Googleの採用試験で出された問題wwwこれが解けたら年収1300万www


1: 2020/09/30(水) 17:56:41.058 ID:R+n8YxPy0

We will call a non-negative integer increasing if, for any two adjacent digits in its decimal representation,
the digit to the right is greater than or equal to the digit to the left.
For example, 1558, 11, 3 and 0 are all increasing; 10 and 20170312 are not.
Find the minimum number of increasing integers that can represent 10^100 + 9876543210 as their sum.






2: 2020/09/30(水) 17:57:08.339

100兆


3: 2020/09/30(水) 17:57:28.218

答えは2


4: 2020/09/30(水) 17:57:35.562

あ〜サムね


5: 2020/09/30(水) 17:58:44.618

とりあえず訳してもらっていいですか?


7: 2020/09/30(水) 17:59:29.823

>>5
英語を読めたら年収1300万円って事だよ


6: 2020/09/30(水) 17:59:21.897

自然数があーだこーだ?


8: 2020/09/30(水) 18:00:23.102

英語わかんないー


9: 2020/09/30(水) 18:01:28.610

10進表現の隣接する2桁について、次の場合に増加する非負の整数を呼び出します。
右の桁は左の桁以上です。
たとえば、1558、11、3、および0はすべて増加しています。 10と20170312はそうではありません。
合計として10 ^ 100 +9876543210を表すことができる増加する整数の最小数を見つけます。


10: 2020/09/30(水) 18:01:41.638

I am lubricating oil


11: 2020/09/30(水) 18:01:56.130

最後の行だけわからん


12: 2020/09/30(水) 18:02:45.141

答えはGoogle翻訳で訳してGoogle検索で調べる



ここまでごま擦れば大丈夫


13: 2020/09/30(水) 18:03:04.264

意味わかったわ


14: 2020/09/30(水) 18:03:15.860

答えは沈黙


15: 2020/09/30(水) 18:03:17.632

非負の整数が増加している場合、その10進表現で隣接する2桁の数字があれば、その整数を増加すると呼ぶことにする。
右の桁が左の桁より大きいか、またはそれ以上であることを示す。
例えば,1558,11,3,0はすべて増加するが,10と20170312は増加しない。
10^100 + 9876543210 を和として表すことができる増加する整数の最小数を求めよ。


16: 2020/09/30(水) 18:03:55.574

わけわからん


17: 2020/09/30(水) 18:04:54.875

要するに
大学入試の数学の
天才以外手を出してはいけない問題だな


19: 2020/09/30(水) 18:05:12.811

10進表現で隣接←?
右の桁が左の桁より大きい←は?


20: 2020/09/30(水) 18:05:17.130

プログラマの適性検査みたいだな
システムやってる人なら解けるんじゃないか
俺は解けないけど


23: 2020/09/30(水) 18:06:48.998

>>20
解くプログラムを組め、なら簡単だがな


22: 2020/09/30(水) 18:06:08.210

2個で作れるんでないかな


24: 2020/09/30(水) 18:07:04.848

要するに各桁の数字が右に行くに連れて増加(前の数字以上)していれば良い
123456789はオッケー
111111111も左の数字以上なのでオッケー


25: 2020/09/30(水) 18:07:26.492

やっぱよくわからん
右の桁ほど数値が大きくなる整数だけを最小限の数用意してそれらを足して10^100 + 9876543210になるようにするってことか?


28: 2020/09/30(水) 18:09:27.711

>>25
それ以外にどう読めるんだよ


26: 2020/09/30(水) 18:08:02.490

例で言うと10は1→0で下がってるからアウト
2017も2→0で下がってるからアウトね


27: 2020/09/30(水) 18:09:04.322

こういうのを馬鹿正直に解くやつは落ちるんだよな


29: 2020/09/30(水) 18:10:14.494

右の桁にかけて数字が上がっていれば「増加」なことはわかった

その10進表現で隣接する2桁の数字があれば、その整数を増加すると呼ぶことにする
じゃあこれはなんなんだよ


30: 2020/09/30(水) 18:10:30.899

これ解けたら何なん?
営業開発に役立つの?


