【画像】高知の『お盆』、凄すぎるwwwwwww




盆と正月にのみ姿を現すケミカル羊羹 pic.twitter.com/B0yfqPxlD6

— 多田水産(の中の人) (@tada2547) August 11, 2025





この並びに、淡雪羹というのがありますが、地方によるのだと初めて知りました。九州ではお正月のおせちの飾りには欠かせないし、家でも作っていました。

— エリー 009 @안녕 (@yukimuluv) August 11, 2025

最近は見てないけど、昔はこんな色の湯葉があって、伯母が巻き寿司作ってくれてました!

— Suica🇺🇾 (@Suicassima) August 11, 2025

うちの地元にはカラフル寒天があります。昔から庫の三色でこの容器です。優しい甘味とふわっと香るニッキの風味。 pic.twitter.com/cjLuJhO6jv

— 広瀬 翼🐰令和7年🍓 (@tsubasahirose29) August 12, 2025

そのうちゲーミング羊羹とか出てきそう(こなみ)

— やんごとなき身分のおぜうさま (@NgwordisSouwayo) August 11, 2025

懐かしい。無性に皿鉢の中にあるコイツを貪り食いたくなります。高知を離れて20年。お客がそもそもないきね…

— miw@ (@miw44114058) August 11, 2025

高知は盆、正月に羊羹
新潟は正月にネオンカラー寒天

この事実は何を我々に訴えかけているのだろうか(見てたら目が痛くなってきた) pic.twitter.com/jOMMIx62Yw

— KEY (@RX_272) August 12, 2025

地元では、こんな商品があります(*^^*) pic.twitter.com/sF0KVIHOYO

— ハムぴょん999 (@d2d9rKWXu05130) August 12, 2025

コメント

タイトルとURLをコピーしました