【※マジヤバい】キュリー夫人の手がヤバ過ぎる

1.:ななし:23/09/11(月) 11:00:53 ID:quKI


マジでエグイから注意




【※】https://i.imgur.com/9U12PCm.jpg【※】














中国人「汚染水イヤぁ!そや!ガイガーカウンター買って日産水産物測ったろ!」




2:ななし:23/09/11(月) 11:02:07 ID:RWXh


そら何十年も丹念に1Sv/yとか放射線浴び続けてたらそうなるわ




5:ななし:23/09/11(月) 11:02:37 ID:9mPB


カニの手みたい



7:ななし:23/09/11(月) 11:02:57 ID:SmB2


レシピ本も放射性物質は草
















統合失調症の一族 遺伝か、環境か

生きるために毒親から逃げました。

虐待父がようやく死んだ











6:ななし:23/09/11(月) 11:02:39 ID:TxJk


誰だよこいつ



11:ななし:23/09/11(月) 11:03:58 ID:mqBb


>>6
低学歴どころのレベルじゃねえだろ



15:ななし:23/09/11(月) 11:04:49 ID:bUMe


>>6
誰だよは草



8:ななし:23/09/11(月) 11:02:59 ID:bUMe


これ手がなくなってこと?



10:ななし:23/09/11(月) 11:03:42 ID:tMEn


思ってたよりやばかったわ





ドールズフロントライン R93 ラッキースターの休日Ver. 1/6 完成品フィギュア


ネオンマックス





12:ななし:23/09/11(月) 11:04:02 ID:gV37


まあでもコレのお陰なんですけどね




13:ななし:23/09/11(月) 11:04:07 ID:03xs


放射線技師も患者撮る時自分の手を添え続けたらボロボロになってってほぼ切断状態になる奴がいるらしいもんなぁ
あほやな



23:ななし:23/09/11(月) 11:08:16 ID:WN9S


>>13
被ばく量は一般人に比べたら多いけど
そんな切断した話聞いた事ないで



14:ななし:23/09/11(月) 11:04:49 ID:l0aI


あんまりこの話されないよね
偉い!偉い!凄い!
みたいな話ばっかり



20:ななし:23/09/11(月) 11:07:38 ID:aO1b


キュリー夫人の本って放射性物質付着しまくってるってガチなん?




22:ななし:23/09/11(月) 11:08:12 ID:wEm4


>>20
フランス政府が厳重保管してるで
鉛の金庫の中に




25:ななし:23/09/11(月) 11:08:39 ID:l0aI


>>20
>>1の画像にはそうかかれてるね



24:ななし:23/09/11(月) 11:08:20 ID:4uke


現代の特級呪物やん



26:ななし:23/09/11(月) 11:08:49 ID:TTqY


キュリー夫人がたまたま放射能に対しての耐性持ちだったという奇跡



212:ななし:23/09/11(月) 11:58:02 ID:Eqx6


洗えば落ちるって聞いたんだけどそんな事無いのか…
>>26
そーなの?



28:ななし:23/09/11(月) 11:09:23 ID:wEm4


ラジウムを手づかみで扱った上にラジウムを溶かした水を吸い上げるとき、両手がふさがる作業やから口にピペット咥えて吸い上げてた

晩年はガチでボロボロなってた




32:ななし:23/09/11(月) 11:10:16 ID:aO1b


>>28
えぐ…
そりゃ私物が劇物になるのも納得



30:ななし:23/09/11(月) 11:10:03 ID:sVeM


ラジウム温泉とかよく行くんやけどもしかしてヤバい?



36:ななし:23/09/11(月) 11:13:18 ID:GIuy


>>30
アレは超極少だから大丈夫やが、確かにあまりに長浸かり続けたら良くないらしい



37:ななし:23/09/11(月) 11:13:21 ID:aO1b


>>30
0.3~0.15マイクロシーベルト位しか受けないからほぼ日常と変わらんで



38:ななし:23/09/11(月) 11:13:38 ID:xyuK


多少の放射線は身体にええらしいが



48:ななし:23/09/11(月) 11:16:50 ID:xZn8


>>38
これってどういう作用で体にええんやろ




143:ななし:23/09/11(月) 11:41:50 ID:3J2u


>>48
多めの放射線浴びて細胞がちょっぴり壊れる→古い細胞も壊れるのでそれらが修復されるとより元気になる
的な




40:ななし:23/09/11(月) 11:14:42 ID:TTqY


「ガラス瓶に入れたラジウムを剥き出しの腕に10時間縛りつけて皮膚が痛むことなく火傷していく過程を観察してました」

アタオカ




44:ななし:23/09/11(月) 11:15:10 ID:xyuK


>>40
これもうそういう癖やろ



47:ななし:23/09/11(月) 11:16:38 ID:tMEn


>>40
えぇ...



