1: 2021/07/16(金) 16:49:23.425 ID:4gsBNkj00
今日も今日とて咽び泣く
おすすめ記事ピックアップ!
2: 2021/07/16(金) 16:49:44.755 ID:RbPGSLX4d
工場なら
3: 2021/07/16(金) 16:50:38.488 ID:4gsBNkj00
就職して真人間になりたい
4: 2021/07/16(金) 16:50:43.584 ID:t6hBmxiH0
もう働ける職場なんてないぞ
8: 2021/07/16(金) 16:51:17.827 ID:4gsBNkj00
>>4
やっぱりないかなあ?
5: 2021/07/16(金) 16:50:49.205 ID:4gsBNkj00
税金も保険も年金も未払い
6: 2021/07/16(金) 16:50:57.284 ID:xU9OWD3+0
俺と同い年じゃん
7: 2021/07/16(金) 16:51:01.269 ID:4gsBNkj00
やばい
9: 2021/07/16(金) 16:52:09.193 ID:dsBEw7P/0
ハローワーク
10: 2021/07/16(金) 16:52:23.345 ID:J3UF7dt3r
タクシーなら50代未経験でも前科持ちでも正社員になれるぞ
18: 2021/07/16(金) 16:56:31.515 ID:ShSA7AAt0
>>10
タクシーとバスは今時期が悪い
しばらくトラック行っとけ
11: 2021/07/16(金) 16:53:07.777 ID:JpHUzOJG0
都内行けばギリあるんじゃね
12: 2021/07/16(金) 16:53:15.388 ID:AI6OP+fq0
前職の延長なら全然いける
でもその年がデットラインやろ
14: 2021/07/16(金) 16:54:31.734 ID:4gsBNkj00
>>12
言うほど行けるかね?
19: 2021/07/16(金) 16:56:34.072 ID:AI6OP+fq0
>>14
29が脚切り一発目
34が2発目
それ以上は応募不可が多いよ
13: 2021/07/16(金) 16:54:12.829 ID:4gsBNkj00
ちなみに大阪住まい
15: 2021/07/16(金) 16:55:42.189 ID:/O3g0xr3a
前職は何してたん?
16: 2021/07/16(金) 16:56:12.899 ID:pb8m0l960
西成行こう
17: 2021/07/16(金) 16:56:30.591 ID:dsBEw7P/0
前職はなに?
つてとか無いの?
23: 2021/07/16(金) 16:58:03.389 ID:4gsBNkj00
抗っていく!
25: 2021/07/16(金) 16:58:19.855 ID:dsBEw7P/0
芸が無さそう
でもやる気さえあれば何とかなるよ
28: 2021/07/16(金) 17:03:26.135 ID:4gsBNkj00
>>25
これができます!ってものはたしかにないね
26: 2021/07/16(金) 16:58:46.093 ID:/O3g0xr3a
ハローワークいってる?
28: 2021/07/16(金) 17:03:26.135 ID:4gsBNkj00
>>26
行ってないよ
29: 2021/07/16(金) 17:04:48.749 ID:4gsBNkj00
ツテやコネがないからどうしようもない
30: 2021/07/16(金) 17:05:02.619 ID:4gsBNkj00
自分で探していくしかない
31: 2021/07/16(金) 17:06:45.401 ID:4gsBNkj00
まあどうにもこうにも就ける職がなさそうだったら運送か介護に行こうと思ってる
32: 2021/07/16(金) 17:06:58.655 ID:4gsBNkj00
35歳まではがんばってく
33: 2021/07/16(金) 17:07:51.367 ID:/O3g0xr3a
Web関連企業は本当に倍率高いよ
俺もその前DTPデザイナーでなんとか転職出来た
1つの求人に20人以上応募しててこの中の1人にならないと駄目なんだけど、自分でいけると思う?
34: 2021/07/16(金) 17:08:30.764 ID:4gsBNkj00
>>33
百パーセント無理だわ
自分に売りポイントがない
35: 2021/07/16(金) 17:08:40.510 ID:PCBwdBlv0
人手不足で仕事なんて幾らでもある
39: 2021/07/16(金) 17:09:44.109 ID:4gsBNkj00
>>35
そんなもんかねえ?
36: 2021/07/16(金) 17:08:45.086 ID:dsBEw7P/0
宮崎にサーフィン移住しなよ
バイト位ならたくさんあるし10万稼げれば家も中古車も手には入ってサーフィン三昧
39: 2021/07/16(金) 17:09:44.109 ID:4gsBNkj00
>>36
サーフィンは興味ないからいいわ・・・
37: 2021/07/16(金) 17:08:50.840 ID:/O3g0xr3a
逆に介護職は求人に対して応募者がめちゃくちゃ少ないから選び放題
39: 2021/07/16(金) 17:09:44.109 ID:4gsBNkj00
>>37
けど介護は薄給すぎる
38: 2021/07/16(金) 17:09:44.016 ID:IdoQI6u7d
介護工場小売運送「おいでませ!」
40: 2021/07/16(金) 17:10:29.372 ID:4gsBNkj00
年内に就職を決めたいところ
41: 2021/07/16(金) 17:11:04.298 ID:dsBEw7P/0
まあサーフィンじゃなくても好きなことやって暮らすと最高だよ
42: 2021/07/16(金) 17:13:31.679 ID:/O3g0xr3a
ハローワーク行って相談してみたら?
