おい日本刮目せよ、大型連休とかより未来永劫週休3日にしてくれた方が休日満足度が違うんだよ



1: 2020/10/28(水) 06:41:42.30 ID:LtAZHnlo0

GW、SW、盆休み、年末連休いらない
そんなこともわからないのか?






2: 2020/10/28(水) 06:42:00.95 ID:8a4H/XVK0

スターウォーズ?


3: 2020/10/28(水) 06:42:27.05 ID:LtAZHnlo0

シルバーウィークや!


4: 2020/10/28(水) 06:43:16.91 ID:1jXTI8ro0

2-1-2-2に休み分ける方がいい


7: 2020/10/28(水) 06:43:57.94 ID:LtAZHnlo0

>>4
それ週休7日


5: 2020/10/28(水) 06:43:20.88 ID:LtAZHnlo0

週休3日経済回りまくるぞ菅ぁちゃん、麻生ちゃん


8: 2020/10/28(水) 06:45:19.32 ID:LtAZHnlo0

水土日休みじゃなくて土日月休みのが最強やと思うねんけど
月曜日みんなしんどいやろ


9: 2020/10/28(水) 06:46:10.07 ID:tW2OVf4M0

>>8
火曜がしんどくなるだけだぞ


14: 2020/10/28(水) 06:47:41.20 ID:LtAZHnlo0

>>9  >>10
ぐぅの音も出ない


10: 2020/10/28(水) 06:46:31.34 ID:ctDRr0ks0

>>8
火曜日がゴミになる


12: 2020/10/28(水) 06:47:03.10 ID:Zs+ULf2fa

>>8
4連勤の始まりと2連勤の始まりはだいぶ違うやろ


18: 2020/10/28(水) 06:49:27.80 ID:LtAZHnlo0

>>12
それもそうやな…4連勤と聞くとしんどそうなイメージ


11: 2020/10/28(水) 06:46:50.22 ID:LtAZHnlo0

欧米では週休3日導入してる国もある
景気いいし満足度も高いらしい
ワイの願望だけやないんや


13: 2020/10/28(水) 06:47:18.75 ID:YSUDa84vH

けど給料8割にしてくるやろ
それじゃあ少なすぎるで


18: 2020/10/28(水) 06:49:27.80 ID:LtAZHnlo0

>>13
なんでや!
そこは国が介入して100%保障にすべきやろ


15: 2020/10/28(水) 06:48:40.41 ID:Rr1HfBjq0

給料たりんわ


20: 2020/10/28(水) 06:50:36.90 ID:LtAZHnlo0

>>15
給料今と一緒で週休3日ならどうや?
ワクワクやろ
それが景気をよくするんや


16: 2020/10/28(水) 06:48:51.86 ID:BBtL86NgM

どうせ病院とか介護とか工場は週休3日にはならんぞ


21: 2020/10/28(水) 06:51:25.28 ID:LtAZHnlo0

>>16
もっと雇用増やせばいい
ワークシェアや


17: 2020/10/28(水) 06:49:07.12 ID:5MgdUbUPM

休みの日は休みたい
わざわざ出掛けるのが大変だし金も掛かる


23: 2020/10/28(水) 06:51:54.60 ID:LtAZHnlo0

>>17
せやな3日あったら余裕も出て来るんやないか?


