捕鯨がダメな理由、誰も説明できない






1風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:48:46.86ID:7NC+1WPv0.net


何が悪いん









4風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:49:34.63ID:gCpNa5Wm0.net


あれ、今でも普通に捕鯨してるよな?
何か法律できたんやっけ?




30風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:56:00.25ID:xS3yBzxc0.net


>>4
IWC脱退して
遠洋辞めて近海だけで狩るだけにした




5風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:49:36.40ID:Gsh3F2c60.net


ほげっ




7風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:49:43.87ID:veQIrmVk0.net


知能高いクジラを痛めつけて殺して食べるとかダメでしょ😡




8風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:49:45.56ID:EQCqqLgk0.net


鯨って数は少ないんか?




9風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:50:33.20ID:ty53yluR0.net


>>8
研究者の立場によって数が変わる




10風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:50:51.34ID:dERgJkhPd.net


捕まえるとき「ほげぇ~!!」という鯨の断末魔の鳴き声を聞く事は人体に良くないとされてるからやで
これ豆な




11風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:51:23.87ID:N6bBaGg20.net


欧米でたてるスレやんけ




12風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:51:34.87ID:gzYd0flWa.net


ジャーキーにするとイケる




13風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:51:38.22ID:Jpefxta80.net


捌くのが大変




14風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:51:48.48ID:poIqbI03a.net


この生物は殺してよし!これはダメ!って勝手な価値観で決めるの神様気分で気持ちええやろな




15風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:52:03.34ID:tm5J18Wi0.net


ほげええええええええwww✌




17風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:52:30.63ID:mYv3Qg+G0.net


ワイは鯨刺し好きやで




18風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:52:52.99ID:Ti9onTAsM.net


捕鯨反対運動が始まった当時は日本は世界一の金持ち国家だったから日本への嫌がらせの意味が大きかった




20風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:53:02.07ID:Fi/oZcST0.net


クジラを保護してるせいでアニサキスが大量発生しとるらしいな




21風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:53:10.79ID:GCTl7KeB0.net


あんな美味しい物を取らないなんて勿体ない
もっと流通して




22風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:53:18.87ID:ip/PjTSd0.net


鯨くいたい




24風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:53:45.12ID:uPkj7DNka.net


食いもしないのに文化だから殺すのがわからん
せめて鯨油がエネルギーになるならやがならんやろうし

牛豚鳥食うようになってどのみち滅ぶ文化やったんやないかね




33風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:56:15.82ID:7lLJb7KMM.net


>>24
食っとるで?
白豚どもが妨害せんかったらもっと流通して普通に食べられとるやろ
そん中で時代に合わせた新しい調理法も出て来ると思うわ
食えんようにしといて食ってないからやめろってどんだけ白豚脳やねん




38風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:58:46.60ID:uPkj7DNka.net


>>33
あんたが頑張って食おうが圧倒的に食われとるのは牛豚鳥やろ
調達コストはどうなんや味はどうなんや
鯨が優れとるなら白人どうたらなんて逆境はね除けるやろ




25風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:53:48.36ID:ty53yluR0.net


鯨肉獣臭くてちょっと苦手




32風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:56:07.59ID:mYv3Qg+G0.net


>>25
捕鯨基地やら鯨水揚げしてる近くの居酒屋行けば癖の少ない鯨が食べれるぞクソ美味い😋




26風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:54:27.78ID:OhaS0ZTh0.net


愛護団体「なにやってだあああああwwwwwwwww」




28風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:55:41.88ID:jLJblKZra.net


反捕鯨団体「牛、豚、鶏くん。君達は死んでも構わないよ」
牛、豚、鶏「えっ😨」




34風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:57:12.15ID:SdcsYebip.net


魚は取っていいのにクジラはダメってのもようわからんよな




36風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:58:16.21ID:l464jzVm0.net


>>34
「君らはアホやから関係ないでー魚パクー」




35風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:57:44.59ID:l91agrTQ0.net


可哀想だから定期




41風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:59:39.30ID:xS3yBzxc0.net


>>35
牛さん豚さん鶏さんもかわいそう
野菜さんもかわいそう




37風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:58:31.67ID:fbBfW0fSM.net


昭和の時代には豚カツより鯨カツの方が多いくらい普及しとったんやぞ
それを妨害して流通できひんようにして、挙句食べてないから捕るなって理不尽にも程がある
毛唐の言うことなんか無視でいい




39風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:59:19.80ID:Ti9onTAsM.net


アメリカの昔の捕鯨の写真見たらエグいぞ




40風吹けば名無し2022/10/01(土) 23:59:36.31ID:W4rY2sZM0.net


寧ろクジラ増えすぎて問題になってるんやないっけ?




