1:ななし: 2023/09/06(水) 07:57:00.13ID:yQUFyrdB0
金がかつてないほど高騰しています。
この影響もあり、山梨県身延町の博物館では、砂金採りの体験に県の内外から多くの観光客が参加しています。
【写真を見る】「10粒採ったらすごい」金が高騰で注目
2:ななし: 2023/09/06(水) 07:58:56.23ID:RGtWTqAP0.net
240粒で1gとか…割に合わん
3:ななし: 2023/09/06(水) 08:00:34.36ID:A5eUE6zq0.net
金脈を見つけても山の所有者に権利があるのじゃないの
4:ななし: 2023/09/06(水) 08:02:24.82ID:8pw/bVRm0.net
コンビニバイトでもしたほうが稼げるんじゃね
5:ななし: 2023/09/06(水) 08:02:39.78ID:e1R0XVDQ0.net
金の亡者
統合失調症の一族 遺伝か、環境か
生きるために毒親から逃げました。
虐待父がようやく死んだ
6:ななし: 2023/09/06(水) 08:04:19.03ID:PA1eJKEp0.net
アマゾンの奥地でも行ってガリンペイロでもやってろ
7:ななし: 2023/09/06(水) 08:04:38.17ID:e8/3R0YI0.net
計算もできないんかな?
8:ななし: 2023/09/06(水) 08:05:04.86ID:4VvkTkti0.net
にわかゴールドラッシュ
9:ななし: 2023/09/06(水) 08:05:44.22ID:Z0NIp2370.net
メンタリストの砂金の回を思い出した
13:ななし: 2023/09/06(水) 08:09:41.97ID:cFCb6tyu0.net
つるはし株が上がるのかな
14:ななし: 2023/09/06(水) 08:10:15.82ID:AkmRCV7Q0.net
アメリカの話かと思った
15:ななし: 2023/09/06(水) 08:10:22.83ID:kBEHPYSM0.net
中国で金鉱脈発見!は誰も信じて無いんだな
17:ななし: 2023/09/06(水) 08:11:58.33ID:ak+7N7Qq0.net
黄鉄鉱混ぜておけばいいのに
19:ななし: 2023/09/06(水) 08:14:23.96ID:Mc+mZYq40.net
佐渡とかまだ
山ほじくれば有りそうな気がする
戦国~江戸時代でも陸続きでない離島では
手間取ってただろうし
35:ななし: 2023/09/06(水) 08:32:12.15ID:k6g8UQ1V0.net
>>19
平成元年まで三菱マテリアルが操業していたけど
当時よりも金相場があがっているとは言え
掘削に必要な設備はもうないだろうね
21:ななし: 2023/09/06(水) 08:17:58.31ID:/SI7x57x0.net
金さん銀さんを思い出したら泣けてきた
23:ななし: 2023/09/06(水) 08:19:29.54ID:Bvv9XMsL0.net
金を掘りに来た人間に入山料や装備を売りつけるという商売
24:ななし: 2023/09/06(水) 08:19:41.57ID:Q6KISyZL0.net
1粒たった24円。。
25:ななし: 2023/09/06(水) 08:20:54.27ID:Q6KISyZL0.net
1日10粒で240円。牛丼も食えやしねえ。。
26:ななし: 2023/09/06(水) 08:21:19.69ID:XkxcJcMy0.net
ボロい商売だな。利益率半端なさそう
27:ななし: 2023/09/06(水) 08:22:16.44ID:vz00t5c+0.net
えっ…砂金採り体験の砂金て…w
28:ななし: 2023/09/06(水) 08:23:09.89ID:/eJw9ZRu0.net
基盤から金採取してた方がまだ金になりそう
29:ななし: 2023/09/06(水) 08:25:37.30ID:Sz/sywAf0.net
アホ騙すのが一番儲かるってそれ
30:ななし: 2023/09/06(水) 08:25:44.47ID:Xe3VP/n40.net
じーちゃんが残した金が5kgくらいあるがどうにもならんのよね
眺めて楽しむくらい
買うなら50gくらいで小分けにしないとだな
1kgとかどうすんだこれ?って感じ
31:ななし: 2023/09/06(水) 08:26:08.92ID:Ozb4l8SK0.net
参加費700円ワロタ
勝ち目のないギャンブルか
33:ななし: 2023/09/06(水) 08:27:38.32ID:Qc3Gs4r50.net
金価格が1グラム1万円になっているが
その価格で取引されるのはあくまでもナンバーが刻印された金地金だけ
34:ななし: 2023/09/06(水) 08:31:27.96ID:fdrZGTcg0.net
利益出そうとしている人はバカだが
子供と一緒に宝探し感覚で行くと楽しい
36:ななし: 2023/09/06(水) 08:38:06.87ID:Mu8We0QC0.net
>>1
現物の砂金って見たこと無いな
一度行ってみたいわ
37:ななし: 2023/09/06(水) 08:38:14.79ID:WqaWSi2H0.net
子供の頃徳川埋蔵金スペシャルとか好きだったな
金属探知機欲しかった
今はネットで数千円で買えるんだな
41:ななし: 2023/09/06(水) 08:50:00.31ID:UCxXYADe0.net
>>37
徳川埋蔵金で思い出したけど
茨城の一番北に八溝山って山があるんだけど
その周辺に金鉱脈がゴロゴロあるんだよ
古くは遣唐使が貢物で送ってた金をここで採ったって記録があるし
豊臣秀吉が持っていた黄金は佐竹氏がここの金山から送っていたのは有名な話
その証拠に八溝山周辺では金が着く地名が多い
そして、今でもここを流れる久慈川とその支流では砂金が取れる
ってことは久慈川の上流に今も金鉱脈があるってことなんだよ
すごいでしょ
茨城の北部には今も黄金が大量に眠ってるんだよ
45:ななし: 2023/09/06(水) 08:54:45.26ID:FEHb+R5B0.net
1日掛けて数粒取るなら、素直に地元のコンビニでレジ打ったほうがはやかろ
46:ななし: 2023/09/06(水) 09:01:16.87ID:naiPIbXz0.net
スコップが売れる!
47:ななし: 2023/09/06(水) 09:06:41.28ID:uESwXBRh0.net
恐山も世界トップクラスの金山だけどヒ素とかの問題で掘れないんだっけか
49:ななし: 2023/09/06(水) 09:07:07.02ID:tLF4WHBv0.net
1g集めるのに平均80回必要
これで一攫千金とか考えるバカって計算できないのかwww
52:ななし: 2023/09/06(水) 09:11:32.18ID:Cboozzod0.net
これは暴落の予兆ですね…
54:ななし: 2023/09/06(水) 09:13:08.97ID:/06C36Fs0.net
バエ写真や遊ぶきっかけみたいなもんで稼ごうなんて思ってないだろ
文句言ってるよりも楽しんだほうがいい
金高騰で全国の金山に人が押し寄せるwwwwwwwwwwwwww [323057825]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1693954620
コメント