1:ななし: 2023/12/28(木) 07:04:06.26ID:nlii1JIa9.net
「88万円なんて払えない!」
駅の改札口でそう言って泣いている女性を見かけたという投稿が注目を集めています。
・ 路面電車をキセル乗車 検札にきた駅員に胸を出して母乳を噴射し逃走 31歳の女連行
2:ななし: 2023/12/28(木) 07:05:20.59ID:uCBOLn070.net
払わなかったらどうなるの?
9:ななし: 2023/12/28(木) 07:11:20.45ID:xjVr//Mq0.net
>>2
詐欺
26:ななし: 2023/12/28(木) 07:16:51.20ID:+xP2yybi0.net
>>2
逮捕
モラハラ婚 ~夫に洗脳されていた私~
世界の奇習と奇祭:150の不思議な伝統行事から命がけの通過儀礼まで
現実逃避してたらボロボロになった話
4:ななし: 2023/12/28(木) 07:05:43.97ID:RsVyk2oh0.net
知ってた
これ有名だろ?
10:ななし: 2023/12/28(木) 07:11:42.21ID:T70LGr0Q0.net
夫婦間の貸し借りで88万も払えとかJRも醜いわ
他人が使ったとか親が子供の学割定期を使ったとかならまだしも
定期代はその家庭で買ったんだから誰が乗ろうが同じだろ
21:ななし: 2023/12/28(木) 07:16:11.42ID:XmemV10H0.net
>>10
>定期代はその家庭で買ったんだから誰が乗ろうが同じだろ
ほとんどの通勤定期は会社が通勤手当として負担してるだろ
52:ななし: 2023/12/28(木) 07:25:15.72ID:QgyAd8XD0.net
>>10
あくまでも定期券に書かれてる名前の人本人でないとダメ、って事だろ。
何も難しい話じゃない。
76:ななし: 2023/12/28(木) 07:30:42.48ID:a5v3CRle0.net
>>10
貸し借りしたのは夫婦間でJRは定期の貸出なんて認めてないからな
159:ななし: 2023/12/28(木) 07:45:58.31ID:Tf+yZGXo0.net
>>10
契約するときはちゃんと最後まで読んで確認しようね!
192:ななし: 2023/12/28(木) 07:53:33.27ID:16onhjhI0.net
>>10
そういう契約だから
それに同意して買ってるんだからルールは守れ
472:ななし: 2023/12/28(木) 08:46:26.18ID:TUG32j3x0.net
>>10
まあ、わからんでもない疑問だな。
田舎者で移動は常に自分の車だから電車なんて乗る機会無い。
そういう立場からすると、例えば自分で買った定期券を家族が使ったとする、
でも定期券使えるのは常にその時1人だけなんだしそこまで目くじら立てて数十万円もの請求になるのか?という疑問もある。
まあ、これは電車通勤とかしてない立場からの疑問だから俺も電車通勤してる立場ならこんな疑問持たないかもしれんけど。
921:ななし: 2023/12/28(木) 10:43:37.33ID:QO5MGOvM0.net
>>10
定期は券面に印字された本人限定なので、夫婦であろうと貸し借りは不正乗車。88万請求されても仕方ない。
12:ななし: 2023/12/28(木) 07:13:07.24ID:KqCI0zGZ0.net
>>10
本気でこういう考えの奴が一定数いるのも事実
ちゃんと最初に説明してんのかな
11:ななし: 2023/12/28(木) 07:12:35.60ID:2Yl4dXsj0.net
ちょっと
とか言ってためらいなく一線を超える奴はまたやる
14:ななし: 2023/12/28(木) 07:13:27.06ID:xMPq+W4M0.net
常習で目をつけられてたんだろ
22:ななし: 2023/12/28(木) 07:16:18.67ID:rcGgmV580.net
しっかり取れよ
こういうクズがいるから他の乗客がその分損するんだよ
24:ななし: 2023/12/28(木) 07:16:38.09ID:Ku7KZjHa0.net
ママさんかわいそう
27:ななし: 2023/12/28(木) 07:16:57.42ID:EDP5wl3l0.net
不正は良くない、捕まって仕方ない。
だが問題は誰が監視してるのか?
無人だけど改札を撮影、個人情報集めて監視するシステムを構築しているのか。
33:ななし: 2023/12/28(木) 07:17:52.21ID:v4lPJNRJ0.net
これから顔認証になるから
こういう不正は出来なくなるね
35:ななし: 2023/12/28(木) 07:18:37.44ID:yX3tvkAg0.net
そりゃこれくらいしないと親類縁者で使い回し放題になるわな
44:ななし: 2023/12/28(木) 07:20:32.37ID:V57tepCv0.net
バレるものか?
197:ななし: 2023/12/28(木) 07:55:15.65ID:PDCAvrx/0.net
>>44
改札通るとICカードから名前、年齢でるだろう
通過したやつの背格好、性別違えば呼び止められるさ
214:ななし: 2023/12/28(木) 07:58:31.03ID:t+ZaL6kH0.net
>>197
そうなの?使ってる私鉄にはそんなのないと思うけど
駅員からは見えてるのかな
LGBTとかうるさい昨今、こういうのに敏感な人いそうだけど
227:ななし: 2023/12/28(木) 08:01:18.07ID:PDCAvrx/0.net
>>214
私鉄がどこかは知らないがICOCAとか駅跨ぎで使えるから似たシステムは持ってるんじゃないか?