33: 2020/09/30(水) 18:11:46.405

>>30
解くことじゃなく難問が与えられた時にどうやって考えるかを見てるんだよ


37: 2020/09/30(水) 18:15:11.428

>>30
小学校の時に習ったでしょ
必要なのは知識ではなく、脳を使う力だって
それを見てんだよ


31: 2020/09/30(水) 18:10:36.017

10^100は99999…9+1として処理するのが早そう


40: 2020/09/30(水) 18:16:19.822

>>31
9876543210=(9×10^9-1)+1 + (8×10^8-1)+1 +...+ (1×10^1-1) +1
で展開して、+1部分をまとめると9
だから後半部分は10個の和で作れるから、前半と合わせて12個
ここから上手く削っていく感じかね


32: 2020/09/30(水) 18:11:10.691

最大ならすぐわかるんだけどなー


38: 2020/09/30(水) 18:15:39.620

>>32
1が10^100+9876543210個あれば良いからなw


35: 2020/09/30(水) 18:13:38.808

結局、手計算なのかプログラミングなのかどっちなんや


36: 2020/09/30(水) 18:14:56.606

>>35
現実的な時間で終わるプログラム組めたら受かるだろうが
それより手計算で解くほうが絶対楽だろ


39: 2020/09/30(水) 18:16:01.128

>>36
試しに解いてみて


41: 2020/09/30(水) 18:17:11.105

999…999
9000000000
800000000
70000000

10
1
の11個でできる
あとは10個ではできないことを証明?


43: 2020/09/30(水) 18:17:55.109

>>41
90とか80とかの並びはアウトじゃね?


44: 2020/09/30(水) 18:20:00.715

>>41
900000000とかは駄目じゃん

899999999
79999999
...
9
ここまでで9個

あまりの+9

99999...999999
1

9+9+1で19はokだから、10個まで行けた


52: 2020/09/30(水) 18:29:51.198

>>44
これが現時点最小だな
あとは9個ではできないことを誰か証明してくれや


53: 2020/09/30(水) 18:33:19.556

>>44
おまえ頭いいな
学歴は?


42: 2020/09/30(水) 18:17:41.407

全然違うやないけ


45: 2020/09/30(水) 18:20:34.072

解けても変わりません


46: 2020/09/30(水) 18:21:53.947

I am the pen,


47: 2020/09/30(水) 18:22:49.422

とりあえず電卓で9876543210−8888888888−88888888−888888888−8888888−888888−88888−8888−888−88=18
まで行けた
これで10個
どれかに1足しても平気だからとりあえず11個までいけるな


48: 2020/09/30(水) 18:24:38.533

問題の理解すらできん
本当に日本語か?


49: 2020/09/30(水) 18:27:07.486

🙋グーグル翻訳で翻訳します!


50: 2020/09/30(水) 18:27:31.540

わかったからコード書くわ


51: 2020/09/30(水) 18:27:39.574

英語だが?


54: 2020/09/30(水) 18:38:10.433

むずいわ


56: 2020/09/30(水) 18:41:21.039

それは知りませんが私は御社発展の具体的なプランがあります


57: 2020/09/30(水) 18:42:47.298

999…999(=0.99*10^100)
+8999999999
+799999999
+6999999
+5999999
+499999
+39999
+2999
+199
+18

この10個だな証明は知らん


58: 2020/09/30(水) 18:45:48.418

>>57
最後19だろ


60: 2020/09/30(水) 18:48:09.443

>>58
そうね初項の-1分足してなかったわ


61: 2020/09/30(水) 18:48:58.222

>>60
学歴は?


63: 2020/09/30(水) 18:49:58.824

999999999999999999
1234567899が8個
19

この10個でもできるか?


65: 2020/09/30(水) 18:57:07.611

>>63
これの方が証明が楽そう
1234567899っていう数字はどの桁にどんな数字を足してもバランスが崩壊するから
端数の19をどんなに分解しても1234567899と合体することはできないし


66: 2020/09/30(水) 19:03:03.520

>>65
それは端数を誤魔化せない証明にしかならないから最小分割がそれだという証明にはならんのでは


68: 2020/09/30(水) 19:11:09.625

>>66
和の組み合わせの証明だからそれくらいでも十分な気がする
せいぜい出来る操作って他から引いて他に足すくらいだし
non-negative integer increasing同士の和はnon-negative integer increasingになる証明ができれば良いのかもしれんけど


67: 2020/09/30(水) 19:08:27.005

できそう


69: 2020/09/30(水) 19:27:47.741

帰納法かな
1000…00010を作るには最低2個
1000…00210を作るにはさらに1個追加
1000…03210を作るにはさらに1個追加
みたいにできないか


34: 2020/09/30(水) 18:11:47.210

なるほどわかった(わかってない)


引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1601456201/

コメント

タイトルとURLをコピーしました