ついに核融合発電が現実に、米TAEが2030年までの実用化を目指す

1.:すらいむ ★:2021/07/07(水) 11:09:37.07 ID:CAP_USER.net





2:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 11:15:00.44 ID:+JY53Yq9.net


非常にコンパクトな原子炉であるみたいだが
どのような原理でプラズマを閉じ込めているんだろうか?
トカマクやレーザーではない
全く異なる原理に見えるが




80:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 15:57:38.28 ID:c9fsR8Jq.net


>>2
磁場反転配位方式というやつだ。小さく見えるのは、これは実際の核融合炉じゃなくて、
概念実証のための実験装置だからだというのもある。

記事タイトルは「ついに核融合発電が現実に」とあるが
まだ全然そんなこと言いきれる段階ではない。



8:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 11:28:48.11 ID:5DPEmR3y.net


これの実用化に目処が立ったんでロックフェラー財団が石油関連投資から手を引いたって
ニュースが何年か前にあったな




26:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 11:59:32.99 ID:zWkKNqIJ.net


>>8
どうりで中東から引くわけだわ









12:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 11:35:01.53 ID:PcRQMixq.net


月の探査・開発戦争が始まるな…もう、始まってるか




16:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 11:42:35.45 ID:3jJ3hwrL.net


どんな理屈なんだろう?
熱を閉じ込めるのは難しいから思い切って閉じ込めるの辞めたのかな?
でかいプールに原子炉沈めてとにかく冷やす...とかだったりして?そのままタービン回せるし。
5000万度まで原子炉内の温度を上げるには熱が逃げちゃうから投入エネルギーの大部分が無駄(沸騰した水で発電はできるか?)になっちゃうけど、核融合がはじまれば問題ないだろうし。
水が熱を奪うより先に原子炉が融けちゃったらダメだけど...原子炉の中心部だけが5000万度でいいなら、なんとかいけるんじゃない?




15:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 11:41:41.00 ID:CQNFp8fQ.net


温度だけじゃだめで
密度関数も必要
「掛け算」が核融合パラメーターだから 「温度が5000万度」ってあまり指標にならない

ただ重要ではある。
実際はプラズマ密度がすごい重要で、密度上げると温度が一気に下るのが難点(だから成功してない)
ある程度以上だと増幅モードになって、投入エネを超えるんだが、まだ未確認。
一部兆候的なものをがんばって出せるかなという段階



17:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 11:45:28.48 ID:XGf7Gs3s.net


これがホントならノーベル賞100個分
同時に超巨大利権だ
21世紀最大のニュースになる




18:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 11:46:29.19 ID:XGf7Gs3s.net


でも常温核融合みたいにフカシかもな




Newton 核融合への夢


科学雑誌Newton


株式会社ニュートンプレス


2015-06-02





19:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 11:50:06.92 ID:AJh51WXp.net


ロッキードの核融合はどうなった?2014年の発表だとトラックに搭載できるサイズで10年以内でできるそうだったが



22:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 11:52:33.59 ID:LvQB8mwF.net


この大きさならビルや集落ごとに設置できそう。



25:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 11:56:59.70 ID:cF1Ru306.net


完成したらガンダムに載せて下さい



28:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 12:05:17.52 ID:PiduBxmD.net


これが完成したら全てのエネルギー問題が解決したと言って過言じゃないだろ。
世界の仕組みが変わる程の大発明だがその割に話題になってない。
ということは・・・・・




29:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 12:15:36.86 ID:v3XNgDrY.net


マジかよ
こんな大ニュース、なぜ大騒ぎにならないんだろう




32:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 12:21:01.17 ID:7KJ9zrc5.net


太陽系消滅しそう



73:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 15:32:40.27 ID:HkhgmkuX.net


宇宙空間の温度差を利用すればいい
太陽光に当たる配管内の水の温度は100°を超えて水蒸気化
それを衛星のタービンモジュールに導き発電。エネルギーは
電波で地上に送る。太陽光を遮った配管内で急速に冷却
再び配管に流し日向に送り込めば効率的な発電が可能 仮説




130:名無しのひみつ:2021/07/08(木) 07:13:48.13 ID:U4R+zjLD.net


>>73
宇宙空間では熱の逃げ場がなくて、衛生なんかは相当苦労しているらしいけれど、太陽光を遮ったくらいでは冷えないんじゃないの。




132:名無しのひみつ:2021/07/08(木) 07:30:53.07 ID:5zb24VkK.net


>>130
ラジエータみたいに冷却液を循環させたり…

なんか「海の中では碾き臼が塩をだしている」みたいなイメージになってきた



142:名無しのひみつ:2021/07/08(木) 11:27:10.65 ID:Mgj5P898.net


>>73 >>81
熱を電磁波の形でしか捨てられないから冷やせないのでは?
月面に作るなら太陽光発電の方がいいと思う



149:名無しのひみつ:2021/07/08(木) 12:04:08.32 ID:6EYKXpKs.net


>>142
そう、地球は熱を赤外線として放熱してる
CO2は熱を赤外線に変換する冷却媒体でもある



33:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 12:28:30.58 ID:lRuPaxcJ.net


プラズマを装着の両端で発生させて、発生させたプラズマ同士を衝突させるみたい



36:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 12:38:47.23 ID:jeQVSRuu.net


これがあれば
EVも実用的な使い方になる?




83:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 16:13:52.28 ID:Nhhc6ALz.net


>>36
水素だろ
電気分解のコストがバカ安に成る
もちろん用途に寄って使い分けることに成るかも知れないけど

24時間安定した電力が安く膨大に取り出せるんだから、
発電はこれ一択に成る
ガス屋も失業するよw
アウトドア以外は全部電化




37:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 12:46:43.02 ID:RYDuEwsk.net


人類の英知を集めた湯沸かし器!!!




48:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 13:17:20.49 ID:H1CwRMeV.net


>>37
めっちゃ興味あるけど実際に売られてたら胡散臭いなw



85:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 16:17:42.69 ID:Nhhc6ALz.net


>>48
いや火力も核分裂も核融合も湯沸し器だからな
湯を沸かして蒸気タービン回して発電するんだからさ



44:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 13:08:49.55 ID:+JY53Yq9.net


実用までちょっと遠いな



53:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 13:48:29.95 ID:SdEqCkNC.net


太陽光だって太陽の核融合を使ってるからもう人類は核融合発電実用化してるんだよなあ



54:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 13:53:11.06 ID:1HcsI8Wt.net


ドバイ・タワーがバベルの塔になるってことか。まだ化学工業、ロケット燃料としての用途はあるか。ジェット機はミドリムシでとぶらしいし。



57:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 14:16:57.32 ID:r2w4eImc.net


日本政府も核融合に投資しろよ。
ウランを使わないので原子力より安全だし高い放射能レベルを. 有する使用済燃料(核分裂生成物)が発生しない
世界に広がるから数兆円入れてもペイできるぞ




59:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 14:26:38.83 ID:PiduBxmD.net


永遠に「10年後実用化」の技術




75:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 15:34:20.49 ID:WyIpfccT.net


>>59
石油が枯渇するって言うのと同じだな



62:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 14:42:47.07 ID:lkZ+waWi.net


核融合を維持するのには1億度を維持しないとダメと言われていたが5000万度でもできるってこと?



64:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 14:57:08.31 ID:UpwKCHcC.net


なんか2.3年ごとに出るよね。核融合さ。



69:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 15:20:53.19 ID:3xAg6AHf.net


核融合は資源のない日本こそ
確立させないといけない技術なのに
がんばれー!




70:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 15:21:32.99 ID:cRAFQbnV.net


>>69
トリチウムなら不幸な理由もあって大量にあるからな




97:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 17:49:01.88 ID:V+t0hQyU.net


>>70

分離できないけどね~



100:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 18:15:59.70 ID:cRAFQbnV.net


>>97
この前、分離方法を募集って公示が出てたな
そしてどっかの人が「こういう公示が出るという事は
出来そうな目星がどっかの研究機関で出ている可能性がある」と

しかしどうなんだろう



77:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 15:35:52.51 ID:5ICPeCGN.net


電気使い放題だないい加減ガソリン高くてEVにしたいわ



81:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 16:03:52.98 ID:HkhgmkuX.net


これで夢の月面開発
こっちの方が安全安心か?




87:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 16:30:42.42 ID:JkvJxF94.net


>>81
放熱はもっと大きくしないとダメじゃね?




106:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 18:27:50.04 ID:V+t0hQyU.net


>>81

月まで行かんでも砂漠でやればw

昼間は鉄板の上で目玉焼きが焼ける程度。
夜は氷点下。

杭打って昼間は地上熱を使い、地下で冷却。
夜は、地下に溜まった熱を使い、地上で放熱。

触媒を2種類使えば出来るでしょう。



138:名無しのひみつ:2021/07/08(木) 10:15:53.77 ID:/UxmiubD.net


>>106
荷電粒子をビームで取り出し、直接電流にしようというアイデアはあるがしょせんアイデア段階だね。

核融合を発電に実用化していくときに一番のネックは熱を取り出すブランケットなのでなんとかしてほしいところ。
今のところ商用発電に耐えるブランケットは素材自体なかったはず。



89:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 16:35:43.24 ID:l1PAeb6m.net


地球加熱装置が実現しそうなのか



98:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 17:49:36.96 ID:/KJViliq.net


これ、普及したら電気代いくらになるんや?




76:名無しのひみつ:2021/07/07(水) 15:35:05.04 ID:yDQrbJHH.net


今までにないくらいお湯沸かそうぜ




【エネルギー】ついに核融合発電が現実に、米TAEが2030年までの実用化を目指す [すらいむ★]
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1625623777




コメント

タイトルとURLをコピーしました