1:ななし: ID:ApnIGDs/0.net
+チップ
2:ななし: ID:zQ0rY5eC0.net
>>1
来年はいよいよハンバーガー1個500円まで落ちるんじゃね。
人件費も当然、83%オフになるとは思う。
3:ななし: ID:K05p3K3b0.net
向こうは物価も高いけど給料も高いんだもんね
168:ななし: ID:o/Y2D0u60.net
>>3
給料が高い一部の人がいるだけで、物価だけは貧民から金持ちまで平等に高いが正解。
243:ななし: ID:rSW1qII80.net
>>3
成果報酬で極端に高い奴と絶望的な給料の奴が居るだけで中央値はあんまり変わらない
ついでに定休の奴は定期昇給が無いから必死こいて昇進しないとずっとそのまま
9時5時楽ちん勤務で高給取りなんていうのは幻想
312:ななし:
>>3
2000万貰ってても苦しいとか前に見たな
5:ななし: ID:Pc2qfEnG0.net
>>3
昇給が物価に追いついてなくて生活が大変らしいよ
だから一人暮らし出来ずにこどおじが増加してて50%くらいだったかな
親の方も子供が家にお金を入れないと生活できない家庭も増えてるらしい
164:ななし: ID:8Q67vjr+0.net
>>5
まさに日本の未来じゃんよ
167:ななし: ID:ygZRuQ230.net
>>5
日本だって物価ヤベーだろw
雑誌買おうとしたら特別定価2700円でワロタ
普段、千円くらいなのにwww
74:ななし: ID:NZ/30B6e0.net
>>3
給料も高いが物価も高い、の方が合ってる感じかな
83:ななし: ID:fpyz3Rx40.net
>>74
給料が日本よりたかいけど物価においついてないぞ
84:ななし: ID:Lmo7DO8l0.net
>>83
アメリカ 時給30ドル 年収850万円
日本 男性サラリーマン平均年収 800万円
大差ないぞ?
91:ななし: ID:ohSWppCR0.net
>>84
その日本のサラリーマン達どこからとってきた上澄みだよ
119:ななし: ID:nPGowdXG0.net
>>84
日本のリーマンが平均年収800万は草
大企業の管理職限定にでもしてんのか
121:ななし: ID:Lmo7DO8l0.net
>>119
シゾーカのクソ田舎のヘッドライト屋でも大卒係長で年収800万超えてるぞ?
お前何やってんだ?
136:ななし: ID:lnnnCkoM0.net
>>121
日本人のサラリーマン平均年収て言うとるやん
おたくの言う年収800万てのは平均じゃないぞ
126:ななし: ID:nPGowdXG0.net
>>121
国税庁によると日本のサラリーマンの平均年収は460万だそうだ
お前の800万ってデータはどこソースなん?
6:ななし: ID:KYDUoK+A0.net
何が原因でこうなってんだっけ
10:ななし: ID:zQ0rY5eC0.net
>>6
EUと中国人による世界的な物価高騰ゲームが終了する見込み
そして中国が切り捨てられたw
7:ななし: ID:ZuC3tkUl0.net
ドルの紙くず化が止まらない
9:ななし: ID:/o/fpsp00.net
クルマが安く感じるだろうな
12:ななし: ID:zQ0rY5eC0.net
>>9
いやー残念でしたな。車は値下げしないと売れなくなるだろうw
15:ななし: ID:/o/fpsp00.net
>>12 なんでよ?
17:ななし: ID:zQ0rY5eC0.net
>>15
物価が下落すると人件費も落とさざるを得ない。
11:ななし: ID:RvoNZNIu0.net
知らんけど
13:ななし: ID:montemW50.net
そりゃあ万引きも無罪放免になるわ
14:ななし: ID:Wo7gnCSL0.net
昔は1ドルでお腹いっぱい食えててたのに…
18:ななし: ID:lfxhETeH0.net
インフレしてんの
19:ななし: ID:zQ0rY5eC0.net
EUとアメリカは来年後半からデフレスパイラルに突入だろ(笑)
21:ななし: ID:tnOhtAec0.net
真っ先に家賃上がるってのがアメリカらしいと思った
23:ななし: ID:Lmo7DO8l0.net
ハンバーガー3000円
時給4500円 月給72万円 年収860万円
レクサスRX 1000万円
どう見ても生活苦しそう
26:ななし: ID:zQ0rY5eC0.net
>>23
35歳以下の若い世代の知能が低い人が多くなると計算ができなくなって
暴力で解決する傾向の社会になる。
その点、日本の物価が2018年頃まで他国よりも低かったのは
氷河期世代の知能の高さがあったからという裏返しだな。
319:ななし: ID:n5/vx01j0.net
>>23
そして病気になったら速攻で詰むという
24:ななし: ID:97CcWbVS0.net
貯蓄殺しの数字だな
日本のタンス預金減らしたかったら
労働対価と物価を思いっきりひきあげるしかないねw
27:ななし: ID:fges2p/v0.net
米国バランス悪いw
日本も影響されたら年金ジジババの支給額調整するんかな
123:ななし: ID:6h0zEq7n0.net
>>27
逆だろ
意図的に物価上げて給与は増、年金支給据え置き
掛金は所得に合わせて上昇させる
年金問題解決
29:ななし: ID:XssBVkCp0.net
日本だって3000円くらいのとこ結構あるだろ
マックで比べてよ
33:ななし: ID:Qp/fgVQr0.net
日本もバーガー専門店で2000円とかとるよ
37:ななし: ID:e4k1Nl2C0.net
買う人いるなら別にいいんじゃない
38:ななし: ID:kzgGpTql0.net
恐ろしい
40:ななし: ID:ohSWppCR0.net
上司が11月に出張で行ったがテイクアウトの牛丼が一つ1800円くらいらしい
空港のホテルにタクシーで移動したら5000円くらいだったとか
なかなか気が狂ってる
44:ななし: ID:EhkfDo4q0.net
円に直すから~と思ったけど1ドル80円でも1600円なんだよなぁ
社会保険や健康保険を引かれない、アメリカのモデル給与って何ドル/月なんやろ
45:ななし: ID:pZ8XYiMS0.net
物価10倍は流石に笑えない
50:ななし: ID:TBzzXnUT0.net
むかしむかしインドネシアのバリ島に観光へ行って物価が一桁違うと感じたが
現代では日本がその立場になり下がった未来感に…
53:ななし: ID:bPPmtiTX0.net
これはレストランのメニューだからマックと比べること自体がおかしい。それに元々、日本以外の国は外食すると高いよ。
75:ななし: ID:b/qTVUPF0.net
つか今は現地の生活をYouTubeで簡単に見れるからアメリカ全土でこんなことになってないのはすぐに分かるんだけどな
30年前なら騙せたんだろうけど
90:ななし: ID:NZ/30B6e0.net
>>75
まあそうだよね。
一方ロスだったか、メインストリートの商店街(銀座のイメージ?)でテナントがどんどん空いてくって現地在住日本人のレポートもなかなかだった。
1000ドルくらいの窃盗は重罪に問わないって法律のおかげで。
アメリカ、ハンバーガー1個3000円 [971283288]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1703708038
コメント