おすすめ記事ピックアップ!
以下、司書さんからのお願い。
— Azule@💉×PPMMPP (@Anazuresky2) December 5, 2021
図書館で借りた本が壊れても「ぜーったいお家で直さないで」図書館に持ってきてください。セロテープなどを使われますと、本も痛みますしテープ部分が変色するんです。
司書はプロです。職員はもちろん怒りません。むしろそのままの方がありがたいです。広がって!
元司書として痛いほどわかります…。
— AKIKO (@milkyblue77) December 7, 2021
専用のテープを予算から買ってもらい直してました。付箋もダメですね
こちらのツイートを思い出しました。https://t.co/uSkv2g7t1O
— 戸賀幹太@本物 (@togamikita6029) December 7, 2021
手帳やメモ帳の表紙の補強に「図書館や学校で使ってる例の補強・補修フィルム」みたいな商品名のフィルム買ったけど、ほんとしっかりして便利だった。
— いつもやすい (@itumoyasui) December 7, 2021
素人が適当に使っても十分だけど、使い方のマニュアルなりノウハウが先輩から教えられる図書館の本ってびっちり補強してあって強い。
中の人です。テープで自己流補修もですが、お風呂で読まない、動物や乳幼児の側で読まない・置かない、食事しながら読まないをぜひ守ってください。なお、単なる雨に少し濡らしたなどの場合は状況次第では修復させられますので無理に乾かさず持参してください。ドライヤーは厳禁です。
— 零銭疾風@鮟鱇㌠ (@blueocean18imp) December 7, 2021
1001:ぶる速がお届けします 20xx/xx/xx(月) 16:58:42.59 ID:burusoku
コメント