1: 2021/06/16(水) 16:11:54.31 ID:WEQtUIqCM
こうしてワイは数学を諦めた
おすすめ記事ピックアップ!
2: 2021/06/16(水) 16:12:10.93 ID:WEQtUIqCM
日本の学校って“本質”を教えんよな
3: 2021/06/16(水) 16:12:29.64 ID:WEQtUIqCM
「公式全部記憶しろ!」が基本態度っていうか
4: 2021/06/16(水) 16:12:32.42 ID:jOYQut5Id
パッと見で1/3くらいやん
12: 2021/06/16(水) 16:13:38.45 ID:WEQtUIqCM
>>4
1/4かも知れへんやん
5: 2021/06/16(水) 16:12:34.79 ID:J/EX+8mh0
君はバカだ
6: 2021/06/16(水) 16:12:55.16 ID:cdubYL300
勉強していけば分かるんやで
7: 2021/06/16(水) 16:13:13.54 ID:dxCZIF7b0
とりあえず覚えてからなんでやしろや
9: 2021/06/16(水) 16:13:23.35 ID:CDqM7eqqa
展開図見せながら教えてくれる定期
15: 2021/06/16(水) 16:14:05.56 ID:vSK/yVn3a
>>9
草
表面積と勘違いしてそう…w
16: 2021/06/16(水) 16:14:10.61 ID:WEQtUIqCM
>>9
いま展開図関係あるか?
10: 2021/06/16(水) 16:13:32.69 ID:qoxFghvu0
積分しろ
11: 2021/06/16(水) 16:13:33.67 ID:KtkS3EeH0
気になった時点で自分で調べるよね普通
13: 2021/06/16(水) 16:13:40.90 ID:vSK/yVn3a
絶妙なラインで草
説明するのに高校の範囲入るから質が悪い
14: 2021/06/16(水) 16:14:01.58 ID:o9mfyxso0
なんで調べへんの?
自分で考えへんの?
君は数学向いてないわ
32: 2021/06/16(水) 16:16:12.83 ID:WEQtUIqCM
>>14
「自分で調べろ!」とかもう教育いらんやんw
学校教育が教育放棄してて草
50: 2021/06/16(水) 16:17:47.10 ID:o9mfyxso0
>>32
教えてくれないなら自分で調べろ言うてん
教育が悪い
ワイ悪くない
だからお前はダメなんだよ
66: 2021/06/16(水) 16:19:38.25 ID:8z0swsu90
>>32
教育は概念を教えるものやぞ
理由くらい自分で探さんかい
18: 2021/06/16(水) 16:14:11.31 ID:QVoiA4IJ0
なんでや…じゃなくて調べろやw
19: 2021/06/16(水) 16:14:11.48 ID:UMkEc1gkd
積分定期
20: 2021/06/16(水) 16:14:17.28 ID:onAupFEMp
自作して重さ測ればすぐわかるやろ
なぜ横着するのか
21: 2021/06/16(水) 16:14:27.46 ID:tCFkGPoUd
積分すればどこから1/3出てくるかわかるやん
23: 2021/06/16(水) 16:15:00.53 ID:K8V7mY4T0
なんでかわからんなら
考えればいいのにな
24: 2021/06/16(水) 16:15:02.11 ID:WEQtUIqCM
ワイ「なんで円錐の体積は円柱の1/3になるんですか?」
日本の学校教育「うるさい!公式だけ丸暗記しろ!」
ひどいもんやで
29: 2021/06/16(水) 16:15:59.82 ID:cdubYL300
>>24
公式だけ教えるのって塾やんw
学校ではむしろ仕組みを教えてくれるんやぞ
よう卒かな?
41: 2021/06/16(水) 16:16:54.58 ID:WEQtUIqCM
>>29
円錐の体積が円柱の1/3になる仕組みって教えてるんか?
