会話の初手が「いや」とか否定から入るやつwwwwwwww



1: 2020/10/23(金) 09:03:20.681 ID:R9q4/HF0M

自分は人とは違ってちゃんと考えて意見を言ってると勘違いしてるけど

別に日常会話なんて議論の場じゃないし
大半の会話が中身を求めるんじゃなくて
会話をすること自体がメインなのに

コミュニケーションを自分から絶ってるって気づかないんか?






2: 2020/10/23(金) 09:03:53.375 ID:R9q4/HF0M

全部いやから返されたら
話す気失せるよな


3: 2020/10/23(金) 09:04:13.743 ID:45wHR+6ea

いや絶ちたいんだが


5: 2020/10/23(金) 09:05:40.398 ID:R9q4/HF0M

>>3
別に俺とコミュニケーションを絶ちたくて意図にやってるんならまだ分かるよ
 
ただ誰に対しても否定から入るやつおるやん
スレではそれについて述べてるつもり


4: 2020/10/23(金) 09:05:10.068 ID:zWzCP7rh0

いやそうとは限らないだろ


8: 2020/10/23(金) 09:06:17.092 ID:R9q4/HF0M

>>4
せやろか?


6: 2020/10/23(金) 09:05:45.487 ID:k1LxQN1P0

「確かに」が便利
話聞いてなくても確かにって言ってるだけでやり過ごせる


10: 2020/10/23(金) 09:06:34.830 ID:R9q4/HF0M

>>6
便利だよけ


7: 2020/10/23(金) 09:05:53.253 ID:wAKHfjnSM

俺は「そのとおり」が枕詞なんだが


12: 2020/10/23(金) 09:06:54.659 ID:R9q4/HF0M

>>7
ええんちゃう


9: 2020/10/23(金) 09:06:28.836 ID:NYoLnpLBp

いやお前が自分に同意してほしいだけかよ


13: 2020/10/23(金) 09:07:24.070 ID:R9q4/HF0M

>>9
かもしれない


11: 2020/10/23(金) 09:06:37.746 ID:JSVGLjCK0

あ、いや…


14: 2020/10/23(金) 09:09:12.464 ID:R9q4/HF0M

俺氏「○○だよね」
敵「いや、俺は」
俺氏「○○って美味しいよね」
敵「いや、俺は」
俺氏「」


15: 2020/10/23(金) 09:09:22.260 ID:c4PaKeOsd

じゃ否定されるようなこと言うなよ


18: 2020/10/23(金) 09:11:08.832 ID:R9q4/HF0M

>>15
否定されるような事言って否定されるのは分かるんよ

ただ否定されることじゃなくても 誰に対しても、反射的に「いや」って話始める奴おるやん

それについて言っとるつもりや


35: 2020/10/23(金) 09:20:37.814 ID:f4keAljsd

>>18
否定語としてのいや、じゃなくて、いや〜とかや〜とかみたいなHmm的無意味な言葉を口走る奴→俺


19: 2020/10/23(金) 09:11:47.021 ID:trMt4lKN0

いや参ったね


21: 2020/10/23(金) 09:12:25.927 ID:jKj3Q/+zd

うちの親と兄と上司のことバラすなよ


24: 2020/10/23(金) 09:13:55.599 ID:R9q4/HF0M

>>21
マジかよ災難すぎるやろ 
前世でどんな業を背負ったんだよ


23: 2020/10/23(金) 09:13:42.150 ID:VOUsE8YA0

いやそんなやつリアルじゃあんま見ない


25: 2020/10/23(金) 09:14:29.396 ID:R9q4/HF0M

>>23
と思うじゃん?
全くいないこともないから困るんや


26: 2020/10/23(金) 09:15:31.703 ID:Pu4510NU0

否定から入って同調するやつのマウント精神ホンマすごいと思うわ
いやだからでもだってから同じ話なぞって自分の方が先に辿り着いてた感出してくる


29: 2020/10/23(金) 09:17:47.793 ID:R9q4/HF0M

>>26
たしかに謎いよな