19: 2020/10/28(水) 06:49:50.92 ID:3cXGqUHA0

金曜日半ドンから始めようや


26: 2020/10/28(水) 06:52:47.63 ID:LtAZHnlo0

>>19
週休3日導入期は水金半ドンにしよう
日本人働き過ぎや


22: 2020/10/28(水) 06:51:53.07 ID:3GgulKsAd

大型連休なくしたら観光業がやばそう


29: 2020/10/28(水) 06:53:31.46 ID:LtAZHnlo0

>>22
いや日帰り、1泊2泊旅行激増するやろ


24: 2020/10/28(水) 06:52:16.60 ID:bTKx0e8Xd

ドクズ理論で草
どうせ週休3日にしない企業が出てくる
今だってカレンダー通り休み取れてる企業どのくらいあるか


33: 2020/10/28(水) 06:54:37.58 ID:8p3TuEMzH

>>24
日本企業の3/4が年間休日120未満やしなあ


34: 2020/10/28(水) 06:55:01.09 ID:LtAZHnlo0

>>24
日本は根本的に社会主義やしみんな同じにしたくなる性質がある
みんながやるなら君の社長も動かざるを得ないはずや


25: 2020/10/28(水) 06:52:43.30 ID:nVqb8P2G0

隔週木曜休みやけど水曜日に無茶して木曜休んで金曜も無茶できるからワイにぴったりやわ


36: 2020/10/28(水) 06:56:05.45 ID:LtAZHnlo0

>>25
強い…
土日も休みでプラスそれならまあええ会社やと思うわ


27: 2020/10/28(水) 06:52:59.52 ID:IUwj5KbB0

建築業界土日休みにしてくれや


31: 2020/10/28(水) 06:54:15.54 ID:YSUDa84vH

>>27
業界主導でそういう運動やってるやろ


39: 2020/10/28(水) 06:58:54.59 ID:LtAZHnlo0

>>31
サウンドグッド


38: 2020/10/28(水) 06:57:49.59 ID:LtAZHnlo0

>>27
ワイの案は土日休みじゃない人も他の曜日で3日確保してあげたらええなって思ってるんや


28: 2020/10/28(水) 06:53:23.14 ID:ceBLnRS60

刮目せよって「しっかり見ろ」って意味だぞ
たぶん漫画で知った言い回しで
覚醒とか考えを改めよって意味だと思っているだろ>>1


38: 2020/10/28(水) 06:57:49.59 ID:LtAZHnlo0

>>28
ワイの案をしっかり見ろって感じで使ったんや
正しい使い方やろ誤用じゃない


30: 2020/10/28(水) 06:54:06.13 ID:J9bjYXdVa

毎週水、土日休みにしよ?
2日×2のがダメージ小さいじゃん


39: 2020/10/28(水) 06:58:54.59 ID:LtAZHnlo0

>>30
それもいいな
水曜休めば木金消化試合みたいなもんやな


32: 2020/10/28(水) 06:54:16.59 ID:tW2OVf4M0

年収200万でええから週3で働きたいわ


39: 2020/10/28(水) 06:58:54.59 ID:LtAZHnlo0

>>32
もっと潤うで景気が良くなるからな
トリクルダウンや


35: 2020/10/28(水) 06:55:30.39 ID:NIXtA2qw0

週5で働かないと生活できないのキツすぎる


42: 2020/10/28(水) 06:59:59.40 ID:LtAZHnlo0

>>35
週4で今の給料を保証
もしくはベーシックインカム導入や


37: 2020/10/28(水) 06:56:42.49 ID:CXjzCnNt0

マジで週休3日にするべきやと思うわ
水土日が休みで
もっと働きたい人はプラスで働けばええし


42: 2020/10/28(水) 06:59:59.40 ID:LtAZHnlo0

>>37
ほんまのほんまにそう思うで


40: 2020/10/28(水) 06:59:18.88 ID:M4z5Oprdd

絶対副業前提の給料にしてくるわ


43: 2020/10/28(水) 07:01:45.42 ID:LtAZHnlo0

>>40
それは世間的に許さないという風潮を作るんや
今の給料は保証しなさい
その代り助成金を出す


49: 2020/10/28(水) 07:04:22.51 ID:DEIldlQdF

>>43
すでにマスゴミと協力して従業員は副業したがってるって風潮作られ始めてるぞ…


58: 2020/10/28(水) 07:08:59.81 ID:LtAZHnlo0

>>49
それは阻止しないといけない
でも週休3日導入は今こそのタイミングで
ベーシックインカムを導入する前提で動くべきや
年金とか詐欺行為はストップや


70: 2020/10/28(水) 07:13:36.85 ID:EmqIDrHH0

>>43
そんな簡単じゃないで
作業員はこれだけやればいくらって単価が決まっとるんや働いた分だけ金になるから休み関係なしに仕事したがるんや


80: 2020/10/28(水) 07:20:15.54 ID:LtAZHnlo0

>>70
そういう仕事もあるんか
じゃあ休みの時働いたら休日勤務インセンティブをつけたらどうや?