教わらんかったが
68: 2021/06/16(水) 16:19:43.53 ID:a394aA8/0
>>41
俺も不思議だったが
(せいぜいカップの水を比べて「ほら 1/3ですね」程度)
高校行って積分をやるまで1/3になる理由がわからんかった
どうせなら「難しい数学でわかりますが 今は納得してください」みたいなのをやったほうがいいんとちがうかな
円周率がいつまでも続いて繰り返しがない理由とかと同じで
45: 2021/06/16(水) 16:17:22.97 ID:NkBThjZpd
>>24
実際
先生「何か分からないことあるか?」
ID:WEQtUIqCM「ア……ァ……」
先生「ん?どうした?」
ID:WEQtUIqCM「ァア!!(小声)」
先生「質問無いなら次行くぞー」
56: 2021/06/16(水) 16:18:37.44 ID:prlxw+uId
>>45
やめたれw
25: 2021/06/16(水) 16:15:07.77 ID:pkx/sth00
円錐が1/3になる理由は小学校から教えるはずだが。
球が3/4なのは高校数学まで行かないと説明できないから省略されるけど
34: 2021/06/16(水) 16:16:34.07 ID:vSK/yVn3a
>>25
義務教育エアプか?
体積が1/3になる説明は水使って「ほら同じ高さの円柱の3倍だろ?」しかやらんぞ
40: 2021/06/16(水) 16:16:52.76 ID:RRvgeSu/0
>>25
51: 2021/06/16(水) 16:17:51.04 ID:qoxFghvu0
>>25
球の体積の係数4/3やぞ
87: 2021/06/16(水) 16:21:51.27 ID:JbWHIYNs0
>>51
それがなんでって話なのでは
63: 2021/06/16(水) 16:19:00.25 ID:NkBThjZpd
>>25
球と3/4番線
26: 2021/06/16(水) 16:15:33.72 ID:tNfQY8uO0
令和キッズ(円周率3だから3で割るのかな!)
こうなってしまうという事実
46: 2021/06/16(水) 16:17:27.50 ID:cdubYL300
>>26
昔より教育良くなってるぞ
日本の英語教育ガーとか言ってる奴おるが
自分の年齢考えるべき
ワイは前まで中3やったけど
指摘されてる点とか存在しなかった
30: 2021/06/16(水) 16:16:00.64 ID:m9GBnRjyH
積分まで自力でやれ
31: 2021/06/16(水) 16:16:10.13 ID:oZ78k1XUa
ゼリーで円柱作って円錐状に切り抜いてから溶かして体積比較したら?
35: 2021/06/16(水) 16:16:34.90 ID:D8qUSrkLd
ガリ勉イライラで草
こういうスレが伸びるあたりお前らがどんな学生生活送ってきたかよくわかるわ
36: 2021/06/16(水) 16:16:36.96 ID:EvfS6ya70
これって積分なしでも求めれるん?
38: 2021/06/16(水) 16:16:44.02 ID:9q+P3mYr0
小学生でも積分は出来て当たり前だが?
39: 2021/06/16(水) 16:16:50.77 ID:IKaRtsKT0
小学校で水槽模型使って説明されたけどイッチはホイ卒か?
42: 2021/06/16(水) 16:17:07.89 ID:pNjhoOdG0
先生が実際に円錐の容器に水入れてその容器がすっぽり入る円柱に何配分入るか見せてくれたわ
47: 2021/06/16(水) 16:17:39.39 ID:klhQuL140
ほなら体積ってなんや?体積の定義を測度論から理解したか?そうではないのに直方体の体積はスルーしたよな
厳密ぶるな お前は中途半端に理解につまづいただけ
49: 2021/06/16(水) 16:17:43.91 ID:7bJcmfYy0
どうでもいいことに異様に執着するのって発達障害の特徴らしいで
52: 2021/06/16(水) 16:17:51.40 ID:gqezdms10
断面積が全て同じなら体積も同じってなんで公式だっけ
61: 2021/06/16(水) 16:18:53.10 ID:tCFkGPoUd
>>52
言いたいのはパップスギュルダンか?
