おんj民「NISA始めると貯金するよりマシやで!」ワイ「おお!」






1名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 11:57:55ID:taY6


20年後「+200万」

ワイ「あれ……?1年分の生活費も稼げてないぞ……?」


やる意味ある?









2名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 11:58:13ID:kRvi


ないよ




3名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 11:58:18ID:taY6


>>2
そうだね




4名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 11:58:26ID:eIVZ


無いと思うならしなくてええで




5名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 11:58:42ID:ezJz


貯金ならいくら増えてたんや?




6名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 11:58:55ID:taY6


>>5
0円




7名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 11:59:06ID:SAsg


貯金よりマシやん




8名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 11:59:08ID:CS0j


貯金よりマシじゃん




9名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 11:59:56ID:sum8


20年後 積立NISA「-200万」

この可能性もある




10名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:00:24ID:taY6


>>9
積立はそれはないらしい
プラスになるまでホールドするから




26名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:06:14ID:txt5


>>10
勝つまでやるから負けない理論




11名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:01:08ID:oNFI


やるだけやったら良くね




12名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:01:14ID:taY6


意識的に積立始めても雀の涙しか増えないならやる意味ないよね




17名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:03:36ID:AmBE


>>12
マシって言ってるのに、、、、うーんこの




14名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:02:15ID:ezJz


労せずして200万って意味ないんか




15名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:02:45ID:taY6


>>14
20年のコストもあるから




16名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:03:04ID:ezJz


>>15
なんのコストや




18名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:03:39ID:taY6


>>16
20年間その資金を積立から外せないコスト
外したら目減りするからな




21名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:04:25ID:ezJz


>>18
元から使う予定がない金を入れるもんやしコスト?が生じてるようには思えないんやが




23名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:05:26ID:taY6


>>21
20年間自分の資金の用途が仮予約されてる状態ってコストやと思うんやけどなぁ




27名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:06:21ID:ezJz


>>23
ギリギリで生活してるってことなんかな
生活費、予備費、貯蓄(投資)って分類が存在してないのか




29名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:07:29ID:taY6


>>27
将来的に家とか買うんやったらそれも予期するもんやろ




39名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:12:24ID:ezJz


>>29
それは「予備費」から出すもん
どんだけ塩漬けの貯蓄に手をつけたいんや




19名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:03:45ID:sum8


ワイ「ええい!今日でパチンコは辞め!一生やらん!」

20年後「+2000万」




20名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:04:21ID:SLPM


NISAも手数料はかかるし貯金も銀行なら小数点以下のパーセンテージやけど増えはする
まぁそれでもNISAとかのほうがお得といえばそれはそう

貯金をタンス貯金とか当座預金とかにしてる奴はもう知らん




22名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:05:22ID:SZES


1日アイス1個我慢したら1年で36500円




24名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:05:55ID:9HK5


ワイ「よーし!ほな貯金するぞ!」

20年後「+100円」

ワイ「あれ…?」

20年後「手数料110円いただきます。-10円」

ワイ「あ、あれ…?😅




25名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:06:09ID:fUI4


あ!?😲もしかして入金額を十倍に増やせば非課税枠は意味なくなるとしても1500万ぐらいの儲けになるのでは!?




28名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:07:06ID:SLPM


マジレスするなら今ならNISAやるよりローン組んで家なり車なり買った方がいいぞ

NISAで塩漬けにできるような余裕あるなんて人生設計上ほぼ無いからな
結婚したり子供出来たら余計にそう

低金利なうちにローン組んだ方がトータルではお得や
なお金利が上がらず経済成長もしなかった場合は…




31名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:07:47ID:ezJz


>>28
塩漬けにする貯蓄がないって西成の日雇いか?




34名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:09:30ID:SLPM


>>31
貯蓄は仕事できなくなったり体調崩して手術が必要になったときに使えるようにしとかんとアカンからな
NISAですぐに引き出すってなると結局手数料でトントンなんてケースもありえる




36名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:10:40ID:ezJz


>>34
ワイの認識がおかしかったみたいやな
お給料が入ったら生活費、予備費積立、塩漬け貯蓄(投資)に分けるもんだと思ってた
3つ目がないギリギリの日暮らしニキもおるんやな




38名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:12:04ID:SLPM


>>36
まぁ家庭を持って想定外の出費が出るようになるとわかるよ
親の体調に気を配らなきゃならなくなったりするしな

一人暮らしのうちは見通し立てやすいのはあるし




40名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:12:51ID:vBiR


>>36
>>38
静かに煽りあってて草




30名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:07:33ID:9HK5


年利1.1%で5000万借りて住宅ローン組んで、手持ちの5000万を株に突っ込んだらタダどころかマイナス金利でローン組めて草




32名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:07:52ID:qTTy


NISAしか手を付けてないのに「投資やってる」って言うやつは軽蔑しますね




37名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:10:45ID:xUgU


貯蓄は緊急用の貯蓄、積立はその辺を全部ひっくるめた金額を差し引いて余った金額を積み立てするものちゃうんか




41名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:13:08ID:H0AU


まあ子供できて家も買ったらせいぜいNISAイデコくらいやなぁ




42名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:14:45ID:ezJz


「予備費」を用意してるのに、親の介護費とか子育て費用を「塩漬けの貯蓄」から出そうとする人おるんやな
ワイの分け方が一般的じゃないことが分かった




33名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 12:09:24ID:YhT8


銀行預金の金利が良くて0.02%
200万円を税別金利で得ようとするなら100億円は元本に無いと得られないのか・・・







引用元おんj民「NISA始めると貯金するよりマシやで!」ワイ「おお!」


コメント

タイトルとURLをコピーしました