1以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/31(土) 23:37:54.399ID:cqbyYHLza.net
子供が小さいうちは小さい部屋で、大きくなったら大きい部屋、子供が出ていったらまた小さい部屋に賃貸で変えていくのが一番コスパいいわ
9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/31(土) 23:40:15.794ID:tudTtoue0.net
帰れる家がある安心感知らないのは可哀想
11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/31(土) 23:42:12.378ID:yQZQDMdx0.net
戸建て安く借りたらいいんじゃね
月2万くらいで
12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/31(土) 23:42:25.185ID:9XdOmGpL0.net
家買ったとして将来その家に子どもが住むとは限らないしな
正直リスクばっかり
まあ俺はそのリスク物件を探してる最中だが
14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/31(土) 23:44:23.319ID:qosS6fMR0.net
老後借りられないだろ
16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/31(土) 23:46:06.768ID:cqbyYHLza.net
>>14
もし本当に老後借りれなくなったら、子供が出ていったタイミングで1LDKくらいのマンション買えばいいと思うわ
空き家だらけで人口減も進んでるから、借りれられなくなることはないと思うけど
15NO VIP, NO LIFE. ◆hhHHHL0UE. 2022/12/31(土) 23:44:31.927ID:mhpfWeIo0.net
孫が遊びにきてドタドタ暴れるのに集合住宅で大丈夫か?それとも孫に静かにしろっていうの?
17以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/31(土) 23:47:48.925ID:cqbyYHLza.net
>>15
俺の実家も妻の実家も持ち家戸建てだけど、ホテル取ってるわ
義実家に泊まりたくないだろ
20以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/31(土) 23:48:55.681ID:fO2eRku80.net
>>17
それはマイノリティじゃない
21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/31(土) 23:50:08.140ID:cqbyYHLza.net
>>20
ホテル取ってるのはマイノリティだと思うけど、義実家に泊まりたくないのはマジョリティだろう
イエ制度もだんだん希薄になってるし、孫を連れて泊まりに行く文化も時間の問題でなくなる
24以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/31(土) 23:52:00.842ID:Iea7pW7I0.net
>>21
でも現にあるしなぁ
19以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/31(土) 23:48:43.531ID:Ek/FKs2LM.net
今後不動産なんて余りまくるから1等地以外持つだけ負債になる
余るから絶対安くなるしな
23以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/31(土) 23:51:12.300ID:bRwkQj9Ya.net
別にローン払ったら終わりなんだしわざわざ狭い安い部屋に移る意味もなくね
27以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/31(土) 23:54:09.924ID:W4gc4fP20.net
子どもが2歳~12歳くらいは騒音問題(大人とは全然違う足音や通る子どもの声)考えたら2階以上の部屋や安い賃貸には居られないんだよ
そうなると小なしや独身と比べてかなり高い賃貸か家ってなるから家賃がかなり上がる
それを10年15年続けるくらいなら家マンション買ったほうが合理的ってなるんだよ
マンションは売りやすいし、持ち家は4人家族だと土地除いて2000-2500万円位で買えるから仮に25年とかで割るとかなり安い
37以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/31(土) 23:58:30.723ID:cqbyYHLza.net
>>27
たしかに満額払うなら、家賃払うより買った方が安いな
でも大抵のサラリーマンが賃貸なら補助出るから、家賃を満額払うことはない
サラリーマンじゃなくて自分で事業やってる場合も、賃貸なら経費にしやすい
35以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/31(土) 23:58:28.089ID:rPs96uc50.net
持ち家だけど設備更新して超快適
掃除も気合いはいる
固定費も要らない
39以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/31(土) 23:59:08.905ID:12BWep1B0.net
持ち家のリスクは近所にキチガイがいた場合のみ
41NO VIP, NO LIFE. ◆hhHHHL0UE. 2023/01/01(日) 00:00:44.445ID:1buRcaYx0.net
持ち家持てないからそう自分に言い聞かせるしかないもんな
まあそこまで賃貸って言うなら最低3LDKのマンションに住んでるんだろうね
63以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/01(日) 00:23:31.972ID:79dwByeEa.net
貧乏人が買う家は負債にしかならんしな
93以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/01(日) 00:40:44.815ID:KyYUAUQW0.net
若いときに家買って定年前にローン終わらせて楽な老後生活送りたいじゃん
97以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/01(日) 00:42:27.159ID:qt2wBjJea.net
年取ってからの引越しはキツいぞ
108以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/01(日) 00:50:01.848ID:T2nfNWRhM.net
家は購入派の不動産コンサルの人も庶民は注文住宅だけは買っちゃダメって言ってたな
125以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/01(日) 00:58:54.556ID:mDdxknYo0.net
>>108
なんで??
132以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/01(日) 01:02:32.234ID:AuWR0lKSM.net
>>125
結局ゴミになるからだそうな
注文住宅は夢を買うだけらしいけど庶民のためじゃなくそこそこ余裕がある人向けなんだって
庶民は買うならマンションとか戸建てならそれなりの立地の価値がさがりにくいのがいいらしい
155以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/01(日) 01:12:27.797ID:kSfiAHiDM.net
マンション同棲で結婚して転勤でアパート住まいだったけどなんだかんだで一戸建ての持ち家が一番気楽だと思う
158以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/01(日) 01:15:26.599ID:ON4AjP7pM.net
戸建てを賃貸すればよくね
172以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/01(日) 01:21:12.817ID:vnIdrLtn0.net
>>158
コレが意外と数が少なくて高いのよ
うちのエリアだと比較的新しい築15年で12万とかする
で、買うと月9万円のローン新しい好きなレイアウトの家に住める上、太陽光で光熱費ほぼ0
188以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/01(日) 01:27:27.920ID:mQz5H/jla.net
日本は新築信仰があるから家を買ったその瞬間に価値が下落するんだよな
そのせいで家に縛られて転勤したら単身赴任か長時間通勤
ライフスタイルの変化ガン無視で脳死で家持ちたがるのは普通にアホ
219以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/01(日) 01:50:27.143ID:79dwByeEa.net
教育レベルも地域によって差があるしホントに人によるとしかいえんよ
田舎でノビノビ育てるのもいいし賃貸でも公立上がりでも最低で国立ってちいきもあるし
220以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/01(日) 01:52:22.001ID:+2+QT78Na.net
>>219
田舎はノビノビ育たない
車がないとどこにも行けないから、家の周りで遊ぶしかないうえに、少子化と過疎化で周りに同級生がいないから家でネットゲームをして過ごすしかない
都会の子は普通に電車乗って色んなところ行くし、周りに同級生もいっぱいいる
230以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/01(日) 01:59:43.830ID:gVc1dUA70.net
家賃払い続けるよりローン払って後に自分の物になるって良いんじゃないの?
260以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/01(日) 02:31:35.720ID:79dwByeEa.net
即売れる物件とか都心とかじゃなきゃ子供にこそ負債になるのに
引用元持ち家いらなくてワロタ
コメント