1:ななし: 2023/09/14(木) 06:29:42.77ID:iL+mOj5A9.net
“母乳で育てなきゃ”“無痛分娩はダメ”世にあふれる偏見に産婦人科医が警鐘、「“我慢する”だけが解決策ではない」
2023-09-13 eltha
6:ななし: 2023/09/14(木) 06:39:29.89ID:6xxk0MXX0.net
1980年代は紙おむつバッシングもあったよ。紙おむつだと馬鹿になるとか、紙おむつに水分含むと熱が出て火傷するとか、お尻が濡れて気持ち悪くなって泣いたりしなくなるから感情が無くなるとか。専門の本も何冊も出てた。
統合失調症の一族 遺伝か、環境か
生きるために毒親から逃げました。
虐待父がようやく死んだ
8:ななし: 2023/09/14(木) 06:41:36.14ID:tAL0NnM10.net
麻酔に頼らず手術しろ、とか車や電車に頼らず歩け、とは言わんのになんで出産だけさんなん言われるんやろな
あたおかやで
9:ななし: 2023/09/14(木) 06:42:17.96ID:LCKlJEoD0.net
ボクは断固母乳派
10:ななし: 2023/09/14(木) 06:42:34.39ID:aYuKP1kq0.net
なんか誤解してる人多いけど無痛分娩だって陣痛とか縫合は普通に痛いぞ
無痛分娩って言葉が悪いわな
12:ななし: 2023/09/14(木) 06:44:21.72ID:gAHcXB2A0.net
無痛、だめだよ
母乳でなきゃ!
14:ななし: 2023/09/14(木) 06:46:42.04ID:6S7Yz8940.net
無痛と普通 両方経験したけど もう一回あるなら無痛にするよ。
談笑しながら赤ちゃん産めてとっても良かった
18:ななし: 2023/09/14(木) 06:52:29.88ID:RztyT3Kq0.net
苦しい事しんどい事を我慢するのがいい事みたいな風潮が日本にはあるからな
19:ななし: 2023/09/14(木) 06:52:58.47ID:qMfu3zmn0.net
女性の敵は女性って本当だな
身内相手でも足の引っ張り合いするんだな
20:ななし: 2023/09/14(木) 06:53:35.16ID:0uW5A69A0.net
でも私の時は難産で陣痛辛かったし頑張って母乳で育てて苦労したから皆もそうしなきゃ不公平じゃん
姪っ子が無痛分娩にするって言った時に全力で阻止したわ
22:ななし: 2023/09/14(木) 06:55:12.64ID:6PKyu6Md0.net
>>20
姪かわいそう…
36:ななし: 2023/09/14(木) 07:06:33.34ID:rUqjma8w0.net
>>20
クソババア
21:ななし: 2023/09/14(木) 06:53:56.89ID:6PKyu6Md0.net
無痛分娩言うのやめようよ
無痛風分娩だから
23:ななし: 2023/09/14(木) 06:56:25.40ID:xL97fiPi0.net
結局根性論やめられない国
24:ななし: 2023/09/14(木) 06:57:00.89ID:JR+QxWjZ0.net
無痛分娩がだめなんて意見を社会で聞いたこと無い。
少しリスクがあるとか、ちょっと高いなら事実であるから偏見じゃないし。
25:ななし: 2023/09/14(木) 06:57:17.40ID:oubV6TSV0.net
男
「別にどっちでも良くね?」
女
「無痛分娩なんて愛情がーーーー!!!」
これ言ってんの女だからな
46:ななし: 2023/09/14(木) 07:12:36.78ID:JjbaKx7O0.net
>>25
いや、男も反対意見が多いよ
僕の母さんもそうだったしできれば今まで通り普通に産むほうが…みたいな
当事者ではないからハッキリ言うのを控えているだけ
26:ななし: 2023/09/14(木) 06:57:53.51ID:sww5KLgt0.net
偏見とかじゃなくて知識と知能の問題だろ、教育でしか解決しないぞこんなの
まぁそもそも教育でなんとかなる知能があればだけどね
27:ななし: 2023/09/14(木) 06:59:22.92ID:R3eRUdkl0.net
母乳がいいのは事実
30:ななし: 2023/09/14(木) 07:02:15.97ID:nU6h/+IM0.net
母乳で免疫力を高めるの知らんのか?
40:ななし: 2023/09/14(木) 07:09:36.19ID:eSz6ntkc0.net
>>30
科学的には微妙
統計的にはそういう結果もあるけど、それだけ神経質に扱われているというだけという話もある
母乳成分にそういう成分が含まれてるのは事実だけど、母体由来の免疫は胎児期に作られるものだし、成分を経口摂取しても無意味
42:ななし: 2023/09/14(木) 07:11:00.47ID:HS5AxJeq0.net
今どき母乳じゃなきゃダメとかいうやついるか?
