1:ななし: 2024/01/07(日) 09:28:29.99ID:Q/EB9Pyd0
野菜飲料の売れ行きが低迷している。
・ 水分は「水、お茶、無糖コーヒー」に限定すべき…肝臓外科医が警告
2:ななし: 2024/01/07(日) 09:29:38.84ID:gf8TRJ9n0.net
はい
3:ななし: 2024/01/07(日) 09:30:19.11ID:Xegoz1Oj0.net
やーいお茶
4:ななし: 2024/01/07(日) 09:31:12.48ID:TaabmqHB0.net
売れないのは糖分有りの野菜ジュースじゃないの?
モラハラ婚 ~夫に洗脳されていた私~
世界の奇習と奇祭:150の不思議な伝統行事から命がけの通過儀礼まで
現実逃避してたらボロボロになった話
5:ななし: 2024/01/07(日) 09:32:51.06ID:bJeOZ9700.net
野菜ジュースと名乗って売っているが、果糖ブドウ糖液糖並みに甘いから
健康的に良いように感じない。
まだトマトジュースのほうがマシ。
65:ななし: 2024/01/07(日) 10:13:43.44
>>5
乳酸菌飲料のほうが甘くて太るのでは?
野菜ジュースは糖分なくても飲めるものがあるけど。
6:ななし: 2024/01/07(日) 09:33:48.62ID:2oeSkizf0.net
野菜ジュースは別に健康にいいわけではないってバレたんだろ
15:ななし: 2024/01/07(日) 09:40:47.21ID:G9k7q3g10.net
>>6
というか、野菜を食うのが別に健康ではないからな
腸内環境整えたいならちゃんと噛んで飲み込んで
菌に働かせにゃアカンし
20:ななし: 2024/01/07(日) 09:44:25.86ID:KkK9Dlza0.net
>>15
食物繊維が目的なのにジュースにするとそれ全部捨ててる事になるからな
7:ななし: 2024/01/07(日) 09:34:33.31ID:dBO/RkQc0.net
じゃあ野菜ジュースに乳酸菌を入れたら勝てるじゃん
10:ななし: 2024/01/07(日) 09:36:37.06ID:1/eklgrY0.net
>>7
野菜由来の乳酸菌ならあった気がする
173:ななし: 2024/01/07(日) 11:34:02.98
>>7
ヨーグルトテイスト(殺菌済)なら有る
9:ななし: 2024/01/07(日) 09:35:55.65ID:v4BORoJo0.net
健康に良い食物なんか無い
バランスが大事
美味いものは皆勝手に食うから不足しない
不味いものを積極的に食うのが大事
11:ななし: 2024/01/07(日) 09:37:08.84ID:zUrqbtgL0.net
野菜ジュースって案外摂れる栄養素が限られてくるし
糖質制限する人が増えたから敬遠される様になったのかな
12:ななし: 2024/01/07(日) 09:37:32.39ID:ZY5su5rL0.net
中途半端だと買わないのも日本人
だから青汁に乳酸菌入れてる奴あっても結局ヤク1000買います
お得感出しても買うのは爺婆だけよ
13:ななし: 2024/01/07(日) 09:40:25.51ID:cEwOJ2rW0.net
常時野菜不足だから、安く売ってくれれば常用するわ
14:ななし: 2024/01/07(日) 09:40:32.96ID:MEiDes+90.net
ファンケルの冷凍青汁を飲んでヨーグルトを食べてます(´・ω・`)
17:ななし: 2024/01/07(日) 09:43:14.62ID:qFxZfGxw0.net
現代の野菜の栄養価が低いとばれてるからじゃね?
18:ななし: 2024/01/07(日) 09:43:18.92ID:qATa8DX+0.net
尋常ではない糖分が含まれてて逆に不健康になる事を国民が知ったからな
糖分なしだと不味くて売れない
どっちにせよそりゃ駄目だよ
19:ななし: 2024/01/07(日) 09:43:25.57ID:JwZlg3vs0.net
リコピンリッチを愛飲していたが高くなりすぎてやめた
21:ななし: 2024/01/07(日) 09:45:39.49ID:6L0wcF2Z0.net
結局どうすりゃいいのよ
モヤシ食ってればいい?