だったら最初から否定語使うなって思うわ


28: 2020/10/23(金) 09:17:00.390 ID:i1QOv8+qa

ネットでマウントとるような書き込みしまくってると現実でもそういう話し方しか出来なくなる
マジで嫌われるから気をつけた方がいい


38: 2020/10/23(金) 09:21:02.579 ID:R9q4/HF0M

>>28
まあね、リアルとネットは別もんやからな


31: 2020/10/23(金) 09:18:30.488 ID:f4keAljsd

否定してるつもりなくても最初に「や、」ってつけてしまう…
返事考える時の一呼吸として無意識に出ちゃうんだよな


32: 2020/10/23(金) 09:20:21.891 ID:R9q4/HF0M

>>31
それは絶対治した方がいいよ
相手への印象がそれだけで相当変わるから


36: 2020/10/23(金) 09:20:51.248 ID:f4keAljsd

>>32
頑張る…


42: 2020/10/23(金) 09:22:03.956 ID:R9q4/HF0M

>>36
マウント取りたいマンとは違って
ええやつやな


39: 2020/10/23(金) 09:21:02.597 ID:dDEtlBx8d

>>31
それをそうですねに変えるだけでOK


33: 2020/10/23(金) 09:20:22.361 ID:U5kna7Fkp

いや、俺は「あーなるほど」から入るほうだな


34: 2020/10/23(金) 09:20:28.817 ID:dDEtlBx8d

「いい天気ですね」
「いや、気圧が980ヘクトパスカルまで下がっておりますので、すぐに崩れますぞ。傘の用意をした方が良いですぞ」
「はぁ、そうですか…」


40: 2020/10/23(金) 09:21:30.247 ID:z3HK4HqMa

わざわざ同意の意見なんて口に出すまでもないじゃんめんどくさい
場の話題に反対するときくらいしか喋る必要ないだろ


47: 2020/10/23(金) 09:23:53.223 ID:R9q4/HF0M

>>40
逆に場の意見に反対するってどういう状況よ
日常生活でそんな機会少ないやろし 
わざわざ反対しても通らんやろ


56: 2020/10/23(金) 09:27:51.555 ID:z3HK4HqMa

>>47
意見通そうとか思うばかりじゃないだろ
場の流れと自分の意見は違うってときに俺はこう思うって意思表明してるだけだ


57: 2020/10/23(金) 09:29:51.261 ID:R9q4/HF0M

>>56
そういうことね、意思表明ならええんちゃう、はっきり物事言った方がいいこともあるからね


44: 2020/10/23(金) 09:23:03.788 ID:8F53ZlVZ0

そうだな、まぁね、確かにあたりから入るようにしてるな


45: 2020/10/23(金) 09:23:23.836 ID:ycdhN4U/a

そういう奴には「いやいやいやw」で全部返している
マジで


51: 2020/10/23(金) 09:25:30.069 ID:R9q4/HF0M

>>45
それは草


46: 2020/10/23(金) 09:23:31.656 ID:cKfL8oh00

報告と確認以外の会話ってなにをしたらいいかわからないわ


48: 2020/10/23(金) 09:24:38.311 ID:BcmzpR450

俺の知り合いが本当これ
否定することでマウント取ってるつもりなんかね


53: 2020/10/23(金) 09:26:31.384 ID:R9q4/HF0M

>>48
疲れるよな
そんでいやとか言うくせに同じ意見だったりすると 
ムカつくし、し○きたくなる


52: 2020/10/23(金) 09:25:42.273 ID:Sv4RoxJ0d

いやほんまそれな、みたいな使い方もすると思うんだ


54: 2020/10/23(金) 09:27:25.612 ID:R9q4/HF0M

>>52
それ意味的に否定語少なくね?


55: 2020/10/23(金) 09:27:35.793 ID:YJzXb19Pa

会話の初手が「バカ」で始まるうちの親父


61: 2020/10/23(金) 09:34:05.962 ID:R9q4/HF0M

>>55
ツンデレヒロインかな?


