1: 2020/10/01(木) 20:03:43.03 ID:aAr++o1ma
売上が激減した模様
2: 2020/10/01(木) 20:03:57.21 ID:ZCJPc2ePa
そんなことはない
3: 2020/10/01(木) 20:04:43.21 ID:aAr++o1ma
有料の対象じゃないレジ袋なのに……
4: 2020/10/01(木) 20:05:00.15 ID:aAr++o1ma
欲をかいた結果や……
5: 2020/10/01(木) 20:05:17.58 ID:aAr++o1ma
馬鹿め……
6: 2020/10/01(木) 20:05:36.70 ID:43gGBomy0
無料の紙袋用意してくれよ
ワイは行かなくなったわ
7: 2020/10/01(木) 20:06:00.91 ID:aAr++o1ma
馬鹿だろ
8: 2020/10/01(木) 20:06:23.87 ID:XjrZFHnH0
材質変更して無料のスーパーあるのに
9: 2020/10/01(木) 20:06:28.80 ID:uP4AhLqD0
袋の利益コンビニにいってんのか?
10: 2020/10/01(木) 20:06:49.83 ID:ztmWGutd0
しゃーない
11: 2020/10/01(木) 20:07:09.95 ID:HD3dlJGRp
実際ちょっとコンビニ寄るかってことも無くなったし
12: 2020/10/01(木) 20:07:44.60 ID:aAr++o1ma
ど阿呆が……
13: 2020/10/01(木) 20:08:27.64 ID:DxHWZQ1Xa
袋の代金って誰のポケットに入っとるんや?
34: 2020/10/01(木) 20:14:37.64 ID:6IcDiTmYr
>>13
コンビニ
14: 2020/10/01(木) 20:08:46.80 ID:tAvOoqVP0
セルフレジで袋いちいち言わなアカンのはちょっとどうなんやろな
吊っとくと勝手に持っていく奴おるんやろうけど
49: 2020/10/01(木) 20:17:30.95 ID:iGZX6GUSM
>>14
それはコンビニによるで
ワイの近所のコンビニのセルフレジは吊るされてて自分で購入すればいい形式になってる
15: 2020/10/01(木) 20:09:09.78 ID:BiUZdAiW0
コンビニとか売ってるもの普通に高いんだからバイオマスレジ袋無料で配布すればええだけやのに
16: 2020/10/01(木) 20:09:12.19 ID:XjdDt2Esa
ここで1社だけ材質変えて無料とかしたら覇権取れるんかな?
22: 2020/10/01(木) 20:12:09.92 ID:d3k8CD630
>>16
コンビニの袋は今時点でも無料で提供できる素材やで
39: 2020/10/01(木) 20:15:58.62 ID:ZfE9Vmeb0
>>16
セコマは無料やで
17: 2020/10/01(木) 20:09:13.22 ID:B+PtzU6DM
もうめんどくさいわ
18: 2020/10/01(木) 20:10:25.62 ID:ftVMBpQ00
無料にしたセイコーマートさん、顧客満足度今年もトップになってしまう
19: 2020/10/01(木) 20:10:57.43 ID:WpuzPgFu0
でもセクシーだろ?
20: 2020/10/01(木) 20:11:36.77 ID:t7otBju70
100均行ってみ
レジ袋売ってある棚スッカラカンなっとって笑うで
ゴミ箱につける袋や生ゴミ等々がビニール袋入れられんくなって、死ぬ程ビニール袋売れとるねん
笑うで
21: 2020/10/01(木) 20:12:01.08 ID:sDWlCa0K0
帰り道、家から一番近いコンビニでしか買い物せんくなったわ
23: 2020/10/01(木) 20:12:28.30 ID:aAr++o1ma
ほんまアホやわ
24: 2020/10/01(木) 20:13:00.62 ID:qA4fir3Mr
ジュースも弁当もパンもスーパーの方が安いし行かなくて当然
25: 2020/10/01(木) 20:13:25.12 ID:axgpL3py0
ポイントカードは?
温めますか?
スプーンは?
箸は?
レジ袋お付けしますか?
33: 2020/10/01(木) 20:14:32.19 ID:aAr++o1ma
>>25
アホくさ…
44: 2020/10/01(木) 20:16:41.07 ID:TW41CBAt0
>>25
なんで日本てわざわざ煩雑にするのかね?
57: 2020/10/01(木) 20:19:16.84 ID:mxqKYY2Y0
>>25
ウェットティッシュ付けて
26: 2020/10/01(木) 20:13:36.11 ID:ztmWGutd0
小泉進次郎って買い物とかするんかな?