23:ななし: 2024/01/07(日) 09:47:12.19
>>21
面倒ならカット野菜とかがいいんじゃね?
26:ななし: 2024/01/07(日) 09:50:49.42
>>21
季節の安い野菜キノコ食ってりゃ良いよ
ブームが去って通販ぐらいでしか買えんけど
シリコンスチーマーに適当に切ってぶち込んで
酒大さじ1に適当に塩コショウしてお好みでレンチン
あとは醤油でもポン酢醤油でも麺つゆでもかけて食えば良い
食い切れなきゃ冷めたらラップ一枚かまして蓋しとけば
冷蔵庫でも匂いでんしそのまままた温められる
27:ななし: 2024/01/07(日) 09:51:47.78
なんだかんだ言ったところで、脚気とか壊血病が蔓延してる訳じゃ無し、普通の食生活送ってりゃ十分
ただしデブ、テメーは駄目だ
32:ななし: 2024/01/07(日) 09:54:39.34
野菜ジュースが身体にいいって前提がおかしいだろ
豆乳一択
170:ななし: 2024/01/07(日) 11:31:30.55
>>32
豆乳マズイ いっとき健康のためとして飲んだけど
色々試したけど結局マズイ
豆食いたのなら納豆食えばよい
味噌汁に納豆混ぜて納豆汁 冬なら体暖まるしな
まあ部屋が納豆臭くなるけどよwww
174:ななし: 2024/01/07(日) 11:34:23.89
>>170
大豆も食べすぎるとあまり良くないっていうしな
味噌汁と納豆食べるくらいがちょうどいいんだろうな
44:ななし: 2024/01/07(日) 10:00:00.25
塩分糖分ゼロって書いてあるトマトジュース飲んでるけど…
嘘なのかしら…
51:ななし: 2024/01/07(日) 10:02:58.87
>>44
トマト自体に糖質があるはずだが
どうにかして糖質を抜いてるんかな?
59:ななし: 2024/01/07(日) 10:08:07.78
>>44
「無添加」て表示だと思うよそれ
もう一度よく見直してみて
60:ななし: 2024/01/07(日) 10:08:35.02
>>44
それ塩分と糖分を入れてないだけのただのトマトジュースでは?
76:ななし: 2024/01/07(日) 10:20:51.83
>>44
添加してないって意味ではホント
121:ななし: 2024/01/07(日) 10:49:25.83
>>44
食塩無添加のトマトジュースは買ってるけど、塩分糖分ゼロは不可能だろ
47:ななし: 2024/01/07(日) 10:01:27.91
不味いからじゃね?効果はないイメージビジネスだし乳酸系が役100のがカルピスみたいで美味しいんだろ
48:ななし: 2024/01/07(日) 10:01:41.08
腸内環境を制するものが健康を制する
乳酸菌はホント大事
61:ななし: 2024/01/07(日) 10:09:24.58
ヨーグルト系野菜飲料の誕生である
69:ななし: 2024/01/07(日) 10:16:35.82
野菜ジュースはただのジュース
70:ななし: 2024/01/07(日) 10:17:53.24
栄養素全部死んでんじゃねーの?
75:ななし: 2024/01/07(日) 10:20:32.65
>>70
壊れるのは加熱に弱いビタミン系の栄養素だからサプリで簡単に補える
逆に野菜ジュースで取れる栄養素はサプリから取るのは困難
71:ななし: 2024/01/07(日) 10:18:03.12
100%ジュースなんて濃縮還元だろ
せめてストレートがいいんだろうけどそんなもの売ってないし売ってても高くて買えないわな
84:ななし: 2024/01/07(日) 10:24:00.68
>>71
なので一時期スムージーが流行ったんだな
まあ何採ったら良いかは腸内環境で千差万別だから
いろいろ食うのが正解に近いんだろうな
最近は検査で飼ってる菌のタイプわかるらしいけど
それとてこれ食ってれば正解とはならんらしいし
健康ブームでも「野菜ジュース」が売れないナゼ?←乳酸菌飲料などに需要が移っている [837857943]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1704587309
コメント