41: 2020/10/28(水) 06:59:29.65 ID:EmqIDrHH0

建設業界死んでまうわただでさえ土曜日休めないのに


43: 2020/10/28(水) 07:01:45.42 ID:LtAZHnlo0

>>41
雇用を増やすんや
ワークシェアリング


44: 2020/10/28(水) 07:01:52.47 ID:R+Y6BbROp

税金使って楽しようとするなよ

年休20日使えば週休3日なんて作れるやん


48: 2020/10/28(水) 07:04:13.86 ID:LtAZHnlo0

>>44
そや簡単なんや
なんで政府はそれをしないんや
効果のないものか困ってない層優遇ばかりの政策
飽きれるわ


45: 2020/10/28(水) 07:02:43.24 ID:r7DdENpZ0

土日祝完全休み残業ほぼなしやけどめっちゃしんどいからな
最初に週5で働こうとか言い出したやつ意識高すぎやろ
そんなやつと働くとか息苦しいわ


51: 2020/10/28(水) 07:06:19.93 ID:LtAZHnlo0

>>45
君一人じゃないで
みんなしんどいんや
匡が率先してゆとりある社会を作るべき


54: 2020/10/28(水) 07:08:08.43 ID:R+Y6BbROp

>>51
休みたいだけやん
休みたいけど給料は欲しいはただの我儘


63: 2020/10/28(水) 07:10:33.23 ID:LtAZHnlo0

>>54
わがままじゃないんや
過労死、過労が原因で自殺しちゃう人も救えるんやで


56: 2020/10/28(水) 07:08:46.01 ID:0zUxtFnD0

>>51
一人当たりの生産性下がってるやん
今まで5日でやってた仕事を4日どころか、休みを増やすことで3.5日で終わるようになったくらいのインパクトがないとあかんってことや


65: 2020/10/28(水) 07:11:51.10 ID:LtAZHnlo0

>>56
そうやで一人当たりは下がるけど
雇用が促進されて
GDPは上がる


71: 2020/10/28(水) 07:13:56.07 ID:0zUxtFnD0

>>65
一人当たりの生産性下がる制度を経営者が受け入れるわけないやろ・・・
雇用にかかる経費も考えたら少なくとも中小企業はどこもできひんで(給料半額にするとかでええんやったらできるかもしれん)


80: 2020/10/28(水) 07:20:15.54 ID:LtAZHnlo0

>>71
国内企業中小企業が9割なんやからもちろん匡がサポートさうるんや


46: 2020/10/28(水) 07:02:48.44 ID:0zUxtFnD0

それで生産性が従来より上がることを経営者に示せたらええけど、実際やると日本の企業の殆どは下がると思うわ


51: 2020/10/28(水) 07:06:19.93 ID:LtAZHnlo0

>>46
生産性が下がらないように雇用のあげさせて
社員一人が支えてる負担を軽減するんや


47: 2020/10/28(水) 07:03:17.89 ID:tW2OVf4M0

1年は52週だから土日休みで104日
週3休みだと156日で週4休みだと208日か
働く日より休みの日を多くしよう


52: 2020/10/28(水) 07:06:46.89 ID:LtAZHnlo0

>>47
ええなマジで経済効果あると思うんや
被選挙権あったらワイが立候補するのに


59: 2020/10/28(水) 07:09:40.46 ID:tW2OVf4M0

>>52
金はあるのに気力体力時間がないが社会人やからな
金持ってる社会人が気力チャージして体力持て余した状態で時間与えられてみ?
湯水の如く金使い始めるで


72: 2020/10/28(水) 07:14:20.02 ID:LtAZHnlo0

>>59
そうですよね
とても有意義なご意見さんがつ


50: 2020/10/28(水) 07:04:24.79 ID:8hzlmTUJa

生鮮食品流通も休んでええか?