67: 2021/06/16(水) 16:19:38.69 ID:gqezdms10
>>61
回転体の話じゃない
54: 2021/06/16(水) 16:18:18.02 ID:RRvgeSu/0
学校 おうぎ形のめんせきはー
昔の塾 おうぎ型のめんせきはー
現代塾 スーパー三角形!!!!!
ワオ「はえー」
58: 2021/06/16(水) 16:18:48.79 ID:9lL3/zLrd
微積分を習うまではそういうものやと思うしかない
59: 2021/06/16(水) 16:18:49.99 ID:dU1AA6Be0
ワイ「1+1の答えは2でいいの?先生たちの説明じゃ納得できない!わからない!」
62: 2021/06/16(水) 16:18:54.71 ID:lh9A3VTrp
普通自分で水汲んでみるよね😅
64: 2021/06/16(水) 16:19:37.04 ID:WEQtUIqCM
学校教育「模型に水入れてえ!ほら3杯分入った!」
ワイ「その模型だけで成り立つのではないんですか?」
ワイ「それを一般の円錐・円柱に適用できるというエビデンスはどこにあるんですか?
ワイ「なんなら3.1杯かも知れないですよね。なんかこぼれてますし。」
学校教育「うるさい!公式丸暗記しろ!!」
こうしてワイは数学をあきらめた
71: 2021/06/16(水) 16:20:02.95 ID:UMkEc1gkd
>>64
お前エジソンになれるで
頑張れや
80: 2021/06/16(水) 16:20:54.93 ID:9lL3/zLrd
>>64
どうせそこ乗り越えても
積分の公式丸暗記で詰むやろ
89: 2021/06/16(水) 16:22:04.71 ID:e7tBmYOsa
>>64
言い訳はいいから最終学歴は?
94: 2021/06/16(水) 16:22:36.83 ID:mf7yOq+Jd
>>64
こいつの言うこと正しいよな
65: 2021/06/16(水) 16:19:37.74 ID:5tvIA6af0
分数の割り算ひっくり返して掛けるのは本当に理由教わってない気がする
77: 2021/06/16(水) 16:20:30.33 ID:gq9g2LSv0
>>65
これよりdy/dxは分数ではないって教わったのに結局大学だと分数みたいに扱うのが謎
82: 2021/06/16(水) 16:21:13.55 ID:klhQuL140
>>77
分数のように扱えることを証明した上での話やろ
84: 2021/06/16(水) 16:21:37.48 ID:gqezdms10
>>82
そんなこと工学部じゃやんないぞ
86: 2021/06/16(水) 16:21:41.41 ID:gq9g2LSv0
>>82
そんな証明は習わなかったぞ
88: 2021/06/16(水) 16:21:51.29 ID:7kbbBgacr
>>77
分数やぞ
69: 2021/06/16(水) 16:19:45.47 ID:1JdxyMw70
まあなんでかは小学生で理解するにはちょっと難しい
76: 2021/06/16(水) 16:20:28.28 ID:UyTGbnEi0
カヴァリエリの原理が云々
90: 2021/06/16(水) 16:22:05.12 ID:gqezdms10
>>76
あ、それや
81: 2021/06/16(水) 16:21:11.79 ID:9q+P3mYr0
もしかしてイッチこの定期立てるためだけに小学校の算数見直してるんか?
92: 2021/06/16(水) 16:22:11.65 ID:JbWHIYNs0
積分の証明今パッと説明できるやつおんのか
93: 2021/06/16(水) 16:22:27.29 ID:ipwrHlEa0
普通は例題を今までの知識で証明してから公式教わるやろ
そこで現状の知識じゃ証明無理な公式は大体「高校数学で分かるから〜」とか「大学行けば分かるから〜」とか先生が言ってくれるやろ
97: 2021/06/16(水) 16:23:10.28 ID:tNfQY8uO0
微分→なんや簡単やん
ベクトル→…
集合→…
なんか微分以降一気にレベル上がってない?
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623827514/
コメント