1:ななし: 2023/11/05(日) 08:13:18.12ID:jr0uN1y00
発達障害の子どもの増加に対応するため、こども家庭庁は、専門医の出張相談に乗り出す。専門医不足で受診に時間がかかり、
適切な支援を受けられない子どもを減らすのが目的で、今年度中の開始を見込む。
・フワちゃん、「有吉の夏休み」でまた遅刻… さすがの有吉も“ガチ説教”「お前は何なんだよ?いい加減にしろ」
4:ななし: 2023/11/05(日) 08:15:34.49ID:NxsAmV8J0.net
発達障害の診断のハードルが低すぎるんじゃねぇの
7:ななし: 2023/11/05(日) 08:19:36.37ID:yjms/Ccc0.net
脳みその性能ばっか問われる時代だからその社会の
中で戦力にならんのを発達って枠組みに押し込んでる
だけのような気もする
モラハラ夫と食洗機 ~弁護士が教える15の離婚事例と戦い方~
死ぬまでに行きたい世界の図書館
ヒトはなぜヒトを食べたか―生態人類学から見た文化の起源
8:ななし: 2023/11/05(日) 08:21:30.49ID:JeA9lhBs0.net
昔は落ち着きがない子で済ましてたものも
この子は病気病気だもんな
なんでも病気認定して医者がボロ儲け
9:ななし: 2023/11/05(日) 08:23:22.11ID:lJlGf6fz0.net
20年ぐらい前の米国製ADHD本の訳書には
発達障害は人口の10%程度とか書かれてたな
10:ななし: 2023/11/05(日) 08:23:40.42ID:zV9x9n+i0.net
今までギリケンだった人が保健的に定義されるようになったか
まあこの手合いは実はかなり多いんじゃないかな?
むしろまともに検査したら国民の3割ぐらいが該当したりしてw
12:ななし: 2023/11/05(日) 08:34:24.10ID:4/4x61Uo0.net
俺の時代なら「変わり者」で切り捨てられてたような奴らも、今じゃ立派な障害児
13:ななし: 2023/11/05(日) 08:35:21.29ID:zZRcRygE0.net
発達障害なんて知能と同じでハッキリとした境界があるわけではない。
8%を発達障害と定義したら8%になるし、20%と定義したら20%になる。
1%と定義して他のことに金を使ってほしい。
15:ななし: 2023/11/05(日) 08:37:32.08ID:Y5bcrqOA0.net
>>13
境界はないけどジャイアンとのび太が正常だと思う人は発達障害だから
35:ななし: 2023/11/05(日) 09:58:02.49ID:hRanUkED0.net
>>15
あれこそ年齢的なもので将来問題なくなるし
小4、5にどれだけしっかりした人間像を求めるんだって話
割合が高く出るような統計使って治療とか利権にしかならん
放っておけばいいんだよって層ばっかり診て
私のおかげで大人になるにつれ改善しましたとか完全にデマ
16:ななし: 2023/11/05(日) 08:43:34.82ID:v4gpdgzA0.net
飛行機でノーマスクで暴れたあいつも完全にADHDだな
18:ななし: 2023/11/05(日) 08:49:28.76ID:fhR18wHp0.net
発達障害の子って学校はどうしてるの?
一部屋にまとめて蟲毒みたいなことやってんの?
36:ななし: 2023/11/05(日) 09:58:33.36ID:MqB1XLgB0.net
>>18
リーダーになるか不登校になるかの両極端
23:ななし: 2023/11/05(日) 09:12:01.48ID:yPuKC69x0.net
俺は授業中ウロウロせずに黙って白昼夢を見ていた良い子だぞ
24:ななし: 2023/11/05(日) 09:31:09.41ID:5nBeUrVm0.net
>>1
無理やり障害をつくんな
25:ななし: 2023/11/05(日) 09:31:28.64ID:RioBf6YX0.net
病院でなんとかなるの?
26:ななし: 2023/11/05(日) 09:37:24.98ID:bbuanoAQ0.net
発達障害と知的障害はまったく違うからな
28:ななし: 2023/11/05(日) 09:40:03.53ID:FbYVPJmZ0.net
会話にならず自分の脳内文を語るだけのタイプも発達障害?
長時間やりとりした末に最初と同じ事をまた話し始める
31:ななし: 2023/11/05(日) 09:45:24.35ID:FtG+VnL70.net
人から変わってると言わればぶっちゃけ発達障害の可能性は高いだろうな
俺のことか
34:ななし: 2023/11/05(日) 09:53:13.33ID:iQFIw5L70.net
ルールを異常に守る子は発達さんが多い
39:ななし: 2023/11/05(日) 10:28:19.44
あんま気にし過ぎでねえの、不安につけこむ商売としか思えんのだが。
40:ななし: 2023/11/05(日) 10:31:28.07
これな
出生率下がって児童の数は減っているのに、何かしらの障害者をもった子が増えてる
全国的に就労支援施設増えてる
福祉バブルきてるね
43:ななし: 2023/11/05(日) 10:48:15.58
私も偏頭痛ひどくて社会生活に支障あるから障害認定してくれればいいのに
45:ななし: 2023/11/05(日) 11:21:11.19
介護の必要な高齢者、支援の必要な障害児
支えるために増税だな
46:ななし: 2023/11/05(日) 11:50:34.35
発達障害の大半は成人する頃には一般人並みになってる。
そもそも児童の頃に発達障害かどうか判定するのは早すぎる。
一番、成長に差が大きい時期なんだから。
100人中8人もいる発達障害児、専門医が出張相談…欠かせない早期支援を拡充へ [837857943]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1699139598
コメント