1: 2022/02/21(月) 03:10:32.13 ID:tOZftC3D0
オープンワールドってコスパ悪いよね
おすすめ記事ピックアップ!
2: 2022/02/21(月) 03:11:05.71 ID:eeZ4TU9H0
実際プレイしててあんまおもんないし
大体バトルつまらないから
6: 2022/02/21(月) 03:11:45.13 ID:8ocvbFMLp
Among us見てたら大作作るのアホらしくなるな
7: 2022/02/21(月) 03:12:34.30 ID:LvPPPzw00
10年もかけるからでは?
8: 2022/02/21(月) 03:12:52.00 ID:xP9iiy/10
もうソシャゲは原神だけでええわ
あれやったらベルトスクロールゲームやるのアホらしくなったわ
10: 2022/02/21(月) 03:12:59.24 ID:GyUtz4+f0
Apex人気は本当に分からん
オープンワールドをダラダラ探索しとる方が楽しい
12: 2022/02/21(月) 03:13:11.87 ID:C+BzrSOva
グラのクオリティ上がってるだけでゲーム性が変わらんからや
22: 2022/02/21(月) 03:15:17.36 ID:fJJR4mhi0
オープンワールドってやってること大体同じやから飽きるわ
サバイバルクラフト系はそこまで飽きんけど
45: 2022/02/21(月) 03:18:35.99 ID:8UvC+pn50
外人の作った和ゲーみたいなんも増えてるしもう終わりやな
52: 2022/02/21(月) 03:19:45.32 ID:Mx4Iy59M0
面白いもん作るっていう本分を見失いすぎや
OWなんて余程オリジナリティある世界観じゃないと2作目以降は普通よりだるいだけのゲームなんや
58: 2022/02/21(月) 03:21:01.32 ID:5JvK3cRx0
ポケモンとかいうブランドだけで売ってるやつ
時代は技術力じゃなくてマーケティングが全てって事だよね
60: 2022/02/21(月) 03:21:50.67 ID:s24g3ZLX0
そもそもみんなどういうゲームがやりたいんやろ
ワイはトレハン要素のあるモンハンがやりたい
63: 2022/02/21(月) 03:23:00.84 ID:OrhPro7AM
面白いゲームが売れるんやで
技術ってのはそれを実現するための手段でしか無いねん
70: 2022/02/21(月) 03:24:48.14 ID:gP9aVcyV0
オープンワールドって中身スッカスカで戦闘が単調だし世界観は一部の地域がだだっ広いだけでスケール大きくないしとにかく器用貧乏的なイメージがあるわ
115: 2022/02/21(月) 03:37:12.03 ID:hM5SeKgpd
マップ作ってる人精神狂いそう
165: 2022/02/21(月) 03:55:05.27 ID:MrriWMUN0
龍が如くシリーズくらいがちょうどええよなマップの規模感としては
しっかり密度があってある程度自由にうろうろする事も出来る
178: 2022/02/21(月) 03:59:40.45 ID:eLhNFQkdd
オープンワールドでも何でも良いけどアクションおもんないゲームはもうキツい
180: 2022/02/21(月) 04:00:47.81 ID:ZUS43288M
オープンワールドの探索ってなんか楽しめんわ
辺鄙な場所行ってみて何も無かったら何か配置しとけやって思うし
配置されてたらされてたでこれ全部周らなあかんやん怠ぅーってなるし
人の意思で作られた世界やって前提があると探検って楽しむの難しいわ
186: 2022/02/21(月) 04:04:32.80 ID:RT7pj6Gr0
せや!オープンワールドのソシャゲ作ったろ!→売上世界一
191: 2022/02/21(月) 04:07:04.48 ID:RT7pj6Gr0
>>180
マイクラが最強な理由はそれやな
機械学習と関数合成の組み合わせで探索可能な世界作れたら低コストで生産できそうやな
つかそのソフト売ったほうが儲かるかw
108: 2022/02/21(月) 03:34:51.20 ID:NWice9sU0
大抵のオープンワールドゲーって最初だけワクワクさせるけど途中でただ広いだけだということに気づく
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645380632/
1001:ぶる速がお届けします 20xx/xx/xx(月) 16:58:42.59 ID:burusoku
コメント