58: 2020/10/28(水) 07:08:59.81 ID:LtAZHnlo0

>>50
休んでいい
その代わりに雇用を増やしてワークシェアリングするんや


53: 2020/10/28(水) 07:07:53.16 ID:mARiSG6I0

飲食店とか底辺職は休み無いし行政銀行の休みが増えるのはムカつくから駄目


63: 2020/10/28(水) 07:10:33.23 ID:LtAZHnlo0

>>53
いや君も休みがあるんや
国上げて社会構造にイノベーションを起こす


55: 2020/10/28(水) 07:08:10.56 ID:U39lvHlD0

予備校講師とか昔からこんな感じやん
給料安いけど週3出勤とか


65: 2020/10/28(水) 07:11:51.10 ID:LtAZHnlo0

>>55
まああの人達は自由業やからな
カテキョーでもしたらええやろ


57: 2020/10/28(水) 07:08:49.03 ID:J9bjYXdVa

休みの前日って仕事終わりに遊びに行く人多いし
休み分けた方が経済効果でかいと思うんだよね


68: 2020/10/28(水) 07:12:22.96 ID:LtAZHnlo0

>>57
そやな休みは水・土・日にしよう


60: 2020/10/28(水) 07:09:53.40 ID:g8omIpbD0

学校との兼ね合いが難しいってのはありそう
ただ少子化やし土日以外に子が居ない親2人だけの休日が1日あった方が伸び伸び出来ていいと思うけど


72: 2020/10/28(水) 07:14:20.02 ID:LtAZHnlo0

>>60
そうでしょ!休みが足りなすぎるんや
学校は進学校見たいに7時限までやればいいんや


61: 2020/10/28(水) 07:10:01.85 ID:2u9oTy600

大型連休残した上で週休3日にしろ


74: 2020/10/28(水) 07:16:00.62 ID:LtAZHnlo0

>>61
大型連休いるか?
昼夜逆転待ったなしやろ


62: 2020/10/28(水) 07:10:05.63 ID:CFIxrFCs0

週休3日にしたら労働生産性も一人当たりGDPも向上しそう


74: 2020/10/28(水) 07:16:00.62 ID:LtAZHnlo0

>>62
そうですよね!間違いない
菅さんか河野さんならやってくれると思いたい


67: 2020/10/28(水) 07:12:08.18 ID:R+Y6BbROp

ベーシックインカムなんてアホ制度でしょ
働かない人間が得して、働く人が損する


79: 2020/10/28(水) 07:18:29.09 ID:LtAZHnlo0

>>67
いや日本は高負担高福祉過ぎてる
ベーシックインカムにしたら新しい「福祉系の会社」もできるやろ
健康保健サービスとか


69: 2020/10/28(水) 07:12:40.77 ID:3cXGqUHA0

日曜日なんて店全部閉めりゃいいのに


79: 2020/10/28(水) 07:18:29.09 ID:LtAZHnlo0

>>69
せやな毎日開業なんてしなくても3日休みなんわかってたら
買いだめもできるもんな


75: 2020/10/28(水) 07:16:21.66 ID:J9bjYXdVa

休みがなかったら金稼いでも使う暇ないだろ
金使われなかったら不景気脱却できるわけないだろ
日本は資本主義なんだから経済的価値は労働量ではなく需要量によって決まるってのをもっと皆に理解して欲しい