42:ななし:23/09/11(月) 11:14:53 ID:PhDj


光るから時計の文字盤に塗ったら便利やろなあ




52:ななし:23/09/11(月) 11:17:11 ID:l0aI


>>42
ウランガラスキレイよなぁ




57:ななし:23/09/11(月) 11:18:44 ID:yNE9


>>52
ウランガラスは被爆量ほとんどないから
国鉄の電車のランプにも使われてた



68:ななし:23/09/11(月) 11:20:34 ID:l0aI


>>57
今もウランガラスの展示会とかあるけどホンマ素敵
名前怖いから変えればええのに



46:ななし:23/09/11(月) 11:15:55 ID:wEm4


核爆弾落とされたどころじゃない被爆してよく生きてたな




49:ななし:23/09/11(月) 11:16:52 ID:xyuK


>>46
死んだんやが



50:ななし:23/09/11(月) 11:16:54 ID:TTqY


>>46
単純にキャリー夫人が尋常じゃない耐性持ちだっただけという奇跡
才能と仕事が噛み合うとすごい業績残す良い例や




54:ななし:23/09/11(月) 11:17:56 ID:L1zW


>>46
ちなみに広島原爆の爆心地は240シーベルトくらいだったらしいぞ
さっき1シーベルトで致死量と書いたけど100あれば即死するようになる



58:ななし:23/09/11(月) 11:18:53 ID:aO1b


>>54
ヒエッ…



56:ななし:23/09/11(月) 11:18:28 ID:wEm4


>>54
マ?そんなにあるんか
そのレベル受けたらほんまどうなるんやろ



63:ななし:23/09/11(月) 11:19:39 ID:l0aI


>>56
東海村みたいになるやろ

まぁ凄すぎると即死するらしいけど
即死したほうがマシだよな



69:ななし:23/09/11(月) 11:20:45 ID:wEm4


>>63
東海村はその場で死んだわけじゃないやん
100シーベルトその場であれになるんかな
想像もつかないわ



85:ななし:23/09/11(月) 11:24:47 ID:l0aI


>>69
あんまりにも放射線強いと再生機能どころか細胞がいっぺんに破壊されるから
細胞が形状を保てなくて
人間汁になって死ぬと思うよ



87:ななし:23/09/11(月) 11:25:48 ID:wEm4


>>85
想像もつかんな
実例どっかにないんかな
チェルノブイリ爆発の直後に原子炉に入った人も原形はとどめてたわけや市



101:ななし:23/09/11(月) 11:31:33 ID:l0aI


>>87
まぁ恐ろしく強大なエネルギーにつらぬかれる訳やから
燃えるとか普通に爆風に巻き込まれるのと変わらんのかもな

デーモンコアでチェレンコフ光に貫かれた人もかなりの熱波感じたらしいし




61:ななし:23/09/11(月) 11:19:35 ID:RWXh


>>54
そもそも爆心地付近は高熱で蒸発するやろ



76:ななし:23/09/11(月) 11:22:07 ID:L1zW


>>61
さすがに空気中を熱伝導するのと原子崩壊の放射線とじゃ放射線の方が速いから放射線で死ぬんじゃね(物理にわか並感)



78:ななし:23/09/11(月) 11:23:19 ID:wEm4


>>76
あれ熱伝導じゃなくて輻射熱やろ
両方同じスピードやな



80:ななし:23/09/11(月) 11:23:36 ID:RWXh


>>76
ギャオーーーーン!熱線も放射線もどっちも同じ速さやぁーーー!



59:ななし:23/09/11(月) 11:19:09 ID:lxvu


ちなみに東海村の被曝者の被曝量は20シーベルトやで




60:ななし:23/09/11(月) 11:19:33 ID:wEm4


ラジウム巻き付けて火傷していくの見るってやばすぎやろ
東海村の件でさえ染色体が壊れて時間がたつにつれて細胞が複製されずぼろぼろになっていったわけやろ

けどその場で被爆ってことは細胞即死するレベルの放射線受けてたってことか




74:ななし:23/09/11(月) 11:21:35 ID:aO1b


福島はしっかり処理してるけど中国はガチで放射性物質が混じった水が流れてるの怖すぎ



75:ななし:23/09/11(月) 11:21:47 ID:RWXh


さてここで問題です
1シーベルトはトリチウムにして何ベクレルでしょうか?




89:ななし:23/09/11(月) 11:26:31 ID:xZn8


>>75
わかんないんゴ
なんかええ計算式あるんか?



95:ななし:23/09/11(月) 11:28:29 ID:RWXh


>>89
1ベクレルのトリチウム食った時の被曝量は
0.000000042mSvや




102:ななし:23/09/11(月) 11:31:54 ID:xZn8


>>95
はえーシンプル
ウィキでググって頭大混乱だわ

吸収線量(放射線から受けるエネルギー)に線質係数[注 3]を掛けたものである

吸収熱量ってなんやろ→電離放射線の照射により物質 1 kg につき 1 J の仕事に相当するエネルギーが与えられるときの吸収線量を1グレイと定義する→よしシンプル

線質係数[注 3]→なんやそれ・・・(検索中)

こんな感じやった




114:ななし:23/09/11(月) 11:35:13 ID:RWXh


>>102
よーするにや
「その核種が何線を出すかの内訳」
「その核種が崩壊なりオシッコなりでどんだけ身体から抜けていきやすいか」
それ全部データわかった上で
Bq(ウンコの量)からSv(ウンコで受けるダメージ)の変換式がそれぞれ決められとって、
トリチウムの場合はこの数字で変換できるってことや

もちろんヨウ素とかストロンチウムとかもそれぞれ変換式がち「んとある!



