【画像】旅館の電話、掛け方が分からなくてGoogle先生のお世話になった件wwww






こないだ泊まった旅館の電話がこれで、「ご飯終わったらフロントに連絡してね」って言われてたんだけど掛け方が分からなくて詰んで「電話 掛け方 回すやつ」でGoogle先生のお世話になると思わなかったんですよね pic.twitter.com/BU6h02nb5J

— んぬ (@makonnu5959) January 27, 2021




電源が不要のため、停電時でも使用可能なのです😀

— zen_mondo 改 (@zen_mondo2020) January 28, 2021




補足すると回すのまではわかったんですけど次の番号まで回すのかどこまで回せばいいのかわからなかったんですよね あと回した後次の番号までに指を離すのかとか

— んぬ (@makonnu5959) January 28, 2021




この間私の友人も知らなかったです。
ウチには私の600,601型の2台と祖母の601型の計3台ありますw pic.twitter.com/Lcg6KPY1OM

— Herb!e (@Herbie_chan) January 28, 2021







受話器をあげてダイヤル回すだけだよ

— 南城秀樹@寺内周平と藤堂雅人推し (@yohey40) January 28, 2021




ダイヤル回して、手を止めた〜♪

— めづさ 🍶 酒を愛づるクラゲ (@medusake) January 28, 2021




まさか、ダイヤル式の電話機が令和の時代に生き残っていたとは思っても見ませんでした。

— だらずメイド長・美紗緒 (@charafre_misao) January 28, 2021







この時代の電話機って、およそ壊れないからとうとう21世紀までも現役なんですね。

回転部品や接触する端子が内部にあり、金属でもない筐体で有線なのに、およそ壊れたり割れたり断線したって話聞かないですもんね。

ものすごい高コストだと聞いたことがありますが、いつか寿命を迎えるんでしょうか。

— あくつ (@acts_labo) January 28, 2021




もっとも頑丈な通信機器のひとつ。電電公社仕様の傑作。

— civic55j7d9 (@civic55j7d9) January 28, 2021




金具の所までしっかりと回さなかったので違う家にかけてしまった事があります。

— へなちょこpsy (@henachocopsy) January 28, 2021







電話番号に九の数字が多いとちょっとイラッとくる。

— YAKEN (@butta72909655) January 28, 2021




実は『110』と『119』はこのダイヤルで近い数字(1)と一旦冷静になるための遠い数字(0.9)が関係してると言うお話

— SugarButter🐿🐾 (@A_ne_Sugar) January 28, 2021




もはやそういう時代なのですね🙄
昭和が遠くなりました🤗

— ホエフエ (@hoekotofuefu) January 29, 2021




母方の実家に黒電話が健在
ダイヤルこんなに重かったっけ〜とショック
昭和23年製の扇風機とかブラウン管テレビも
健在してました😆
ドラマ制作側には重宝ですね

— 天野 玲 (@RIOado) January 28, 2021







会社の電話コレだった。内線は3桁だからいいけど、得意先とかに電話するときは途中でどこまで回したかわからなくなって最初からやり直してた。九州宛は09始まりなのでダイヤルが戻って来るまで長かった。

— minami_urawa (@minami_urawa) January 28, 2021




小学校で公衆電話のかけかたの授業があると聞いた事があります😱

— かよちゃん (@kavomori) January 28, 2021









1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku

コメント

タイトルとURLをコピーしました