【悲報】若手パワハラ加害者が増えてる『最悪の原因』が判明する…




この令和の時代に、ワイの職場では複数のパワハラ事案が発生しているのだが、いずれの事案も主犯格は、時代にキャッチアップできない中高年というような皆が想像しがちなパターン、ではなく、入省6〜7年目の若手補佐がやらかしている

— キメ子@日々限界 (@hellkasumi) April 17, 2025




低倍率で採用され、採用後も大事に育てられてきた彼らだけれど、ストレス耐性の弱さとその反動としての他者への攻撃性を制御できない個体が増えてしまっているんではないか
ここ10年くらいのキャリア職員の育成方針に問題があったということなのだろう

— キメ子@日々限界 (@hellkasumi) April 17, 2025

さらに若い世代では、自分の思い通りにならないと暴れる係長とか、周囲のノンキャリを見下して憚らない係員とか、モンスターが蠢いている
彼らが主戦力となる10年後とかには目も当てられなくなっているのだろうな

— キメ子@日々限界 (@hellkasumi) April 17, 2025

社会が、
1. ストレス耐性が強い人を消費した
2. 他社への攻撃性の低い人を消費した
3. ノンキャリを見下さない人を消費した
つまり、「社会にとって都合の良い人」を淘汰した結果、
「社会にとって都合の悪い人」が繁殖したのですから、
社会は、身から出た錆に備える他ないんですよね

— 神なるもの (@kaminarumono77) April 18, 2025

今のパワハラに関する教育、「ベテラン」がターゲットになってる気がするんです。
40〜50代は「自分たちはハラスメントする側」という意識を持っている一方、若手は「ハラスメントはされるもの」という思い込みが醸成されているのかもしれません。

— 中條かなる𝕩𝕏𝕩 (@solo1981forever) April 18, 2025

IT業界でもそうなんですけど、4〜5年目から10年目ぐらいが「思い上がりやすい時期」って気がします。

第2の思春期って感じで、思い上がってデカいこと言いたがったりとか。

— akegaras - 明烏 (@akegarasrx) April 18, 2025

それはおそらく学校の成績がよかった連中で普通の若手はそうでもない
今いわゆる高学歴帯はちょっと色々な要素が組み合わさって金正日育成校みたいになってるからヤバいんよ

— ナンナ (@dehanaineko) April 18, 2025

パワハラ、セクハラを知っている世代が「やっちゃダメ」って言われているので、何をしてはいけないかを理解していたけど、その後にパワハラ、セクハラを知らない世代が、「何をしてはいけないのか」を具体的に理解できていないから、やっちまったってことなのかな?

甘えさせたツケじゃ?

— 高千穂絵麻(たかてぃ)@ITコンサル兼小説家兼イラストレーター兼AIジェネラリスト (@566tan) April 18, 2025

昭和を生きた人達は、令和だからーってめっちゃ気を使ってる。

逆に、昭和の人に育てられた側がついていけていないඉ ̫ඉ

ワイなんかは
ワイが新人ときと違いすぎでビックリしている

— デグーをお迎えしたデグイさん@人間つらい人を救いたい (@chitoseame_degu) April 18, 2025

ちょうど結婚して小さい子がいるくらいの年齢で、家庭でも妻にモラハラしている世代と重なりますね。

— パール太郎 (@K2WNaenn7f6n2lt) April 18, 2025

どっかの地方首長とか、IT出身社長とか、学歴とか勉強出来る事が殊更すごいとされ、他者を情弱だの、Fランだのと見下す風潮が強まっているから、若手なら他者を見下す事によるパワハラ案件は増えるんだろな。

— ゆき男🍾🍾🍾🍾 (@M30Vor) April 18, 2025

このpost見て、いじめっ子の方がエリートコースに乗ってる云々という発言に得心がいった。
今30歳前後だと療育世代の始まりだろうし、なんか色々と合点がいく。

— 𝐁𝐀𝐃𝐀𝐒𝐒 🔱 (@xns143) April 18, 2025

コメント

タイトルとURLをコピーしました