67: 2020/10/23(金) 09:38:38.097 ID:YJzXb19Pa

>>61
そうだったらいいのにな


68: 2020/10/23(金) 09:39:15.864 ID:R9q4/HF0M

>>67
いや、それは笑うや


73: 2020/10/23(金) 09:47:34.719 ID:YJzXb19Pa

>>68
自治会でつい口走って取っ組み合いになったんだぜあの親父・・・・。


77: 2020/10/23(金) 09:57:09.386 ID:R9q4/HF0M

>>73
いや、自治会で喧嘩ってどいうことや笑


59: 2020/10/23(金) 09:31:09.006 ID:Gb84FCoir

ぺこぱ嫌いか


60: 2020/10/23(金) 09:33:03.372 ID:R9q4/HF0M

ただ、特にいやとか良いながら
反対のこと言ってる分けでもないし
むしろ話の流れ変わらんのに
わざわざいやって言って話の流れぶった切る奴なんなん?

○すぞ!○ねや!


62: 2020/10/23(金) 09:35:43.114 ID:Rgv5Et1u0

いや>>1の言ってることは分かる


65: 2020/10/23(金) 09:36:49.355 ID:R9q4/HF0M

>>62
いや、俺も分かるよ


83: 2020/10/23(金) 10:14:39.865 ID:Rgv5Et1u0

>>65
いや、そりゃそうだろwww


86: 2020/10/23(金) 10:15:22.514 ID:R9q4/HF0M

>>83
いや、確かにな


63: 2020/10/23(金) 09:35:58.008 ID:R9q4/HF0M

どれくらいムカつくか分かりやすくするために
全部レスをいや、から始めて返してみようと思います


64: 2020/10/23(金) 09:36:48.345 ID:ZdZWo6l9M

いや別にそうとは思わないけど


66: 2020/10/23(金) 09:37:39.108 ID:R9q4/HF0M

>>64
いや、別にそうとも思わなくてええで


69: 2020/10/23(金) 09:39:43.736 ID:6EAKXFKTd

嫌よ嫌よも好きのうち


72: 2020/10/23(金) 09:42:00.969 ID:y8CI4Y400

そいつ影で嫌われてるよ
俺だったらフェードアウトする


76: 2020/10/23(金) 09:56:36.962 ID:R9q4/HF0M

>>72
いや、俺も好きじゃないわ


74: 2020/10/23(金) 09:49:01.024 ID:q8882IdpH

俺の上司もそれでクッソだるい
そいつ自身は否定して屁理屈繰り返してるからコミュ強と思ってるんだろうがそいつが発言すると会話が途切れてる

独り言と一緒なんだよね


78: 2020/10/23(金) 09:58:04.098 ID:R9q4/HF0M

>>74
いや、本当そうだよな
会話途切れるのきついし
そういう奴って自分を客観的に見れないから本当に害悪


75: 2020/10/23(金) 09:49:15.104 ID:cIJ8bHnvM

いやそうじゃなくて語調を整える役目もあるんだわ


79: 2020/10/23(金) 09:59:31.178 ID:R9q4/HF0M

>>75
いや、語調を整えるのならもっとマシなことばあるやろ

語調整えることが出来てもコミュニケーションをとることが出来なければ本末転倒や


81: 2020/10/23(金) 10:05:14.049 ID:R9q4/HF0M

いやばっか使う奴って
イヤイヤ期の三才児かよ
早く自己を確立して大人になれや


82: 2020/10/23(金) 10:12:30.047 ID:DtG/c/U4M

実際問題、否定から入るやつは精神が幼いと思う
そのくせ否定から入るの指摘されたりすると
だんまり決め込むかファビョる


84: 2020/10/23(金) 10:14:48.155 ID:R9q4/HF0M

>>82
いや、本当そうだよな
割りとガチで三歳児みたく 
自己の確立の境界線上におるんやない?


引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1603411400/

コメント

タイトルとURLをコピーしました