いらすとやにとんでもないイラストある pic.twitter.com/HSiFjca9dz
— 恐怖!高頻度でフリーズする動画編集ソフト!
(@old_main_) September 7, 2023
おすすめ記事ピックアップ!
まあ昔はふつうにあったし(笑)
— シーン (@shinks_f) September 8, 2023
今は特に給電用でタイプAが多いですからね。 まあ両方タイプCもどうなのよってきはしますが(笑)
Amazonの中華製品でも比較的低質なやつ買うと、このタイプのケーブルついてくる
— 割田うめ子🧠🧲🧠🧲🧠🧲🧠🧲🧠🧲 (@UmeBC) September 7, 2023
今は使えるんだっけ?
— まさにゃん☆彡 (@masanyannya) September 7, 2023
USB1.0の頃はmasterとスレーブでPC直結で認識して外付けHDDとして使うみたいな事出来たけど
これ見て違和感持てる人は多少なりともPC知識ある人ですね
— たぜき (@TazekiGeek) September 8, 2023
(꒪д꒪II
1001:ぶる速がお届けします 20xx/xx/xx(月) 16:58:42.59 ID:burusoku
コメント