42風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:00:27.54ID:RSeOWpwla.net


昔はアメリカも捕っていた
これは理由になるか?今は捕ってないんやろ




46風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:03:41.98ID:k9oWiZ3c0.net


>>42
アラスカで今も捕っとるよ




51風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:04:43.06ID:SsFcFaeq0.net


>>42
イヌイットが取ってるし
ノルウェーも捕鯨してる




53風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:05:17.29ID:uPrL4Pq7M.net


>>51
白人なのでセーフ
白人国家の国民なのでセーフ




43風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:01:18.12ID:RSeOWpwla.net


可哀想とかいうお花畑はワイも嫌いやで
じゃあお前生き物殺さず生きてみろやと言いたくなる




44風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:02:43.87ID:1HL8sKls0.net


アメリカ他白人共→革と油剥いでポイっ
日本他一部→食います、革使います、油使います
悪いのアメ公とかだろ
日本とかに文句言う前に捨てる連中に文句言えや




45風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:03:09.56ID:uMpvr7I70.net


鯨とかあんなん放置してたら無限に増えるやろ…




47風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:03:55.29ID:wVeJVhixa.net


もっと捕りまくって鯨寿司流行らせコラ




48風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:04:01.02ID:goKjI9Q0a.net


豚さんとかいうめっちゃ頭いいのに誰からも同情されない可哀想な奴




50風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:04:30.80ID:BbIhucsY0.net


これさある日突然クジラさんが「ワイら狩るのやめてもらっていいですか?ワイらも生きとるんですわ」言うできたらどうすんのジャップ?




52風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:05:01.02ID:SsFcFaeq0.net


>>50
その時やめればいいんじゃない




54風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:05:32.01ID:4cWNJzy50.net


アメリカ人(アラスカのイヌイット)は今でも狩ってるけど
ホッキョククジラみたいな貴重種を伝統だからって




55風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:06:10.63ID:O/1rZ3Ae0.net


不味くはないけど安くないからじゃあ牛豚でええわってなる




56風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:06:45.50ID:SsFcFaeq0.net


デンマークとかロシアとかアイスランドも捕鯨してるし




57風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:07:14.95ID:uMpvr7I70.net


🐳←こいつのどこに減る要素があるんや




60風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:08:34.94ID:aSV6lA+m0.net


>>57
欧米人が乱獲しまくったから減ったんや
化粧品とかのために




62風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:09:46.73ID:GAz9Zouq0.net


>>57
こういうでかい動物は大抵一度に作る子供の数は少ないし
繁殖可能になるまで成長するにも時間かかりそうやから獲りまくれば減りそうなもんやが




58風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:08:18.04ID:gayiJBfi0.net


ん?そもそも議論する必要あるんかこれ
別に外圧により捕鯨文化が著しく脅かされることはないやろ?
日本も辞めるつもりないんやから何も憂慮することはないのでは?




59風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:08:30.84ID:itCUL2gir.net


爺ちゃんが戦争中はマグロが取れなかったから代わりにクジラの寿司食ってたって言ってた
クジラの寿司、食ってみたい




63風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:10:33.21ID:gayiJBfi0.net


ようわからんけどこういう議論自体が啓蒙に繋がるし、捕鯨文化を残したいなら議論しないで「悪くないので続けます」の一点張りしたほうがええで
もちろん捕鯨文化潰したいなら好きにすればええけど




64風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:10:45.46ID:1EaPgDKf0.net


海から資源得ないと生きていけない部族はしょうがないんやない
そんなんやめて文明にひれ伏せってのは文化破壊になりそうやし

日本にそれが必要かは微妙やな
村の名物程度なら年数頭捕ればええんやないか
調べたら400頭くらいって出てきたけどそんな必要なんかいな




67風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:12:48.25ID:SsFcFaeq0.net


>>64
今は商業捕鯨だから近海の小さいクジラしか取ってないし




68風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:14:53.33ID:g6YOFkfC0.net



はい




72風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:18:17.26ID:l3/SZss60.net


いうほどなくても困らんが逆張りで獲ってるやろもう




73風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:18:25.50ID:fzTJQ0Rb0.net


理屈としてはクジラやイルカは特別に頭ええからや
頭ええからこそ襲われたり仲間を失ったりした時の苦しみが大きい
つまりクジライルカ漁は生み出す苦しみが大きいから悪なんや




81風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:21:48.22ID:YYK7bhm9M.net


>>73
頭がええなら業も理解しとるやろ
かめへんかめへん




79風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:21:19.74ID:aSV6lA+m0.net


魚も痛覚があるらしいから魚1000匹殺すよりクジラ一頭殺した方が999の命が助かるやで




83風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:21:59.01ID:2qoMPeYM0.net


>>79
鯨が自然死したらそこから死ぬほど命生まれるぞ




84風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:24:17.35ID:cCdg7MU30.net


人間が数管理したらええんちゃいますのん




86風吹けば名無し2022/10/02(日) 00:29:23.61ID:Bx6rAQmH0.net


哺乳類を殺すとかワケ分かんなぃ
かわいそぉ







引用元捕鯨がダメな理由、誰も説明できない


コメント

タイトルとURLをコピーしました