電の容量
こいつら上げてくれれば文句言うことないわ
25:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:33:59 EXJ
>>21
確かGALAXYの新作が7000mAhのバッテリー搭載らしいで
寿命は最近スマホメーカーがバッテリー改良路線に入ってるから使い方間違えなきゃ大丈夫そいた
22:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:33:28 ZHi
眼鏡型とか思考センサー技術とかあるやろ
23:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:33:45 51G
そのうち時計型、メガネ型、ベルトに取り付けと出来る
38:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:38:15 J6M
>>23
時計型はphsでドコモから2003年にでてた
55:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:42:09 ZHi
>>38
割とかっこいいやんけ
26:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:34:15 ZSk
スマホの操作一つで睾丸が高速回転する機能も欲しいな
便利そう
27:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:34:30 ZJX
結局キーボードが一番使いやすいと思った
29:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:35:38 EXJ
>>27
33:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:36:49 dUw
>>29
BlackBerry来年新機種で復活らしいやん
34:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:37:19 EXJ
>>33
なおZTE傘下
28:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:34:50 M3w
はやく何もない空間に文字映し出されろ
30:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:35:41 FXV
視線検出できるカメラとか前面につけて目線と瞬きで操作できるようにしてほしいわ
31:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:36:06 QCY
自家発電とかできんのかな
36:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:37:38 EXJ
>>31
確かXiaomiのスマホが太陽光充電対応やったはず
32:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:36:24 nlj
今脳みその中にマイクロチップ埋め込んで脳波で操作する技術開発中やぞ
35:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:37:27 ZHi
lainの世界は実現したわけやけどlainはまだできないのかね?
37:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:37:48 ZJX
スマホサイズのキーボードは間違いなく使いにくいよなぁ
40:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:38:22 8gE
10年以上前のSONYエリクソンは尖った機種出してた
透明ディスプレイのこれとか
開発が日本に移ってからはお察しや
43:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:38:59 J6M
>>40
この時代ってMOTOROLA?
51:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:41:02 TXZ
>>43
モトローラはアナログな機種だしてたな
52:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:41:39 8gE
>>43
この時代のMOTOROLAは苦戦して停滞してた時期やね
42:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:38:55 EXJ
なんかXperiaもAQUOSも中華スマホのおっかけになっちゃったよな
デザインとか方向性とか色々
47:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:39:52 GdF
>>42
googleストア使えるだけマシ
49:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:40:41 EXJ
>>47
Google store自体は中華スマホでも使えるやつはあるのよな
アメリカと仲いいOneplusとか東南アジアのRealme、あとOPPOやXiaomi辺り
44:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:39:13 0YU
今のスマホに何も不満ないけど
45:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:39:33 qrc
もうこうなったら浮くしかないで!
46:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:39:50 toP
はやく画面割れないスマホ作れ?
48:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:40:10 J6M
>>46
Androidは割れにくい
53:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:41:40 J6M
次に流行るデバイスって眼球埋め込み型とかになんのかな?
57:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:42:34 EXJ
>>53
さっき言ったんやけど空中投影画面かもしれん
端末の性能問わなくていいし
56:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:42:30 VtV
そもそもスマホという端末から抜け出さんともう大きな革新はないやろなあ
行く着く先はタピオカメラ
58:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:43:02 KXQ
ボトムズカメラキモいからやめろ
他のメーカーも追従すんな
59:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:43:25 8gE
SONYエリクソンの欧州開発チームクッソ有能やったけど
切り捨てられた
63:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:44:59 J6M
>>59
超かっこいい
60:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:43:48 y2u
SFとかによくある空中にブォンっつって映像投射されるやつ実現はよ
75:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:47:45 1DI
>>60
それめちゃくちゃかっこいいしロマンあるけど実用性なくね?
61:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:43:53 0YU
折りたたみ一時期推されてたけどもうCMも見なくなったな
62:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:44:38 dUw
>>61
倍以上値段するし何回も折りたたみしてると壊れるからな
馬鹿やん
68:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:46:26 y2u
>>61
折りたたみ出来るメリットが現状ほぼ存在しないし
64:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:45:00 XMu
クッソ薄い有機EL使って収納式の画面とか出来んのかね
65:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:45:07 EXJ
どれ好き?
66:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:45:54 oPO
>>65
この中だったらペリアかなぁ…
72:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:47:11 EXJ
>>66
ちなみにこれ17万の予定や
70:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:46:43 XMu
>>65
真ん中にカメラあるの嫌やし一番カメラ溶け込んでるぺリアかね
てかProゴツいな
73:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:47:33 dUw
>>70
ペリプロは一応業務用だからな
67:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:46:17 toP
風力発電つきのスマホとかないの?
69:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:46:31 4pI
これになる時代がいつになるかやね
71:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:46:47 EXJ
>>69
これええな
74:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:47:41 hnF
ワイエクスペリアの最新の奴に先月買い替えたけど全然使いこなせねえ
77:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:48:13 toP
性能は現状で満足してるから耐久性伸ばしてくれ
78:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:48:38 EXJ
>>77
そんな貴方にタフネススマホ
80:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:49:18 Hp0
目玉に埋め込むのまだできてないで
81:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:49:22 XMu
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1217/346/amp.index.html
これテレビやがこんな感じで収納できらロマンあるんやがなぁ
スペースと強度的にアカンか
82:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:50:07 0YJ
カリスマ的な要素なら耐久性か究極の薄さが求められるよな
もしくは圧倒的なハードの拡張性
84:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:50:21 EXJ
なんていうかXperiaは向き不向き激しいのよな
縦長ディスプレイはゲームに関しても普段使いでも向き不向き別れ易い
87:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:51:33 hnF
>>84
前AQUOS今エクスペリアだけどワイ手が小さいし指短いから使いにくい
88:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:51:47 XMu
他より細いからキーボード入力やと誤タップ多そうなのがな
93:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:53:49 EXJ
わいのスマホはこんな事出来る
96:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:54:37 jqZ
>>93
キモい
邪魔すぎ変化
98:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:55:03 XMu
>>93
ワアはつべ下置くわね
ブラウザで入力するとき画面グワンってならんからええぞ
101:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:55:33 f7C
モバイルパソコンでええやんおじさん「モバイルパソコンでええやん」
115:名無しさん@おーぷん:20/09/13(日)22:57:43 7pk
ガラケーの末期みたいな感じよなスマホはもう
そろそろ新しいヤツが出るんちゃう
引用元:http://open2ch.net/
コメント