27: 2020/10/01(木) 20:13:45.45 ID:ds4ZA4jy0
以前より買い物の頻度が減ったのは確かや
28: 2020/10/01(木) 20:13:46.24 ID:8dvPUuC10
コンビニ使わなくなって出費減ったわ
29: 2020/10/01(木) 20:14:08.27 ID:t7otBju70
あと生ゴミだけじゃなく子供やジジババのオムツとか生理用品とか、臭いのするモン捨てる時にビニール袋絶対要るから買ってんねん
何じゃこれ
30: 2020/10/01(木) 20:14:11.48 ID:SXGMRb7gM
コンビニほんと使わなくなったわ
サンキューセクシー
31: 2020/10/01(木) 20:14:14.20 ID:/mE3u00va
食べ残しの弁当そのままゴミ箱にポイしてすまな
袋あった頃は入れて捨ててたんやが袋ないんや
32: 2020/10/01(木) 20:14:18.97 ID:n2PyiM/80
未だに慣れん
いつもいるかどうか聞かれてから有料になったこと思い出すから一瞬戸惑ってまうわ
35: 2020/10/01(木) 20:15:08.73 ID:AzxN+J8Va
缶コーヒーくらいしか買わないから別に...
36: 2020/10/01(木) 20:15:22.04 ID:zWtKWirD0
これどうにかしてくれたら野党に入れてもいいわ
37: 2020/10/01(木) 20:15:28.18 ID:t7otBju70
お前らマジでゴミ箱にするビニール袋どうしとるんや?
47: 2020/10/01(木) 20:17:02.21 ID:AzxN+J8Va
>>37
スーパーで3円のヤツやね
38: 2020/10/01(木) 20:15:56.49 ID:rMT6Of5/0
レジ袋くださいって言うのがめんどい
これ導入したやつ本当に死んでくれ
40: 2020/10/01(木) 20:15:59.36 ID:SK4o5XiEd
レジ袋有料化の前後比較は出てないのか
41: 2020/10/01(木) 20:16:05.14 ID:qA4fir3Mr
マイバッグに袋詰めする時間と場所がないのよコンビニは
42: 2020/10/01(木) 20:16:29.86 ID:8qX4Z5+T0
100円ショップで袋買うよりコンビニで2円で買ったほうが安い模様
43: 2020/10/01(木) 20:16:40.33 ID:7yffFJNir
結局ホムセンで100枚入りの自分で買ったわ
なんやコレマジでカスみたいな政策やろ
45: 2020/10/01(木) 20:16:43.25 ID:8iHh9jtZ0
これまではアホが脳死でコンビニ行ってたんだろう
48: 2020/10/01(木) 20:17:15.98 ID:qWHmD/Yy0
有料は構わんけどいちいち聞かれるのがうざい
おまけになんでマイバッグだと自分で詰めやなあかんねん?
コンビニ楽しすぎ
51: 2020/10/01(木) 20:18:05.03 ID:6ok5IymJ0
袋の確認やと袋の頼み忘れ、聞き忘れのひと手間が増えただけでした
52: 2020/10/01(木) 20:18:25.53 ID:ztmWGutd0
そらスーパーに客取られるわ
袋有料になれば一回一回の買い物に時間かけるようになるしな
53: 2020/10/01(木) 20:18:49.35 ID:NNR3dI+u0
メリット一個もないだろ
54: 2020/10/01(木) 20:19:03.69 ID:o9nRvOGid
ユニクロとかは紙袋にしたのにな
61: 2020/10/01(木) 20:19:35.46 ID:AzxN+J8Va
>>54
元々紙袋やないのか
67: 2020/10/01(木) 20:20:46.52 ID:lh+/mhnN0
>>54
10円やぞ
55: 2020/10/01(木) 20:19:11.43 ID:fyl/J62Na
3円くらいええけどサイズ選んだり無駄なやり取りが面倒やな
56: 2020/10/01(木) 20:19:13.44 ID:kkbcy0sP0
マジでいちいち聞かれるのがウザい
外国人だと何言ってるかわからん奴いるし
こんなもんいくらでも簡素化できるだろ
59: 2020/10/01(木) 20:19:25.95 ID:iUj6Mmb2M
僕セクシー!
エコについて考えるハンサム大臣!
レジ袋を有料化させて、日本をエコにしたんDA☆
あーっ、あれはなんだ?
で、電柱だーーーっ!
あんなものがあったら、セクシーな自然の景色が台無しじゃないかーっ!
よーっし、こうなったら僕のセクシーエコロジーパワーで、電柱を取り除くZO!
みんな、僕にセクシーパワーを分けてくれ!