45:ななし: 2023/09/14(木) 07:12:36.50ID:bhLc39Tq0.net
>>42
それがいるんだよ
しかもそういう奴ほど無知で偉そう
32:ななし: 2023/09/14(木) 07:04:49.41ID:3p+YerHu0.net
別にいいけど無痛分娩とか医者に普段やらないことやらせて死亡事故起こしたりするぞ
41:ななし: 2023/09/14(木) 07:10:12.48ID:RH8o4+/m0.net
>>32
麻酔科医が常駐する病院を選べば良いんだよ
43:ななし: 2023/09/14(木) 07:11:14.69ID:yZ6Qm3OX0.net
部活の先輩からのいじめなんてわかりやすいけど
自分がした苦労を誰かに味合わせないと気が狂いそう!な奴らがいるからタチ悪いんだよね
嫁姑も同じ 性根の幼い奴らを責めることは
できないよ
48:ななし: 2023/09/14(木) 07:13:59.51ID:tBVwvqv70.net
若いうちに産まないとだめ
49:ななし: 2023/09/14(木) 07:14:31.51ID:aMOgRR5m0.net
母乳の方が楽なんだよ
哺乳瓶の消毒もやらなくてよいし荷物も減るやん
夫にミルク与えてもらえなくなるのだけが難点よ
夫婦で育児したい人々にはミルクが良いかもね
62:ななし: 2023/09/14(木) 07:21:16.38ID:JR+QxWjZ0.net
>>49
乳児用液体ミルクがある。殺菌も温めもいらない。価格はちょっと高いがネットで安いところで大量に買えばそこそこ安く買える。
50:ななし: 2023/09/14(木) 07:15:49.98ID:CgQU615f0.net
小梨の私はこんなの個人の自由でいいやんと思うが
なぜかふと子育て終わった人が無痛に反対するからね
子ありの敵は子ありって真実かも
52:ななし: 2023/09/14(木) 07:16:46.99ID:YrMkSNyA0.net
産院そのものが母乳信仰じゃん
母子センターで産んだが
どんどん体重下がって黒ずんでて高専治療、やっとくれてた
母乳信仰で体重低下に鈍感だと光線治療が多いって後で読んだ
53:ななし: 2023/09/14(木) 07:17:36.06ID:CZ2AwX3h0.net
母乳出さなかったらおぱい痛いだろ。
54:ななし: 2023/09/14(木) 07:18:18.40ID:1EkFaB7b0.net
無痛分娩で陣痛が弱くて
結局陣痛促進剤投与し
24時間近く陣痛で苦しんで
結局痛かったと聞いたよ
陣痛促進剤ヤバい
55:ななし: 2023/09/14(木) 07:18:19.71ID:kl5FbXEC0.net
母乳って与えなければ張ってくるけどな
完全粉ミルクなんてのも実際にはなにか問題がないと無理
58:ななし: 2023/09/14(木) 07:19:12.91ID:axrwcuH90.net
母親の母乳から免疫を得る事が出来るから母乳の方がいいと聞いた事ある。
無痛分娩は知らんが母乳の方がいいと言うのはそういう事もあっての事じゃないのか?
64:ななし: 2023/09/14(木) 07:21:47.25ID:cXim6mZg0.net
>>58
母体由来の免疫は胎児期に完成している
免疫グロブリンなんて飲んでも意味ないしそもそも粉ミルクにも含まれている
66:ななし: 2023/09/14(木) 07:23:30.20ID:YrMkSNyA0.net
分娩時だけ麻酔だったけど、2晩微弱陣痛で「自然に」?陣痛来るの待たされたので、疲労で眠くなった
>>58
母乳栄養のメリットはさんざん語られてるからデメリットと
母乳以外の栄養のメリットを言ってみたほうがいい
どっちも知っとかないと
65:ななし: 2023/09/14(木) 07:22:12.48ID:vQm6Ycil0.net
健康体で可能なら経験しといたら?
って言えばええ
69:ななし: 2023/09/14(木) 07:24:10.68ID:ljlLmy230.net
楽に子供が産めるっていいやん
少子化対策にもなるし
72:ななし: 2023/09/14(木) 07:26:19.16ID:yF10irek0.net
信じられんくらい情報をアップデートできない人っているんだよな
会話成立しないレベル
“母乳で育てなきゃ”“無痛分娩はダメ”世にあふれる偏見に産婦人科医が警鐘、「“我慢する”だけが解決策ではない」 [はな★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1694640582
コメント