1:ななし:
企業「…」
なぜなのか
2:ななし:
経済って基本的にインフレ方向だから?
3:ななし:
利上げでインフレ
4:ななし:
円が安いときに買った材料なんで。あと先物取引で
5:ななし:
ここで値下げせんかったらおもろいやろなぁ…
知りたくなかった! 世界の最凶犯罪事件簿
暴力と不平等の人類史―戦争・革命・崩壊・疫病
おじさん図鑑
6:ななし:
物価高に合わせて最低賃金も上げてしまったから
末端底辺労働者を雇う負担はずっと残り続ける
7:ななし:
為替予約しちゃったんよね
8:ななし:
まだ円安解消してないよ?
9:ななし:
全然解消してねぇよなあ
10:ななし:
150円から128円まで戻ったんだからまずその分値下げしようや
Lucrea(ルクリア) ウマ娘 プリティーダービー マヤノトップガン 完成品フィギュア
メガハウス(MegaHouse)
12:ななし:
>>10
その円安に輸入とかに反映されてないねん
16:ななし:
>>10
んなちょくちょく変動するたびにお賃金変えてたら収入ぶっ壊れる
17:ななし:
>>10
ガソリンとかは下がってない?
11:ななし:
光熱費今上がってきてるしな
13:ななし:
基本的に反映は半年後
つまり今まだ登り中
14:ななし:
うまみを知っちまったから
15:ななし:
一時的なセールとかはやるけど
円高になって値下する事はないな
18:ななし:
為替要因も大きいけど海外製造における原材料費と輸送コストも上がり続けてるからな
わかりやすいタイミングで値上げしているだけでそうそう下がらんよ
19:ななし:
他の国はガンガン値上がりしていってるししかたない面もある
20:ななし:
>>19
他の国は給料もガンガン上がっているから
22:ななし:
>>20
全員がではないだろうに
28:ななし:
>>20
そうだな、それに追随するためにも日本ももっとガンガン値上げしないと日本の価値が下がるぞ
35:ななし:
>>28
企業「商品の値段はガンガン挙げるけど人件費はガンガン下げマッスルマッスルマッチョ君」
40:ななし:
>>35
アルバイトの賃金は上がってるぞ!
49:ななし:
>>40
あがってないぞ?
50:ななし:
>>49
最低賃金どんどんあがってるが
53:ななし:
>>50
そんなもん守ってる企業ねえよw
43:ななし:
>>20
それで格差がやばいことになってるからなんとも
45:ななし:
>>43
格差というより貧困がまずいよね
全員まとめて貧困になりたいのか?
65:ななし:
>>45
貧困がより貧困になるわけだが
71:ななし:
>>65
なんで?
96:ななし: ID:a/j9G0TC0.net
>>71
収入をガンガン上げたらその分他のコストや物価も上がるわけで結果的に収入がある程度ある人はその分収入が上がるからなんとかなるけど貧困からしたら対して収入が変わらないどころが赤字にもなり得るんよ
98:ななし: ID:0u+r5CDW0.net
>>96
確かに
でも相対的貧困より絶対的貧困のほうが辛そうじゃん
101:ななし: ID:a/j9G0TC0.net
>>98
インフレしたニューヨークがあの惨状だからなぁ日本は色々と成り立ちが違うからなんとも言えんが貧困になり得る要因からなんとかしないといけないかも
102:ななし: ID:0u+r5CDW0.net
>>101
バングラデシュとかよりはマシでしょ
格差より成長しない方が人々は過酷だよ
103:ななし: ID:a/j9G0TC0.net
>>102
成長するには労働環境とか企業も変わっていかないとだからねぇ
日本はやっと変化してきたってところ
21:ななし:
ステルス値上げするカスより100倍マシ
23:ななし:
どっちが先かで言うと値上げを先にするしかない
24:ななし:
逆に言うと物価の安い高いが庶民の給料の上下と一致するわけではない証明なのに
なぜか日本以外は物価上昇したら皆裕福になってると思ってる奴いるよな
25:ななし:
29:ななし:
>>25
4倍ぐらいか
31:ななし:
>>25
平均年収700万あったら食費に10万20万なんて余裕じゃね
33:ななし:
>>31
食費が高いってことは他の物価も高いんじゃね?
年収は2倍までいかないのに食費4倍って相当キツクないか?
26:ななし:
スーパー「SDGsに賛同してるので賞味期限ギリギリの商品買う努力によろw」
30:ななし:
ハーゲンダッツはアメリカより2,3倍高いぞ
34:ななし:
一度上がったらまず値下げはないな
37:ななし:
日本とは比べものにならんほどホームレスがいて、今や十代の自殺率は日本以上のアメリカを見て
上流層はともかく庶民の生活水準が日本より断然裕福と思えんよ
38:ななし:
円安なんて値上げ要因のなかでは下位レベルの事由だろ
なぜか馬鹿にはスレタイみたいに聞こえたみたいだけど
39:ななし:
価格そのままでいいからその分従業員の賃上げしろ
41:ななし:
企業内部留保は過去最高
42:ななし:
鈍してくれてるんだぞ
テスラ見てみろ
値上げもするけど値下げもするぞ
それでも消費者は喜んでない
44:ななし:
てか間違った情報を鵜呑みにして諸外国との対比で不平言うやつ多すぎるんだよ
日本はガソリン高い高い言うけどOECD38ヶ国中10番目に安い
高福祉の北欧ってちょっとやそっとの病気じゃ医者に掛かれない
?度のねん挫でもその日のうちに見てもらえないのが現状だからな
52:ななし:
>>44
単純な値段じゃなくて所得との比で比較しろよ
48:ななし:
円高終わったけどな
51:ななし:
急な円安でクソ損したから値上げしたわけで
54:ななし:
実際そんな生活困ってるか?
メディアに不安煽られ過ぎだろ
55:ななし:
サビ残で実質最低賃金以下はともかく最低賃金を堂々下回ってる大企業そんなあんの
57:ななし:
>>55
なんで勝手にサビ残を除外してるんだよw
61:ななし:
>>57
まぁ最近はそっちもだいぶ厳しいけどな。
中小でサビ残させて実質最低賃金以下はありそう、大企業(正社員)だとサビ残うるさいしあっても最低賃金下回る事はそうなさそう
バイトは時給制ゆえに逆にもっとサビ残に厳しかったりしがち
少なくとも最低賃金守ってる企業あるかないかでいえば余裕であるだろ
62:ななし:
>>61
そりゃ0ではないだろうが
極々一部の大企業だけだろ
日本に存在する会社の数を考えたら無視できるレベルの誤差
63:ななし:
>>62
大企業の系列くっそ多いし
誰もが名前知ってるレベルじゃなくてもわりと守ってると思うぞ
マジで一昔前に比べると色々うるさいんだわ
58:ななし:
光熱費は値下げするってニュースやってた
99:ななし: ID:gw84a3jv0.net
円安が多少マシになっても材料費は上がってんだろ
企業「円安なので仕方なく値上げしまぁぁぁす!ほんと不本意ですぅぅぅ!!!」ぼく「円安解消したけど」
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1673916557
コメント