60: 2020/10/01(木) 20:19:33.45 ID:Zp2gKWSWM
袋代で稼いでるらしいぞ
62: 2020/10/01(木) 20:19:35.75 ID:wXN9oui30
マイバック持参しよ
66: 2020/10/01(木) 20:20:34.46 ID:Bk+tY1SP0
>>62
袋詰するとこない定期
63: 2020/10/01(木) 20:19:38.70 ID:rMT6Of5/0
一回の会計が10秒伸びたとして、一日何千万回も会計あるからそれだけで時間のロス
本当に死んどけ
64: 2020/10/01(木) 20:20:04.36 ID:Bk+tY1SP0
ワイ有能大臣「レジ袋無償化を推進」
65: 2020/10/01(木) 20:20:20.67 ID:NNR3dI+u0
ゴミ箱も外に戻せコンビニのメリットがないわ
73: 2020/10/01(木) 20:21:50.10 ID:TW41CBAt0
>>65
ゴミ箱が中にあるって汚らしいしな
68: 2020/10/01(木) 20:21:06.46 ID:6PbHev3GK
ワイパン屋さん毎回忘れるわ
69: 2020/10/01(木) 20:21:10.86 ID:kkbcy0sP0
進次郎マジで恨むわ
導入は事実上決まってたしババ引いただけってのは分かってるけど
70: 2020/10/01(木) 20:21:18.58 ID:mnXFyetAp
Suicaにレジ袋いるとかポイントカードあるとかの情報登録しといてレジの画面で見れたら便利じゃない?どう?
74: 2020/10/01(木) 20:22:07.50 ID:NNR3dI+u0
>>70
マイナンバーカードに全部入れよう
77: 2020/10/01(木) 20:22:19.29 ID:aAr++o1ma
>>70
ええやん
71: 2020/10/01(木) 20:21:40.01 ID:51+S+z4E0
車やからあんま変わらんわ
72: 2020/10/01(木) 20:21:44.66 ID:PEE/GWxFM
どっちみち自分で袋詰めせなあかんから
同じ距離のスーパーばっか行くようになったわ
78: 2020/10/01(木) 20:22:24.41 ID:hknFNHHp0
進次郎って枝野とそっくりやな
80: 2020/10/01(木) 20:23:02.25 ID:6ok5IymJ0
>>78
さすがに枝野に失礼
79: 2020/10/01(木) 20:22:26.58 ID:lRwVo1hQa
レジ袋有料に文句言うと
「3円ぐらい払えよ貧乏人が」みたいな反論あるけど
金をケチりたい訳じゃ無くて二重課税みたいでムカつくんよな
コンビニって手軽さが商品の代金に乗せられてるし
そもそも袋だってバイオマス素材なんだから無料で配れるのに有償にしてるが腹立つ
81: 2020/10/01(木) 20:23:02.34 ID:UyPX+Cwx0
コンビニ有料やっけ
わいの糞田舎セブンとローソンタダやわ
82: 2020/10/01(木) 20:23:19.77 ID:V8a6WTUi0
コンビニの駐車場が混むようになった気がするのは気のせいかな。車で弁当食べてそのコンビニで容器捨てる人増えてない?
83: 2020/10/01(木) 20:23:48.04 ID:TW41CBAt0
必要な無駄ってあるのよ
これで袋の製造会社も売上ダウン
84: 2020/10/01(木) 20:24:18.19 ID:FX7dpHMdp
ほんま無能
ただでさえ煩わしい店員との問答が増えるとかキレそう
85: 2020/10/01(木) 20:24:56.29 ID:mBEa9MXr0
細かいおつりのやり取りが増えた影響かレジ並んでるとチマチマと1円を8枚9枚出す老人見る頻度増えたわ
88: 2020/10/01(木) 20:25:50.71 ID:6Y5lgWvNM
>>85
未だに電子マネー使わない老人しね
92: 2020/10/01(木) 20:26:54.18 ID:E7VsXoQ+d
>>85
財布に溜まった1円の精算チャンスとばかりにちびちび出す奴おるわぁ
あれ草生える
86: 2020/10/01(木) 20:25:20.45 ID:o2YbE/1za
ぶっちゃけこれに関しては誰も得してないよな
政治家の仕事したっていうパフォーマンスのためだけのもんやろ
87: 2020/10/01(木) 20:25:40.93 ID:JzfF9EymM
ワイは金払って買ってんのに勝手に小さい袋に入れるのなんなん?
買ってんだからこっちに選ばせろよ
89: 2020/10/01(木) 20:25:53.93 ID:TW41CBAt0
電子マネーも自動的に読み取るようにしてほしい
なんで店員がいちいち聞かないといけないのか
90: 2020/10/01(木) 20:26:31.86 ID:ztmWGutd0
>>89
昔のローソンは神やったな
91: 2020/10/01(木) 20:26:47.62 ID:0wrma5s80
ホットスナックと汁物だけは買わなくなったでござるよ
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601550223/
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
コメント