駅員がそれをどう活用してるかはその会社次第だけど
835:ななし: 2023/12/28(木) 10:17:16.30
>>214
住所以外の登録情報は駅員側から見れる
50:ななし: 2023/12/28(木) 07:24:17.55ID:T70LGr0Q0.net
当日の運賃の3倍払えってのはわかる
それは仕方ない
それが定期券の全有効期間の3倍払えって何様のつもりだよ
せめて旦那さんが通勤で使ってた日数は除外して休日と思われる日だけで計算しないと駄目だろ
そんなもん記録を見れば簡単にわかるんだから
60:ななし: 2023/12/28(木) 07:26:45.02ID:qSjgVe1s0.net
>>50
旦那は通勤で使ってない可能性もある
61:ななし: 2023/12/28(木) 07:27:31.63ID:QgyAd8XD0.net
>>50
規則には従おうね。
73:ななし: 2023/12/28(木) 07:30:05.81ID:09RIX6yP0.net
>>50
被害者のJRが加害者に忖度する義理はない
加害者側が他の日は全く不正してない証拠をJRに突きつければいいだけ
79:ななし: 2023/12/28(木) 07:30:59.03ID:QlZ4qtXr0.net
>>50
裁判する場合は契約条項が周知されてるかとかそういうので争うことは可能なんだろうか?
99:ななし: 2023/12/28(木) 07:35:31.16ID:qSjgVe1s0.net
>>79
本人以外の使用不可を知らなかったで争うのは難しいんじゃないか
101:ななし: 2023/12/28(木) 07:35:59.48ID:vJUJOXsa0.net
>>79
それが妥当な請求かを争って本気の殴り合いをする手もあるが、簡単じゃなかろうなw
56:ななし: 2023/12/28(木) 07:26:12.15ID:xH1y05lj0.net
JRから見たら誰が使っても関係なくね?夫の会社が問題にするなら理解できる。
148:ななし: 2023/12/28(木) 07:43:55.27ID:QHR0uV/20.net
>>56
1人分の食べ放題でも夫婦ふたり交互に食べればセーフ
65:ななし: 2023/12/28(木) 07:28:25.15ID:I0+z4V6S0.net
>>56
定期だからでね?
周遊券シェアしたらキセルになるんじゃねーの知らんけど
100:ななし: 2023/12/28(木) 07:35:46.91ID:QgyAd8XD0.net
>>65
あくまでも定期券に載ってる名前の人が使用する前提で安くしてもらってるのに
何を言ってるんだかww これもちゃんとした契約の1つだぞ。
90:ななし: 2023/12/28(木) 07:33:39.89ID:xH1y05lj0.net
>>65
それは理解するけど、どんなJRは場面を想定してるの?夫が会社に行ってる間は定期を使えないし、休日に嫁が使うくらいだろ?
そんなの誰が使っても同じじゃね?
96:ななし: 2023/12/28(木) 07:34:35.90ID:XvoJOtmQ0.net
>>90
夫がテレワークしながら
定期ももらってるんだろう
良い会社だな
71:ななし: 2023/12/28(木) 07:29:37.09ID:eqlZ92Aw0.net
人生で定期券を借りたことがないぞ
72:ななし: 2023/12/28(木) 07:29:42.30ID:5uxCTzy00.net
そういう契約で安くしてもらってるんだから仕方ないかな
77:ななし: 2023/12/28(木) 07:30:54.24ID:OaVDdJz/0.net
議員なら間違えたってっいってその分返すだけで済むけど一般市民はダメー!
87:ななし: 2023/12/28(木) 07:33:12.92ID:9PdSFNEZ0.net
勝手に借りてく妻も子供もいないし、貸してやる友達もいない俺ら最強だな
97:ななし: 2023/12/28(木) 07:34:56.33ID:8fOq2/8e0.net
これ有名なのか
はじめて知ったよ
定期券の貸し借りなんてしたこと無かったけど
119:ななし: 2023/12/28(木) 07:39:15.17ID:TJbLArT50.net
この女の人、旦那のクレジットカードも借りてそうだが、それもアウトだからな
132:ななし: 2023/12/28(木) 07:41:13.04ID:VJmNi8Pr0.net
しかし、この場合で88万はちょっと法外的だなあ
それに夫が普通に通勤に使ってたなら、毎日乗るわけもない
そういうルールが無ければ明らかに過剰請求のケースだろうし裁判なら減額されることもありそう
136:ななし: 2023/12/28(木) 07:41:59.30ID:TJbLArT50.net
まあこれは貸した夫も悪いな
146:ななし: 2023/12/28(木) 07:43:19.48ID:myjGgNRs0.net
ルールは本当だけど
エピソードら嘘松くさい
151:ななし: 2023/12/28(木) 07:44:15.81ID:7kCws20r0.net
そこには(今後の)抑止力も含まれているんだよな
本来なら国民の信頼を裏切った公務員の犯罪や裏金作りにも
そういう厳しいペナルティがあってしかるべきなんだが
ルールを作れる政治家自体が腐敗してしまっているんだよな
155:ななし: 2023/12/28(木) 07:45:36.08ID:cB4/9msb0.net
家族間は良いんじゃないかと思うんだよね、それ用の作るとかさ クレカみたいに
学生は別だけど
157:ななし: 2023/12/28(木) 07:45:46.49ID:0nmhvJef0.net
まぁ、これくらいのペナルティーがないと
不正利用者が後を絶たないだろうからなぁ…
夫の定期券を"ちょっと借りただけ"で「88万円」の請求…JR旅客営業規則に記された驚きのルール ★4 [ばーど★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1703714646
コメント