83: 2020/10/28(水) 07:22:06.53 ID:LtAZHnlo0

>>75
とても勉強になります


76: 2020/10/28(水) 07:16:40.83 ID:0zUxtFnD0

というか外資おったら平気で無給休暇1カ月取って登山とか行ってる奴おるし、金使うならよっぽどよく働いて企業としてデカくなったほうが近道ちゃうか


83: 2020/10/28(水) 07:22:06.53 ID:LtAZHnlo0

>>76
でも中小もホワイト化せなあかん
というか中小こそホワイト化せなあかん


77: 2020/10/28(水) 07:17:30.37 ID:3cXGqUHA0

みんなで休まなきゃだめ
周り休まないと自分だけ仕事遅れて逆に苦しくなるから
結局休まなくなる


83: 2020/10/28(水) 07:22:06.53 ID:LtAZHnlo0

>>77
せやな!週休3日守らない給与減額には罰則を設けるべきや


78: 2020/10/28(水) 07:18:10.45 ID:P0g/IS8Qd

週一しか休みないワイ幸せやで


84: 2020/10/28(水) 07:22:26.83 ID:LtAZHnlo0

>>78
ぐぬ


81: 2020/10/28(水) 07:20:31.87 ID:tHhj16XW0

年休90とかいう会社にいたことあるけどそういうところは制度とかお構い無しだぞ


88: 2020/10/28(水) 07:24:27.77 ID:LtAZHnlo0

>>81
そうなんか!そういう企業には指導罰則
態度を改めたら他のホワイトと同じだけ保証して金配るってのはどうや?


82: 2020/10/28(水) 07:21:57.04 ID:uLLk2zIkd

プレミアムフライデーだっけ?
ああいうのも定着しないでいるし日本全体がそうなるのは無理っぽいな


88: 2020/10/28(水) 07:24:27.77 ID:LtAZHnlo0

>>82
啓蒙運動じゃなく法律で週休3日保証して罰則儲ければいいやん


85: 2020/10/28(水) 07:23:54.54 ID:m39iG+Ggd

ワイみたいな日給制の土木作業員が死ぬぞ


90: 2020/10/28(水) 07:26:37.00 ID:LtAZHnlo0

>>85
土木作業員も月額給与保証して会社に強制するんや


86: 2020/10/28(水) 07:24:02.26 ID:W7wlLdY/0

せめてフレックスを義務化してほしいなー
定時の概念が辛い


90: 2020/10/28(水) 07:26:37.00 ID:LtAZHnlo0

>>86
フレックス基本にして定刻就業にはインセンティブや


87: 2020/10/28(水) 07:24:05.89 ID:NSmfrRzga

経済的には良くないやろうけど、水、日を休みにしてほしい😫


90: 2020/10/28(水) 07:26:37.00 ID:LtAZHnlo0

>>87
そこで水・土・日休みですよ


89: 2020/10/28(水) 07:24:52.66 ID:tW2OVf4M0

まあ今の感じだと実現はしないやろな
どっかが週5で動いてれば週4に落としたとこはその分だけ遅れるから競争に負けて業界に置いてかれるわ
そこが確実に打破出来るって客観的な証拠ぶつけられれば良いんだろうけど
経営者はリスク取りたくないだろうしなぁ


92: 2020/10/28(水) 07:28:40.35 ID:LtAZHnlo0

>>89
国の方針にして官僚が安心安全に営業できるように社会構造を設計しなおす時期やと思うわ
日本衰退の一途を辿ってるし


91: 2020/10/28(水) 07:28:29.45 ID:5FMcDuJI0

まずは第2第4週のみ週休3日から始めてみようぜ


93: 2020/10/28(水) 07:29:25.87 ID:LtAZHnlo0

>>91
せやなこういう極端に変わる施策は社会実験しないといけない


95: 2020/10/28(水) 07:30:15.85 ID:r7DdENpZ0

週5勤にしても厚生年金とか住民税とか引かれる額がデカすぎる
あれなけりゃもうワンランク豊かな生活できるやろ


97: 2020/10/28(水) 07:32:15.94 ID:LtAZHnlo0

>>95
せやな今の雇用保険は廃止してベーシックインカムにしたらええんちゃうかな?とワイは考えるんや
おじいちゃんおばあちゃんもにっこりなはず


96: 2020/10/28(水) 07:32:07.80 ID:s8w+6Mt00

囚人のジレンマ定期


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603834902/

コメント

タイトルとURLをコピーしました