鰹節の製法ってマジで考案した人スゴすぎない?


1: 24/01/14(日) 11:17:34 ID:iJU8

わざとカビを生やして水分と脂分をカビに消費させることで
悪いカビが生えたり腐敗したりするのを防ぐって発想がやばいわ






おすすめ記事ピックアップ!






2: 24/01/14(日) 11:18:13 ID:kmXs

こんにゃくと鰹節は考えた奴すごいよな


>>2
蒟蒻もすごい
豆腐とか醤油もすごい
工程の長さとかける手間の多さがマジでわけわからんレベル


>>5
醤油は味噌の延長線だし、豆腐は豆乳に海水混ぜればできるから


3: 24/01/14(日) 11:18:14 ID:3Qhp

日本人食に関してはちょっと頭おかしいから


4: 24/01/14(日) 11:19:14 ID:VyJp

豆腐考えたのワイな


6: 24/01/14(日) 11:19:27 ID:g1kz

同じような製法は世界中にあるけど、何がきっかけでその効果に気が付いたんだろうね


>>6
鰹節の場合は江戸時代初期まで荒節っていってカビをつけない製法の鰹節があったんやけど
カツオが水揚げされる土佐から江戸まで運ぶ間にカビが生えてダメになる問題があって
それを解決するためにカビづけの製法が生まれたらしい
当時の人がそれを思い付くのがすごいわ


8: 24/01/14(日) 11:21:08 ID:bTXQ

生ハムもすごい
チーズもすごい


9: 24/01/14(日) 11:21:31 ID:bTXQ

でもこんにゃくは特に変態


11: 24/01/14(日) 11:22:42 ID:VLLE

たまたま出来たのを改良していったんだろうけど
コンニャクは毒なんだぜ


12: 24/01/14(日) 11:23:30 ID:iJU8

あと濁り酒に灰をぶっこむと清酒になるのを発見した人もすごいよな


>>12
これはパワハラだかなんだかで退職に追い込まれた奴が腹いせに灰ぶちまけたのが始まりとか聞いたがどうなんやろな?


13: 24/01/14(日) 11:23:42 ID:zgTt

こんにゃくは全体見ると変態に見えるだけで
粉にするとか灰汁入れるとか各工程は他の食材で普通に行われてる物やで


>>13
完成した製法だけを見るとマジでワケわからんよな


14: 24/01/14(日) 11:23:57 ID:vGbc

わざわざカビはやしたんじゃなく輸送の途中でカビがついたのを削って食べたら美味かっただけの偶然の産物だろ?


>>14
ちがう
悪いカビが生えるのを防ぐためにわざと良いカビを生やしたんや
それが土佐藩の秘伝にされてて最初は土佐でしか作れなかった


16: 24/01/14(日) 11:24:52 ID:35UK

ゼロから発案するのは意味不明すぎる


18: 24/01/14(日) 11:25:24 ID:VZe4

よくよく考えたらそんなんばっかやな
稲のつぶつぷを全部取り出して
それを大量にお湯で沸かして柔らかくして食べるとか
冷静に考えると頭おかしい


>>18
人類の祖先って猿との生存競争に負けて荒野に出て来ざるをえなかった奴らやから
骨の髄液やら草の根っこやら手当たり次第食ってトライアンドエラー繰り返してただけやで


>>18
炊くって煮るの応用みたいなもんやし煮るのは料理の初歩やろ


19: 24/01/14(日) 11:25:49 ID:SfGY

たまたまだぞ


>>19
最初はたまたまでもその製法を確立させるのがスゴいわ


>>20
人類が道具に頼らないと絶滅してたように
それ再現しないと死ぬからずっと確立してた
本来全人類に備わってる生存本能そのものなんや
逆に文明が発展して裕福だった頃につくった貴族食の醍醐とか蘇は作り方失伝してるし


23: 24/01/14(日) 11:28:29 ID:VLLE

他に食うもんなかったんだろうな
人間やれば何でもできるもんや


引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1705198654/

ヤマキ 花かつお 500G

ヤマキ

2021-09-03





1001:ぶる速がお届けします 20xx/xx/xx(月) 16:58:42.59 ID:burusoku

コメント

タイトルとURLをコピーしました