もしくは起業経験あるなら自営で稼いでみたら?
今の時代、企業に就いたからって一生安泰な訳じゃないんだし
何が起きるかマジで分からない
43: 2021/07/16(金) 17:15:33.670 ID:4gsBNkj00
>>43
自営は散々やってダメだったからなあ
もうこりごりっすわ・・・
ハロワに行って相談もしてみるわ
44: 2021/07/16(金) 17:16:22.927 ID:wMEP42EkM
大人しく工場派遣に行っとけ
45: 2021/07/16(金) 17:16:54.013 ID:4gsBNkj00
>>44
正社員がいいんじゃ〜!
46: 2021/07/16(金) 17:17:37.662 ID:4gsBNkj00
こんなんで仕事見つかるんだろうか
47: 2021/07/16(金) 17:18:08.304 ID:JpHUzOJG0
都内行くしかねえだろ
48: 2021/07/16(金) 17:19:03.844 ID:/O3g0xr3a
求人倍率なんてどこも殆ど変わらん
49: 2021/07/16(金) 17:20:18.525 ID:4gsBNkj00
人手不足の業界ってどこだろう
50: 2021/07/16(金) 17:21:25.502 ID:7MpM0WxV0
>>49
福島原発いつでも募集してるよ
51: 2021/07/16(金) 17:23:05.371 ID:/O3g0xr3a
今は新卒ですら就職が難しい状況やしね
結局皆がやりたがらないような仕事が残る
52: 2021/07/16(金) 17:23:53.895 ID:aqb49Fi1a
稼ぐだけなら個人投資家で良いだろ
55: 2021/07/16(金) 17:27:10.383 ID:bF16xBeUx
>>52
買ったら下がる!
売ったら上がる!
53: 2021/07/16(金) 17:23:58.602 ID:4gsBNkj00
せめてコロナ前だったらな〜
54: 2021/07/16(金) 17:26:36.565 ID:ULbcR+2u0
IT系で1、2年派遣で働けば、派遣先の会社から社員にならないか?って言われると思う
だいたいの派遣先はそうだった
57: 2021/07/16(金) 17:29:48.860 ID:4gsBNkj00
>>54
34歳未経験で行けるもんかね?
59: 2021/07/16(金) 17:37:02.793 ID:ULbcR+2u0
>>57
人材派遣会社に登録して紹介してくれるかどうかかな
紹介してくれて面接まで行けば5割ぐらいは雇ってくれると思う
そもそも脈がないとこには紹介してくれないからね
61: 2021/07/16(金) 17:47:56.663 ID:zv5Lo070r
農作業
62: 2021/07/16(金) 17:54:03.959 ID:peJK6wWfr
フォークリフトの資格取れば食いっぱぐれなくね
給料は安いと思うが
64: 2021/07/16(金) 17:59:58.736 ID:4gsBNkj00
やっぱり俺に就ける職なんてなさそうだね・・・
65: 2021/07/16(金) 18:03:43.033 ID:fNJ6sFl7r
>>64
就農しろ
66: 2021/07/16(金) 18:04:38.444 ID:SRMjKWu9d
>>65
どうやって?
70: 2021/07/16(金) 18:08:40.567 ID:fNJ6sFl7r
>>66
jaなりで担い手不足片っ端からあたってまずそこで働きながらノウハウ学ぶとか?
システムとか制度詳しくないけど担い手対策で少なからずどこも何かしら助成とかやってる筈
74: 2021/07/16(金) 18:15:56.859 ID:GDfH8ZP40
>>70
その程度でなれるなら誰も苦労しねえよ
担い手不足ってのは血の繋がった担い手がいないってだけ
希望すれば誰でもなれるもんじゃない
68: 2021/07/16(金) 18:07:51.758 ID:9nVv8Ox+0
修理工ってどうよ
69: 2021/07/16(金) 18:08:14.690 ID:jUPb7hsw0
つける職がないっていうか、妥協が多いんだろ
時給でしか働けないからとか、正社員じゃないからとか
仕事は選んでる場合じゃないんだよ
欲するところに行って適材適所で働くことで自分の価値高めていくもんなのに
それで給料低いなら考えて、どうすれば今の環境で最大限利益を得られるか
72: 2021/07/16(金) 18:09:48.029 ID:ATBidu2q0
とりあえずyoutubeしかあるまい
失敗しても損はないし
73: 2021/07/16(金) 18:14:31.465 ID:4gsBNkj00
>>72
youtubeはもう失敗済みなんだなあ
75: 2021/07/16(金) 18:16:22.340 ID:GDfH8ZP40
>>73
kwsk
俺もやろうと思ってたんだけど失敗談聞いて参考にしたい
78: 2021/07/16(金) 18:18:37.662 ID:4gsBNkj00
>>75
動画制作に時間をかけすぎるな
とにかく毎日1本上げるのが大変
79: 2021/07/16(金) 18:20:12.304 ID:GDfH8ZP40
>>78
毎日にこだわらなければよくね?
そりゃ毎日上げられれば上げられたほうがいいだろうけど
76: 2021/07/16(金) 18:16:58.944 ID:+vUe08WT0
一緒にプロギャンブラーにならないか?
77: 2021/07/16(金) 18:18:16.583 ID:QNaBzVbR0
つまり
個人事業主からしか道はないんだよね
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1626421763/
コメント