98:ななし:23/09/11(月) 11:29:17 ID:RWXh


>>89
ちなみに「身体から出ていったり崩壊したりするまでに累積して受ける被曝量」な



105:ななし:23/09/11(月) 11:32:46 ID:xZn8


>>98
身体から出ていったり入ったり?

??かな?




110:ななし:23/09/11(月) 11:34:29 ID:xJzV


>>105
??を入れるな?




90:ななし:23/09/11(月) 11:26:33 ID:03xs


結構な数の広島長崎の被爆者が放射線障害もなく生き続けてんのって海外の人間からみるとすげー奇妙なんよな
海藻食いまくってたせいじゃないかと言われてるけども



100:ななし:23/09/11(月) 11:30:39 ID:RWXh


>>90
投下72時間以後の残留放射能による低線量被曝はガチのマジで大したことないって証明がこれ



92:ななし:23/09/11(月) 11:27:11 ID:H49F


マジでなんでこんな超危険なモン取り扱おうとしたんやろうな人類
いまだに制御できてねーの草




93:ななし:23/09/11(月) 11:27:43 ID:xZn8


>>92
熱エネルギーとりだすのにコスパがよかったんやない



94:ななし:23/09/11(月) 11:28:01 ID:wEm4


>>92
レントゲン目的もあるな
すりぬける光とか便利すぎる




96:ななし:23/09/11(月) 11:28:38 ID:3eFm


>>92
ほんとやな
人間には無理やと思う



97:ななし:23/09/11(月) 11:28:58 ID:Ivkz




デスノートかよ




104:ななし:23/09/11(月) 11:32:08 ID:L6At


この実験ノートも放射線びんびんやったわ




112:ななし:23/09/11(月) 11:34:52 ID:H49F


>>104
影響した物全部汚染してそれがまた元凶として他に伝播してくのマジで怖い
一種の細菌兵器やろコイツ



132:ななし:23/09/11(月) 11:39:41 ID:L6At


>>112
ちなガチで放射線あったらしいで
主に手で触れる箇所に
https://www.jstage.jst.go.jp/article/radioisotopes1952/54/10/54_10_437/_pdf/-char/ja



150:ななし:23/09/11(月) 11:44:09 ID:wEm4


お前ら結局原爆水爆ってどうやって核反応起こさせて爆発させてるか知っとる?
ワイ最近知ってたまげた




157:ななし:23/09/11(月) 11:45:55 ID:sUXv


>>150
原爆はウランやプルトニウムの塊を爆弾で圧縮して一気に反応させるんやったっけ

水爆は忘れた
最初は同じように重水素を圧縮させるやつやったらしいけど効率が悪くて原爆を利用するようになったんやっけ



156:ななし:23/09/11(月) 11:45:25 ID:yNE9


>>150
どうやってんの?



161:ななし:23/09/11(月) 11:46:48 ID:wEm4


>>156
原爆は>>157の言うた通りや
ただでさえ不安定な放射性物質の塊を爆弾で圧縮させて反応開始や
結構古典的な方法でびっくりした




166:ななし:23/09/11(月) 11:47:35 ID:yNE9


>>161
あー爆弾で均等に圧縮して核反応起こしたってことか



160:ななし:23/09/11(月) 11:46:19 ID:RWXh


>>150
あんな、その「寸分の狂いもなく全部の方向から均等にコアを圧縮する」ような計算を手作業と計算尺でやってたんやで




162:ななし:23/09/11(月) 11:47:09 ID:wEm4


>>160
ほんますごいわあれ



135:ななし:23/09/11(月) 11:40:26 ID:wEm4


デーモンコアの実験やっとちょっと理解したわ
なんで球状である必要があったんや不安定すぎるやろ
中性子の反射をしたいならブロックでも階段みたいなジャバラ型でもええし安定するやろ



138:ななし:23/09/11(月) 11:40:52 ID:RWXh


>>135
オッペンハイマー「だってやってみたかったんだもん!」



127:ななし:23/09/11(月) 11:38:25 ID:wbpe


イッチ1以降レスしてないけどこれって…?




128:ななし:23/09/11(月) 11:38:48 ID:yNE9


>>127
被爆したんやろな




129:ななし:23/09/11(月) 11:38:55 ID:xJzV


>>127
あっ



130:ななし:23/09/11(月) 11:38:56 ID:wEm4


>>127
ナム人



【閲覧注意】キュリー夫人の手がヤバ過ぎる
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694397653




コメント

タイトルとURLをコピーしました